K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

膨張したリチュームイオン電池をどう捨てるか

2023-12-31 | 社会
リチュームイオン電池の回収、
一義的には、作ったメーカーに回収責任が有る。
が、膨張したリチュームイオン電池をどう捨てるか。
これは、自治体に依る。
現住市の場合、資源循環局事務所に持って行くか、
区役所に専用の廃棄缶があるらしい。
(定期の収集はまったく無し。そりゃそうだろう・・・、潰したら発火する。)
ADATAとダイソーの膨れたモバイル電池を、資源循環局事務所に持って行った。
(一応受け付けてもらえた)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 「お正月を写そう♪2024 チェ... | トップ | 名人戦第5局自戦解説 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JH3FEN)
2023-12-31 13:14:04
京都市ではJBRCに依存しているようで、機器から取り出したり、パックを分解した電池セルの回収は不可。どうしろと言うのかなぁ・・。仕方無く・・危険だけど、燃えるゴミにいれちゃうんだろうねぇ。
返信する
Unknown (7M4KSC/JE3AJR)
2023-12-31 17:22:06
山科区は、山科消防署で回収らしいですよ。発表されたのは、2023/12/27らしいです(都内の火災の影響ですね、苦笑)。
返信する
Unknown (JH3FEN)
2024-01-01 12:49:42
そうですか、知らなかった。TU
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事