今日は診察日でした。
採血&採尿、エコー、胃カメラのフルコース。
エコーが8時半の予約で、その前に採血があるため
「8時までに来てください」と言われてました。
なので、7時50分には病院着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
再診受付機が動き出すのは8時から。
待合室の椅子に座って順番を待つようになっているのだけど、
受付前の時間でも100人ぐらい並んでいてびっくり。
ちょっとやそっと早く出ても勝てないわけだわ。
スムーズに内科受付、採血、エコーと終了。
エコーではプローブを押しつけられると
右肋骨下あたりが異様に痛かったんだけど
別に何もなかったみたいです。
で、本題の胃カメラ。
過去のパターンからどうせ喉麻酔だけでしょ?と思いこんでいたら
「静脈麻酔希望されます?」
と聞かれてびっくり。
この4年の間に進化して、希望者には使うようになったみたい。
これも時代の流れかしら。
でも、車で来てるし、
胃カメラぐらい大丈夫でしょ、とお断り。
さーて、検査してくれるのはどのDrかなあ。
・・・と、担当医でした。
顔なじみだから良いともいえるけど
今日の内視鏡メンバーの中では一番の“ぺーぺー”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
びみょー。
びみょーと感じた私の体が微妙に緊張したせいか
朝飯前だろうとナメていた胃カメラが結構苦しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
久々でカメラを飲むコツを忘れていたもあるし、
ドクターの腕の差も感じました。
殿の場合は喉を通過するまでがあっという間だったのに、
そこまでが長かった。
(そこからも長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
)
もっとも。
若いDrが初めから熟練Drのようだったら、指導医の立場がないか。(笑)
結果は
『軽い表層性胃炎があるだけで、あとは問題なし。』
表層性胃炎はきっとボルタレンのせいでしょう。
表層性胃炎というのは軽く荒れているってだけのことなので
飲み過ぎ食べ過ぎ、刺激物の取りすぎでもなります。
その後ようやく、殿に拝謁。
amyは223
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値37~120)
とちょっと高めだけど、白血球は基準値内で問題なし。
他の異常は
Hgb 10.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
(基準値10.7~15)
Hct 33.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
(基準値34.4~44)
A/G 1.9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基準値1.1~1.8
ALP 89
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
(115~359)
CRTN 0.84
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(0.2~0.8)
と珍しく中性脂肪が基準値割れしていませんでした。
別にたくさん食べた記憶はないのになあ。
詳しくは以下。
触診では、エコーの際も痛んだ肋骨下が痛かったです。
右下が痛むのは普通は胆のうらしい。
でも、私にはない。
もしかしたら十二指腸か胃に問題あるかも?
と今日の内視鏡の結果を見ても
殿的には「何も問題なし」。
よくわかりません。
それよりも、入院中の外注結果で、
トリプシンが高く出ていた850
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
のを
気にされておりました。
また、今日は時間的余裕がありそうだったので、
入院中のイレウス疑惑&ブスコパンの使用について聞いてみました。
入院時の緊急CTの画像も再度確認。
「これぐらいはイレウスとは言わないよ。腹痛があったせいで、少し動きが悪くなっているぐらい。
だからブスコパン使うのは問題なし。」
とのことでした。
次回診察日をいつにするかということになって。
あ「2ヶ月後にすると、その間に来るハメになるから1ヶ月にしてください。」
殿「別に予約が後でも、来たい時はいつでも来たらいいから。」
と、あっさり。
ありがたいお言葉でございまする。
ただ、リパクレオン発売の絡みがあるので、
5週間後の予約となりました。
MRさんが「説明会させてください。」と言ってきているらしい。
そろそろ・・・そろそろかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
あ「新薬なので2週間処方しか出来ないんですよね?」
と聞いてみたら
殿「ああ、そうだね。でも、あれは新薬といえるのか?」
とブツブツ仰ってました。
世間的には立派な新薬なので、
リパクレオンだけ足らずをかかりつけ医で貰うか、
2週間ごとに受診するかどっちかになりそうです。
こんな大量の薬も今回限り?
薬局でもリパクレオンのことについて聞いてみました。
営業さんはアレコレ売り込みに来ているけど
まだ具体的に日程が決まっていないので
あと1ヶ月ぐらいは掛かるのでは、とのことでした。
次回診察日で処方して貰えるといいな。