さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

地震

2014年03月14日 21時00分00秒 | たわごと
昨日の夜中の地震は結構揺れました。
随分初期微動が長いなあと思ったら
震源地がかなり遠かったです。
幸い、あまり被害がなかったようですが
3.11の直後でもあるので
地震に対する備えの必要性を改めて感じました。
3.11以降はバッグに1週間分のお薬を携帯しています。
プラスお薬手帳&退院証明書(慢性膵炎病名入り)。
膵炎は証明?がややこしいので
病名が分かりやすいように、とのことで。

      

「今ならiPhone乗換無料」につられて
iPhone5Sに機種変更してきました。

初のiPhoneなのでワケわかりません。
当分、試行錯誤が続きそう。
前のスマホは電池の持ちが悪かったし、容量も少なかったので、
その点に関しては機種変更大正解。
が、何せ使い方が。。。
いつになったら使いこなせるのやら。
しばらくはiPhoneと遊ぶのに忙しくて
ブログの更新がおざなりになるかも。

今日のお花。
もう桜です。

啓翁桜。
コメント (8)

通院あれこれ

2014年03月14日 20時30分00秒 | その他通院
祖父の葬儀後、家族全員風邪をひきました。
もっとも私の場合は葬儀後ではなく、
葬儀前に罹った扁桃腺炎からの咳が続いてます。
特に夜間の咳がひどくて、
咳のしすぎで全身筋肉痛です。←どんだけ運動不足

叔母は葬儀の最中に具合が悪くなって
骨揚げに行かず帰宅。(発熱39度)
その叔母の風邪を母と姉が貰った模様で
同じような症状を呈しています。
また、従姉妹の子供はノロウイルスに罹患し
次々同居家族も感染。
祖父の亡き後、総倒れの様相。
今は家中、ゲホゲホの大合唱です。
お通夜の日が極寒だったのもあるのですが、
106歳の人が亡くなった衝撃の大きさを表しているのかも。
不死身のはずがタダの人だったということで。

そんなわけで。
大学病院の翌日に呼吸器内科を受診してきました。
気管支が敏感になって咳が出ていると考えられるので、
おそらくアレルギーのお薬が効きますとのこと。
「アレルギーのお薬ならアレロックを既に処方されているのですが?」
とお聞きしてみると
アレロックは鼻の症状にはよく効くけれど
咳にはあまり効かないそうです。
そうなんだ。
麦門冬湯、ホクナリンテープ、アレジオンを一週間分処方されました。
一週間では治まらないかもしれないので
その時は再度受診してください、とのことでした。

お薬のおかげで日中の咳は殆どでなくなったのですが
やはり夜間は咳が出ます。
もうちょっと完治には時間が掛かりそうです。


そして昨日は大雨の中、
レンドルミンがなくなったため、
殿外来を受診してきました。
(レンドルミンは30日の処方日数制限あり)
予約外だったのに、待ち時間は20分もなかったかな。
受付で薬希望との旨を伝えていたにも関わらず、
殿は開口一番
「また調子悪くなったの?」
あうあう。
相当、信頼がないようです。
レンドルミンに加えてボルサポも処方していただき
早々に退散いたしました。

殿病院を受診後、眼科クリニックにも行ってきました。
コンタクトとヒアレイン目薬の処方して貰うためです。
大雨のせいか病院は空いていました。
祖父の通夜の頃から目の充血がひどかったのですが
昨日の段階では異常なしだったそう。
泣きすぎた覚えはないので、(笑)
寝不足や花粉の影響だったのかな。

そんなわけで、今週は4病院を受診。
見事な通院祭り?でございました。
コメント (4)