東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

砂防工事物輸2019(6月25日その4)

2019年08月31日 08時13分59秒 | 航空機
カモフの仕事が終了したところでK-MAXの作業が再開される。
本当に休む暇無しだな~。


14:18 ドアクローズ確認。エンジンスタート。


14:22 離陸。あれ、吊荷は?


14:24 あ、カモフの続きをやるんだ。


 K-MAXなら1.5トンくらいの荷物まで。
 その気になれば2トンもいけるとか。
 カタログ値は3トンくらいいけるようだ。
 しかし、そのときは燃料も少なくエンジンその他に高負荷をかけた状態で、実務には向かない。



14:34 降ろしもあったみたい。


14:35 大場外の脇に置いてから上段の盤台へ。


14:47 不用品はどんどん降ろす。


遠近感が(笑)


反転して盤台へと向かう。


14:58 何かのタンクを確認できただけでも3個を降ろす。カモフはクルーの荷物を搭載中。


 カモフの給油も終わり、必要な荷物は全て載せた。
 エンジンもそろそろ規定値まで冷えたことだろう。



15:04 お、N島機長が乗り込み。


エンジンスタートの準備が進む。APUスタート。


15:10 エンジンスタート終了。各種チェック中。K-MAXが降ろしの荷物を置いて上段へ。


15:12 タイミングを見計らっているのか、ローターの回転が上がる。


15:13 K-MAXは山へと向かうところ。


このタイミングで離陸。


ある程度高度を取ってからノーズダウン。


加速しつつ上昇。


JA6955 KAMOV KA-32A11BC アカギヘリコプター 


換算約400mm、1/100で流す。


15:14 お疲れ様でした~。


 カモフはこの後、奈良で整備後に木曽の奥地へと向かうとか。
 奥地過ぎて自分でも行けないようなところだよ。
 もしかすると今年はカモフを見れるのは自分は最後だったのかも?


今回もアカギヘリコプターの皆様、お世話になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする