さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

図書館にて

2011年11月20日 20時21分34秒 | たわごと
図書館で膵臓の本を借りてきました。
大槻眞著「膵臓の病気と栄養」


読みたいと思ったものの、
膵臓の本はたくさん持ってるから買うのはちょっと勿体ない。
図書館で借りればいいよね、というところですが
こんなマニアックな本置いてあるはずがありません。

ところがなんと。
我が市は素晴らしいところで
ない本でもリクエストカードを出せば
買ってくれるのです。
(変な本でない限り、多分
リクエストを出したのが2週間前ぐらいだったかな。
そして、晴れて今日、ワタクシのところにやってきました。
こんなマニアックな本を借りる人も殆どいないだろうから
図書館にいけばいつでも読めるよね。

70Pほどしかない薄い本なのに2000円もするから
図書館で買って貰って良かったあ。

内容については、私の備忘録も含めて
またアップしておこうと思ってます。

食事時間が20分以上にわたるときには
膵酵素補充剤(消化剤)をわけて食事中に服用したほうがいい、とか
炭水化物のみの食事の時には膵酵素補充剤は必要ないとか
細かいことが書かれています。
栄養面でとても参考になりそうな本です。
コメント

実習おつきあい

2011年11月20日 20時09分25秒 | たわごと
姉の看護実習試験の練習台になっております。
今回は80歳の肺炎患者さんの役wで
ベッドから車いすへの移動。
今の風潮なのかすべてが「マニュアル」で決められていて
その通りやらなくちゃいけないらしい。
こんな無駄なことばっかり覚えてるから
実地で役にたたん看護婦が出来るんやで
と思わず突っ込んでしまいましたが。。。
看護というのは人相手だから
マニュアルどおり出来ることよりも
その人にあわせて臨機応変に出来る能力のが必要だと思うんですがね。
と私がここで呟いてみても意味がないか。(笑)

今日、フィギュアフランス杯の動画を探していて
ついつい寄り道しちゃった白浜のパンダちゃん。
可愛い、癒されるう。
Panda Twins with their mother  双子のパンダ海浜&陽浜 良浜から授乳
コメント (2)