東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

駒ヶ根市航空防除2019(6月18日その1)

2019年08月10日 19時32分46秒 | 航空機
6月中旬からの長野県薬散ツアー。
散布そのものが行われるのは平日の早朝。
仕事もある身には結構きつい。
そのため、ここ数年は回送されてくるところを撮影していた。

今年もそのつもりでおり、16日(日曜日)松本空港を離陸したのを見て、ツアー最初の豊丘村へと向かった。
しかしその途中でまさかの大コケ
撮影どころではなく、代車で家に帰宅したのだった。

代車は1ヶ月間は保険で乗り放題。もちろん燃料は別だけど。
さすがに事故翌日の月曜日は様子見で大人しく会社へ。
一日仕事していたら何だか左首筋が痛いような?
これは大事をとって明日は休みにした方がよさそうだ。
早めに帰宅して早めに就寝する。


翌朝、早めに寝たせいか早く目が覚めてしまった。
外を見るとまだ暗く、ストロベリームーンが輝いている。


梅雨入りしたにもかかわらず晴れている。


 体調も問題無し。
 もし途中で悪くなったらすぐに引き返すつもりで家を出る。

 オペレーションスムースで目的地に到着。
 駐車場に車を入れると同時にヘリのエンジンスタートの音が聞こえてくる。
 カメラバッグからカメラを出しつつ堤防を走る。
 そこにはすでにノザワヤさんの姿が。



4:29 ISO800で。スタートチェック中だ。


 自分の登場に大変驚くノザワヤさん。
 どうも、ご心配おかけしました。
 この通り、体もカメラも無事です(笑)



4:31 各部チェック中。


4:32 機体チェック終了。薬剤搭載OK!


4:34 ここのところにこうやって入れて…


送水開始。


4:36 搭載完了。人員退避、準備よし!


浮き上がって


向きを変えつつ


4:37 いつも通りの方向へと離陸。


スピードが乗ったところでライトターン。散布エリアへと向かう。


 ノザワヤさんから今日の現場の話を聞く。
 それほど回数も無いから7時前には終わっちゃうかな?



4:40 中央アルプス、駒ヶ岳周辺には朝日が当たり始めた。天竜川まで陽が射すにはどれくらいかかるかな。


散布エリアは遠いな~。


4:45 薬剤タンクが空になり戻ってきた。


戻りのルートも一緒。


4:46 ゆっくり降ろして~着陸よし!


すぐに薬剤投入。


4:47 水を入れて…OK


4:48 離陸準備よし!


行ってきます。


ある程度速度がのったところでライトターンしながらアップ。


周りはだいぶ明るくなってきたが


機体に陽が射すほどではない。散布エリアへと急ぐ。


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする