風邪の炎症は大体、喉から始まるんですよね。
喉がイガイガするなぁと思っていたら、みるみるばい菌が気道、そして
副鼻腔へと拡大していったようで。
おとといの夜も副鼻腔あたりが痛み出したのでティーツリーの吸入をしました。
翌日、喉の痛みはだいぶ治まってきましたけれど、炎症が副鼻腔に完全に
達してしまったようで、頬骨のあたりも触ると違和感。
耳の下のリンパも腫れましたしね...高熱じゃないけど、昨日まで37.5度の
あたりで固定していました。微熱って微妙ですよね。休むほどじゃないけど
体は本調子じゃない。
ということで、頭は痛いわ、ぼーっとするわ。
ちょっと具合が悪くなると、リンパ節の働きを看護の授業で習ったときの
ことを思い出します。
白血球のマクロファージがバクテリアを食べてくれてるんだわーとか
リンパ節でばい菌が全身に広がるのを防いでくれているんだわーとか
自分の体ではありますけど、一つの巨大な機械と思って客観的に観察してみると、
個体差があったりして、それもまた面白いし、機械として毎日すごい働きをして
くれているんだなぁとつくづく思ってしまうわけです。
病気になると、体が一生懸命バクテリアと戦って、元の元気な体に戻そうと
して頑張ってるんだぁと思って、一層、感動しますね。
昨日の朝は、少しよくなってきたかな?って感じでしたけど、
夕方からやっぱり熱で頭がぼーっとしてきまして。
なるべく薬に頼らず、引き続きしょうがはちみつレモンをのんだり、ティーツリーを
吸入したりして、今朝はだいぶいい感じです。
ホメオスタシス 万歳!
さて、朝なかなか起きれなかったジョナサン。
バス停まで車で乗せていってあげようと思って、車を動かそうとしたら、
バッテリーが上がってました(泣)
マイクが出張なので、お向かいのBくんのお父さんにお願いして、Bくんと
一緒にジョナサンを車で学校に送ってもらいました。
ジョナサンはいいとして、ベンジャミンを学校につれていかないといけないので
ジャンプ・スターターを使って、バッテリーを充電することに。
以前、マイクに教えてもらったことを思い出しながら、説明書きに目を通して、
ついでにネットでも調べて、初トライ!
超簡単~
無事にバッテリーも復活して、ベンジャミンを学校へ送っていきました。
車=マイクの仕事と決めて、車なんてほとんどいじったことのない私でしたが
バッテリーに関しては、基本的なことさえ押さえれば、失敗もなく簡単。
自分でいろいろできるって、いいことです。
喉がイガイガするなぁと思っていたら、みるみるばい菌が気道、そして
副鼻腔へと拡大していったようで。
おとといの夜も副鼻腔あたりが痛み出したのでティーツリーの吸入をしました。
翌日、喉の痛みはだいぶ治まってきましたけれど、炎症が副鼻腔に完全に
達してしまったようで、頬骨のあたりも触ると違和感。
耳の下のリンパも腫れましたしね...高熱じゃないけど、昨日まで37.5度の
あたりで固定していました。微熱って微妙ですよね。休むほどじゃないけど
体は本調子じゃない。
ということで、頭は痛いわ、ぼーっとするわ。
ちょっと具合が悪くなると、リンパ節の働きを看護の授業で習ったときの
ことを思い出します。
白血球のマクロファージがバクテリアを食べてくれてるんだわーとか
リンパ節でばい菌が全身に広がるのを防いでくれているんだわーとか
自分の体ではありますけど、一つの巨大な機械と思って客観的に観察してみると、
個体差があったりして、それもまた面白いし、機械として毎日すごい働きをして
くれているんだなぁとつくづく思ってしまうわけです。
病気になると、体が一生懸命バクテリアと戦って、元の元気な体に戻そうと
して頑張ってるんだぁと思って、一層、感動しますね。
昨日の朝は、少しよくなってきたかな?って感じでしたけど、
夕方からやっぱり熱で頭がぼーっとしてきまして。
なるべく薬に頼らず、引き続きしょうがはちみつレモンをのんだり、ティーツリーを
吸入したりして、今朝はだいぶいい感じです。
ホメオスタシス 万歳!
さて、朝なかなか起きれなかったジョナサン。
バス停まで車で乗せていってあげようと思って、車を動かそうとしたら、
バッテリーが上がってました(泣)
マイクが出張なので、お向かいのBくんのお父さんにお願いして、Bくんと
一緒にジョナサンを車で学校に送ってもらいました。
ジョナサンはいいとして、ベンジャミンを学校につれていかないといけないので
ジャンプ・スターターを使って、バッテリーを充電することに。
以前、マイクに教えてもらったことを思い出しながら、説明書きに目を通して、
ついでにネットでも調べて、初トライ!
超簡単~
無事にバッテリーも復活して、ベンジャミンを学校へ送っていきました。
車=マイクの仕事と決めて、車なんてほとんどいじったことのない私でしたが
バッテリーに関しては、基本的なことさえ押さえれば、失敗もなく簡単。
自分でいろいろできるって、いいことです。