東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

令和2年度富山県国民保護共同実動訓練(2020年10月29日その2)

2021年03月12日 07時01分59秒 | 航空機
トリアージ場所に被害者が救急車で続々と運ばれてくる。
それを的確にトリアージし、ヘリ搬送が必要と判断した患者は救急車で場外近くまで運ぶという算段だ。
でもその前に…


14:07 場外にアプローチ。


下方確認中


139のダウンウォッシュが来る!


降下ポイントに着き


ゆっくりと降下


14:08 芝やその他色々が飛んでくる。


後輪を接地させて


前輪も接地。エンジンアイドル。


14:09 隊員2名が降機。手に持つ箱は…


「医薬品の緊急搬送」でアトロピンとジアゼパム。調べると納得の医薬品。


陸自の隊員に引継ぎ。


走って向かった先は


アンビに搭載して現場へ。


防災の隊員はヘリへと戻ってしばし待機。


14:10 救急車がトリアージエリアを出発。こちらは軽傷だったのかな。


この2機の並びが撮れるとはね。


「柳瀬体育館及び東部保育園から東部小学校へのバス移送」

 
 立てこもったテログループより避難した住民の移送。
 自衛隊が前後を警戒している。
 こんな訓練もあるんだな、と思いつつ見る。



14:18 次々と救急車がやって来る。


14:20 トリアージされ、搬送先病院の選定等を行う。目の前を通過する救急車は…


重傷者でヘリ搬送が必要と判断された患者。


14:21 行ってきます!


走って救急車に駆け寄る。


救急隊と接触。


14:22 傷病者の状態を確認。


ヘリに近付く際の注意をしてからヘリへ。


14:23 芝生内を移動してヘリへと近づく。


「もっと姿勢低くして~」


頭方向を反対にして横づけ。


14:24 ボードごと行くよ。


せーの!


機内へ収容。


速やかに後退。


姿勢は低くして~


安全圏まで離脱完了。


14:25 救急隊見送りよし。機体に戻ります。


14:26 機長のサムアップ。上がります。


離陸。


一気に高度を取って


ぐるりと回って


JA119W AW139 富山県防災航空隊「とやま」  市立砺波総合病院へ搬送。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする