K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新型コロナウイルスを舐めた発言してる人々

2020-02-13 | 社会
記憶に留めて置く。
松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長
根路銘(ねろめ)国昭生物資源研究所(沖縄県名護市)所長
どちらも、感染専門医師では無い。特に、根路銘氏は医者では無く、獣医(はっ?)。
岩田健太郎 神戸大教授
――私たち一般市民が気をつけることはありますか。
岩田>特にありません。日本国内の状況は、市民が騒ぐほどのフェーズ(段階)ではありません。
(はっ?、専門家と違うのか?)
コメント

気が付いたらもう400万視聴近くになっていた

2020-02-13 | 日記
フレア,390万視聴になっていた。前回は200万とか言ってたが。
流石、紅白の威力、いやアカペラでも圧巻の歌唱力だな。
コメント

空中浮遊性高感染症

2020-02-12 | 社会
UKの政府が、新型コロナを空中浮遊性高感染症(いや、正確な日本語訳不明です)と分類。
https://www.gov.uk/government/collections/wuhan-novel-coronavirus
コメント

新型肺炎以来、なぜ李克強が習近平より目立つのか

2020-02-11 | 社会
おっ、と思うと遠藤誉さんの記事の場合が多い。
コメント

FT-707の修理(8)キーイング回路と28MHzの100W化

2020-02-09 | FT-707
そこそこ動き出したFT-707。ストレートKEYの入力ジャックの配線が最初、1本外れていたので、ここだと思って接続したら、CWキーイングで送信は出来るのに、SSB MIC入力出来ないわ、AMでMOXでキャリアーが出ないわで、散々。AMが有るので、バラモジ崩しがモードにより少々ややこしくなってるのが原因で、KEYジャック回りの配線が煩雑になってる。で、回路を追って行って、とりあえず接続箇所が判明し、全てのモードで正常となった。(正常写真は次回に)
で、これまた中古で入手したUSBIF4CW(Ver.2.3、最新は2.4だが、H/Wとしては、2.3で最新です)でキーイングさせようとしたら、あれ?キーイングしない。USBIF4CWが壊れたのかと思い、756PROでやってみたら正常。ここで又延々と考えることに。FT-707のKEYジャックも不安なのだが、縦ぶれではVOX含めてセミブレークインでキーイング出来る。で、あらためてFT-707の取扱説明書を見ると、+1.5V(0.5mA)をアースすることで、キーイングする、とある。えっ、+8Vじゃ無いん?と思って、USBIF4CWのフォトカプラを調べると、TLP627で、VFは越えてそうではあるが、+1.5Vだと結構ギリギリなので、フォトMOSリレーのTLP222に変更予定(MOSだと余計にダメかもしれんが)。
で、次に、まだ、28MHzが50W規制の時のリグなので、当然28MHz帯は50Wになってる。回路を追っていくと、どうもIF基板に、28MHzのバンド情報が行っていて、ここでALCで50Wに制御しているらしいところまでは見つけた。IF基板は真ん中の基板で、RF基板を持ち上げないとアクセス出来ないので、面倒くさくなって次回に持ち越し、Hi。
コメント

AMD Ryzen Threadripper 3990X (64コア/128スレッド)発売!

2020-02-08 | PC
FT-707のWARC改造に手こずってたのと、新型コロナウィルスの日本語初論文で、うっかり忘れていたが、今日土曜日の11:00に3990X(64C/128T)が発売になりました!インテルのXeonは、Xeon Platinum 9282の56コア/112スレッドが最大で、AMD Ryzen Threadripper 3990Xが、ぶっちぎりです。しかもXeonの56コアはあくまでサーバー用なので、ブーストは3.8GHzまで。AMDの3990Xはあくまでハイエンドデスクトップ用で、4.3GHzまで行ける(7nmの勝利)。
PC Watchの記事に将棋ソフトの「やねうら王」のベンチマークが有るが、凄まじい。
PC Watch
改造バカ・KTU生配信(2/8 19:00)
ASCII
ジサトラ(2/13 20:00)
IT media
mynavi

コメント

FT-707の修理とWARC改造(7)

2020-02-08 | FT-707
結局、後から挿入のRCAピンジャックの購入を諦めて(製造されてない)、オヤイデ電気の細線ギボシでワイヤーが外れる様にした。煙が以前出たのは、TX13.5Vが外れていて、それがGNDとレアショートしたためらしい。最初、ファイナル部が分解されてた理由は、25V 3300uFの電解コンの爆発のみ。おそらく、車載されていて、車のレギュレーターが壊れての電解コン破壊と思われる。ファイナル部自体は故障して無かった。正常で、120Wくらい、バンバン出る。

で、WARC改造だが、これは延々考えた(2時間位)。どうもRF基板(一番上の基板)のロットが新しいらしく、サービスマニュアルや、他のサイト情報の、D21, D71, D72では無く、D46, D47, D48であった。これで、10MHz, 18MHz, 24MHz共送信出来るようになった。(この新ロットのRF基板の回路図が無いぞ・・・)
要するに、バンド切り替え用のダイオードでは無く、バンド情報を抑止してるダイオードなので、BPF近辺のダイオードでは無く、私を切って!と言っているダイオードを切るのである。回路図無しに良く見つけたよ。海外にもこの情報は無し。この新ロットのRF基板で、D21, D71, D72を切ってしまうと、BPFが切り換えられなくなってしまう(WARCバンドはもちろん送信出来ないまま)ので、ご注意を。
コメント

恐らく日本で最初の新型コロナの論文

2020-02-07 | 社会
ここに、恐らく日本で一番最初の新型コロナウイルスの論文が掲載された。
新宿戸山の国際は、確か二度ほど行ったことが有る(病気では無い)。一回目はチャリで行ったが、起伏がキツ過ぎて、二回目はバスで行った様な気がする、Hi。お世話になったので、先生頑張って!
素人だと理解出来ない所があるので、少々解説:
・遷延(せんえん):長引くこと
・咳嗽(がいそう):咳き込むこと
・喀痰(かくたん):たんを吐く
・A群溶連菌検査:A群連鎖球菌は非常に多彩な臨床症状を引き起こす,最もありふれたグラム陽性菌感染症である.病型として,急性咽頭炎,膿痂疹,蜂巣織炎,あるいは特殊な型として猩紅熱があり,これら以外にも中耳炎,肺炎,化膿性関節炎,骨髄炎,髄膜炎などがあり,また非化膿性疾患として,リウマチ熱や急性糸球体腎炎を起こすことが知られている.
・グラム陰性桿(かん)菌:自然環境に存在する常在菌。グラム染色という方法で、ピンク色に染まるのを陰性菌、青く染まるのを陽性菌といい、細長い形を「桿菌」という。強力な毒素を発生するため、血液に入ると、健康な人でも高熱や命にかかわる低血圧を起こす。
・SpO2:「oxygen(酸素)のsaturation(飽和度)をpercutaneous(経皮的)に測定する」という意味で、日本語では「経皮的動脈血酸素飽和度」といいます。肺に取り込まれた酸素は、鉄を含んだヘモグロビンと結合することで全身に運ばれますが、酸素飽和度とは、動脈の赤血球中のヘモグロビンが酸素と結合している割合をパーセンテージで示したものです。正常であればその結合の割合は96~99%の値を示します。経皮的とは「皮膚を通して」という意味です。
[続く]
コメント

ハーバード大教授の逮捕

2020-02-06 | 社会
ハーバード大教授を逮捕(Chromeで記事内で、右ボタンで、日本語に翻訳を選択してみてください)。ちょっと前の記事だが、中国側のエージェント(スパイ)だったらしい。で、HIV抗ウイルス剤が新型コロナに効いたという話が上がってきている。HIVは、表面が非常に変異しやすく、ワクチンを作り難い。(ので生物兵器を作ろうとすれば・・・・、という話。)
コメント

祝!植村隆敗訴

2020-02-06 | 社会
この人の捏造記事で、どんだけ日韓がギクシャクしてるか、本人は理解してるのだろうか。
虚偽報道(過失ではなく、故意による誤報。どんだけ朝日と毎日多いんじゃ)のwiki。
朝日新聞捏造記事の謝罪訂正文(植村隆元朝日新聞記者のことも書かれている。)。
という訳で、ソースが朝日だけの場合は、真っ先に捏造記事だと疑って読むのである。

2020/2/25 リンク切れ修正
コメント

藤井くん勝った~B級2組へ

2020-02-04 | 日記
高野六段も頑張った。
コメント

京都コンテストの1.9MHz

2020-02-02 | コンテスト
3.5MHzに同調させた、コメットHFJ-350Mで1.9MHzを聞いてみると・・・。まさか聞こえるハズが無いと思ったら、聞こえました!京都の固定局。
意外にに行けるわね、1.9MHzのコイル、出ないかなぁ・・・。
コメント

京都コンテスト 3.5MHz

2020-02-01 | コンテスト
コメットHFJ-350Mで、3.5MHzで京都が聞こえた!QSBで浮き上がった時しか聞こえないけど(CWです)。とりあえずパワーは入れられるので、呼んではみたが、応答は無し。
コメント (2)

京都コンテストがあるらしいので、HFJ-350Mを3.5MHzに設定

2020-02-01 | HFJ-350M
聞こえないだろうけど、西側に設置してみた。コンクリとの距離は1mも無い。が、見事に下がる。
START:2MHz, STOP:5MHz 黄色のマーカーが3.5MHzのSWR。縦目盛がSWRで、一目盛2.0。
コメント