さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

プチ断水

2011年08月20日 20時24分43秒 | たわごと
朝の6時、母の携帯が景気よく鳴りました。
(母の着メロはすべて“きよしくん”)
こんな朝早くから誰だ??と思ったらお隣さんから。
なんと、お隣さんの家の前で水道管が壊れて水が漏水。
水道が使えなくなっているとのこと。
断水だ

現場写真(笑)。

アスファルトの隙間から水がぶくぶく溢れてます。

お隣さんが市役所に電話してくれたけど
土日&早朝ということでなかなか業者が来ない。
結局、来たのは9時頃だったかな。
どうやら水道管の老朽化が原因らしい。
というわけで、工事終了までプチ断水を経験いたしました。

停電は経験あるけど、断水は初めて。
停電と違って断水はとーっても不便。
それは電気はなくてもいきていけるけど
水がないと生きていけないからなのでしょう。
幸い、お隣さんちに井戸があって
「いくらでも使って」
と仰ってくださったので、お言葉に甘えました。
飲み水はペットボトルをたくさん買い置きしてあるのでそれで対応。
近所つきあいって大事だわ。

工事はびっくりするほど早くて、昼過ぎには断水解消。
早いお仕事、ありがとうございます。
今回は水道管の故障だったけれど、
災害時の対策の必要性を改めて感じたのでした。
コメント (4)