さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

ジェネリック

2008年07月20日 15時17分07秒 | 医療・健康
さっきブログ巡りをしていて、ちょっと興味深い記事を見つけました。

調剤薬局で先発品をジェネリックに切り替えたら減収増益になったとのこと。
理由は薬価差がジェネリックのほうが大きいからだそう。
薬価差が大きい=利益がジェネリックのほうが大きいということです。
だから、調剤薬局はジェネリックを勧めるわけですね。
患者の負担は軽くなるし、薬局も儲かるし、ジェネリックは良いことだらけ?

ただし、膵炎患者にとっては大きな問題が一つ。
それは

フオイパンの血中濃度の6割位しかカモステートは上がらない
とのこと。

薬の作用の強さは、一般的に血中濃度に比例します。
つまり、わかりやすくいうと、フオイパンの6割の効果しかないということです。
ドクターたちがフオイパンをジェネリックに切り替えるのを嫌がるのは、このためだったのですね。

また、日本のジェネリックの大きな問題点として、先発品に比べて試験がきちんと行われていないということがあります。
(ジェネリック会社にいわせると、コストがかかるので出来ないということらしいですが)
ジェネリック医薬品に対して行われている検査がどういうものかというと。

健常人(20人程度)に対して先発品と後製品を常用量投与し血中濃度の推移を比較することにより、先発品との同等性を証明するというものです。
得られた結果として、血中濃度の推移(AUCや血中濃度曲線)が信頼区間の範囲内であれば良いそうです。
AUCは体循環血液中に入った薬物量に比例するため、体内に取り込まれた薬の量を示す指標として用いられます。

ジェネリック医薬品の検査では二重盲検法もおこなわれていません。
二重盲検法とは、本物と外観や手触りなど全く本物と同じに構成された偽物の2種類の用品を準備して、被験者及び試験者には、これらを目隠しや見えないように隠す等の方法で、試験に用いるものが本物あるいは偽物か判らないようにして試験を行うものです。

ちょっと難しいお話ですね。
とどのつまりは、検査がアバウトだってことです。
20名程度の検査で同じだと証明するのは少々ずさんだと思いませんか?
なかなかジェネリックへの切り替えが進まないのはこういった背景があるからでしょう。

この記事については、amylaseさんにアドバイスいただきました。
ありがとうございます。
こんな興味深い記事もあります。