さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

生茶ゼリー

2011年09月08日 17時00分00秒 | 食べ物のこと
百貨店で中村藤吉本店の生茶ゼリーの出張販売があったので
朝から行ってゲットしてきました。
数量限定だったので、あっという間に売り切れになったようです。
ここの生茶ゼリーは絶品。
抹茶好きにはたまりません。

何年か前に宇治の本店まで行ったこともあるのですが、
現地で買える生茶ゼリーとお取り寄せでは賞味期限が異なり、
必然的に味も変わってきます。
勿論、美味しいのは現地で食べるほう。
お取り寄せは賞味期限4日間で、お店のは当日中。
日持ちさせるために余計なものが入るので
どうしても風味が落ちちゃうんですかね。
今日は現地で買えるやつが手に入るかな!?と期待したけど
残念ながら賞味期限の長いほうでした。

戦利品w


生茶ゼリーの上に透明のゼリーが乗っていて、
これが日持ちのコツ&味が落ちる原因かなあと。
なので、透明ゼリーを食べ終わってからが本番です。(笑)
食べてる途中の画像で失礼します。

ゼリーがぷるぷる。
お店のHPで本物の雰囲気味わえるかな?
中村藤吉本店、オンラインショップ。
決して、回し者ではありません。

膵炎にはカフェインがダメなので
お茶も控えなくてはという意見もあるでしょうが
実は緑茶のカテキンには膵炎の繊維化が抑制される可能性が指摘されています。
「カテキン効果」参照)
といって飲み過ぎは勿論胃&膵臓に負担が掛かるので、
何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。
緑茶を適度に飲むのは問題ないのではと私は思います。
勿論、緑茶で祟られる方は控えましょう。
人によって食材の相性があるでしょうしね。
コメント (6)