さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

すごい、泳げたよ!!!

2006年01月17日 13時49分43秒 | Web log
ひさしぶりのブログです。どうもです。わたしたちは元気にしております。

先週後半はちょっと寒かったですけど、今日は30度。でも、風がそよいでまして、涼しいですよ。エアコンも今日はまだつけてません。

昨日は子供と一緒にプールに行ってきました。水が大好きな息子。こちらの浅いバスタブにお湯を張り、バタ足の練習したりなど、泳いでいるつもりで毎晩楽しんでます。ので、昨日はプールへ。

数回浮き輪を持っていきましたが、身動きがとれないのが気に入らないらしく、その後はアームバンドへ切り替え、水の中でパシャパシャするのがお気に入り。

深いところはさすがにちょっと怖いらしく、足のつくところで、時々浮いてはパシャパシャを繰り返していましたが、昨日はなぜか、深いところへ行きたがりました。ので、体を支えてあげながら、泳ぐまねをさせると、

I don't need your help ! と言い放って、ひとりで泳ぎ始めました。

水深1.2mのところで、ずーっと犬掻きのような泳ぎをしておりました。まだ体の力を抜くところまではいってませんし、ゴーグルはしていますが、顔をつけるのに抵抗があるようで、立ち泳ぎ状態です。

が、口が水につきそうになっても、息をしたらむせるとすでに学習したらしく、うまいこと口を閉じたり開いたりしながら、呼吸をつづけて、一生懸命泳いでおりました。

母が泳げなかったので、わたしがマジで泳ぎ始めたのは就職してから、友達に教えてもらって息継ぎができるようになったような状態で、泳ぐのが楽しいと思い始めたのは20代半ばです。

わたしが3歳の頃なんて、ビニールプールで水浴びしていたくらいです。

いまや、わたしは水泳が大好きだし、だんなもかなり泳げるので、海やプールには結構行きます。(ちなみにこちらでは紫外線が怖い上、早起きもできないので、まだ海では泳いでおりませんが・・)

ので、子供も自然に水には親しみを感じている模様。

目指せ、イアン・ソープってが?(笑)


署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>