おとといは、冷蔵庫一掃 第1弾で野菜いっぱいハンバーグを作った。昨日は 第2弾と称して ピザ に決定。
ちなみにこちらはピザがとても安い。500円も出せば、Lサイズの宅配ピザを買えちゃう。しかーし、冷蔵庫にサラミやベーコンが残っている。冷凍でもすればいいのだけれど、冷蔵庫に入れてたのであまり日持ちは期待できない。赤ピーマンも残っている・・・ピザの生地もそういえば、スーパーで売っていた!
ので、ピザにすることに。
ベーコンは、3枚ほど残っていたけれど、ちょっと嫌なにおいが。一週間も経ってないのに・・・ショック・・・ってなことで、ゴミ箱行き(無駄にしちゃってごめんよぉ)。で、ピザソースを塗り、たまねぎ、赤ピーマン、ソーセージ、サラミ、新鮮マッシュルーム、オレガノをぱらぱら、新鮮マッシュルーム、そしてフィニッシュはたっぷりチーズ。
うぅぅむ、上出来。具たっぷりのピザ。うまそうだ。それに何よりも超簡単。
これでは野菜が足りないので、毎度おなじみレタス、きゅーり、トマトのサラダに今日はゆで卵も追加。
デザートは、果物3種で決まり。
最近、長時間立ち仕事ができないので、今日の晩御飯は「らくちんちんのちん」
子供も「ピザぁ」といって喜んでいる。(の割りに、食べないんですがね)
ところで、夕食を作る度にいつも思うのですが、要領が悪いんだかなんだか、わたしの夕食の支度には結構時間がかかる。子供の生活リズムを少しでもまともなものにするために、少しでも早く準備するように心がけているのだけれど・・・おとといの簡単なチキンマカロニグラタン&野菜スープとかでも、結構時間がかかった。ホワイトソース作るから?でも、こっちでホワイトソースの缶詰見たことないです。それに、話は逸れますが、簡単にグラタンなんかで済ませちゃうと、わたしがなんとなく満足しない。で、デザートなんか食べちゃう。(悪循環じゃ)
で、「時間がかかる」の話に戻りますが、子供が寝るのは今のところ10時。この壁を越えられない。だんなが帰国してからは風呂に1時間かける プラス 子供と遊びつつ、彼は自分のみたいテレビとかもちゃっかり見ますから、それで時間のロスはあるとは言え、頑張ってお風呂に早く入れようとしても、早くて8時。通常9時。で、7時半には子供を寝かせているという一般的なオーストラリアの家庭は、子供に一体何を、どれだけの時間をかけて食べさせているのか?ということ。
働いているお母さんだっていっぱいいるはず。気になる・・・・
ヨネスケの隣の晩御飯<オーストラリア編>を是非やってほしい!!!!と願う、わたしであります。
毎度、おっぱいネタで恐縮です。昨日は、朝も、保育園から帰宅したときも、ほしがりませんでした。寝るときちょっぴり飲みましたが、3分くらいで放して、ねんねしました。
卒乳まであとわずかか?
ちなみにこちらはピザがとても安い。500円も出せば、Lサイズの宅配ピザを買えちゃう。しかーし、冷蔵庫にサラミやベーコンが残っている。冷凍でもすればいいのだけれど、冷蔵庫に入れてたのであまり日持ちは期待できない。赤ピーマンも残っている・・・ピザの生地もそういえば、スーパーで売っていた!
ので、ピザにすることに。
ベーコンは、3枚ほど残っていたけれど、ちょっと嫌なにおいが。一週間も経ってないのに・・・ショック・・・ってなことで、ゴミ箱行き(無駄にしちゃってごめんよぉ)。で、ピザソースを塗り、たまねぎ、赤ピーマン、ソーセージ、サラミ、新鮮マッシュルーム、オレガノをぱらぱら、新鮮マッシュルーム、そしてフィニッシュはたっぷりチーズ。
うぅぅむ、上出来。具たっぷりのピザ。うまそうだ。それに何よりも超簡単。
これでは野菜が足りないので、毎度おなじみレタス、きゅーり、トマトのサラダに今日はゆで卵も追加。
デザートは、果物3種で決まり。
最近、長時間立ち仕事ができないので、今日の晩御飯は「らくちんちんのちん」
子供も「ピザぁ」といって喜んでいる。(の割りに、食べないんですがね)
ところで、夕食を作る度にいつも思うのですが、要領が悪いんだかなんだか、わたしの夕食の支度には結構時間がかかる。子供の生活リズムを少しでもまともなものにするために、少しでも早く準備するように心がけているのだけれど・・・おとといの簡単なチキンマカロニグラタン&野菜スープとかでも、結構時間がかかった。ホワイトソース作るから?でも、こっちでホワイトソースの缶詰見たことないです。それに、話は逸れますが、簡単にグラタンなんかで済ませちゃうと、わたしがなんとなく満足しない。で、デザートなんか食べちゃう。(悪循環じゃ)
で、「時間がかかる」の話に戻りますが、子供が寝るのは今のところ10時。この壁を越えられない。だんなが帰国してからは風呂に1時間かける プラス 子供と遊びつつ、彼は自分のみたいテレビとかもちゃっかり見ますから、それで時間のロスはあるとは言え、頑張ってお風呂に早く入れようとしても、早くて8時。通常9時。で、7時半には子供を寝かせているという一般的なオーストラリアの家庭は、子供に一体何を、どれだけの時間をかけて食べさせているのか?ということ。
働いているお母さんだっていっぱいいるはず。気になる・・・・
ヨネスケの隣の晩御飯<オーストラリア編>を是非やってほしい!!!!と願う、わたしであります。
毎度、おっぱいネタで恐縮です。昨日は、朝も、保育園から帰宅したときも、ほしがりませんでした。寝るときちょっぴり飲みましたが、3分くらいで放して、ねんねしました。
卒乳まであとわずかか?