東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

7月の大部分の移動はこの週に(2023年7月まとめ その2)

2023年08月06日 23時17分32秒 | ドライブ
google mapの タイムラインをオンにしていると月頭に前月の移動履歴等がメールで送られて見ることができる。
ずっとスマホのGPSをオンにはしない自分だが撮影に行く場合はオンにして行くことが多い。
それは万が一のことを考えて捜索発見が速やかに行われるように、という思いから。
でもこれ、電波が届かないエリアじゃ保存されていないんだよな~。
ちなみに、7月の移動距離は1150キロでした。

16日
しばらく動きの無い某所へと確認へ。
もうすぐ終わると聞いてはいるが…


まだ荷物がある。燃料も減っていない。作業はまだ行う感じだ。


 家に帰ると長女と次女がきゃいきゃい言っている。
 何だろうと見てみると…



ちょ、トウモロコシ多くない?


 色々な都合で今日、畑のトウモロコシを全部収穫したとか。
 食べられないようなものを排除しても結構な量がある。
 まあ、冷凍庫の余裕はまだあるから大丈夫だとは思うけど。



これで2杯目、と言いつつ茹で続ける妻。


それをひたすらほぐすばあちゃんと子供達。30本分お疲れ様。


 今日の夕飯はもう一つの収穫物を使うもの。
 ちょっとだけ手伝う。



ひき肉を炒めてジャガイモをマッシュして混ぜるところまでは手伝えた。それを形を整え、


揚げれば


完成。ジャガイモの青じそコロッケ。軽いからいくつでも食べられそう。


他の採れたて野菜といただきます。



17日
今日の夕飯は魚だな、と思っていると妻からメール。


先日の姉貴からのお中元のうち、舌平目と太刀魚のバター焼き。



18日
本当ならグライダーで行きたいところを地上から行く。


ここを通過するなら高度3000は欲しいところ。


作業が見られてよかった。


詳細後日!


夕飯はささみのレモン揚げ。長女のリクエストだな。



19日
夕方になって仕事が立て込む。
時計を見るともうこんな時間?と焦る。


夕飯はすき家でにんにくの芽牛丼。この時期、これは外せない。



20日
暑いけどいつものようにお昼ご飯は自分の車。


12:25 SK984 SE-RSA FL300  ウクライナ情勢が落ち着かないとロシアルートが使えない。


夕飯はイワシフライでした。ビールに合う!



21日
今日の夕飯は冷や麦、と連絡が入る。
ウチの場合はちょっと普通じゃない。


麺だけでなくそこに入れる具材が多い。ヨメさん、いつもありがとう。



22日
御嶽山へ。色々と考えたけど日程が合わなさそう。


おや、モトクロスのコースにしている。これは面白そう。


田ノ原から見た御嶽山はガスでおおわれて見えない


遙拝所へ。


遙拝所から一瞬王滝頂上が見える。


 この週に王滝頂上から剣ヶ峰に向かう「八丁ダルミ」の規制が解除された。
 来年は登ってみたいな。



おや、これが笹の花とは。初めて見た。


田ノ原の駐車場でお昼ご飯。


いつも通りで最後に清滝不動。ここで地震があってびっくりした。



23日
昨日の帰り際になんだか賑やかな声が聞こえたような。
どこでやってるのかな~


みっけ。でも今日はお休み。


今度は稼働しているときに来たいな。


こっちは荷物いっぱい。ピューマサイズだ。


夕飯は肉のキングの手羽先。そして野菜類はヨメさん。



24日
子供達の夏休みが始まり自分の朝のルーティンも変わる。
具体的にはラジオ体操するときのラジオを準備する係。


近所の子達も来てやるからそれなりの数。でもこれで3世帯の人数。


 これで仕事行ってもう一度ラジオ体操
 昔と比べると曲がらなくなったと実感する。



夕飯はちらし寿司で。さけの切り落としを利用したものだ。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする