東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

二度あることは三度ある…何度目?(2023年6月18日前編)

2023年08月18日 22時18分01秒 | 航空機
前回、前々回の反省を生かして現地まで行かず松本空港で待機することにした。
一応何かあったらとドクターヘリの出勤時間に合わせて行く。


8:18 おや、今日は県警さんの方が出てくるのが早い。


県警さんとドクターヘリの整備士、パイロットが話している。


 今日の県警の実働担当機はJA01EE
 中日本で組立整備を行った機体だからお互い何か思うところでもあるのかな。



空港周辺警備は猛禽類が実施(嘘)


8:30 エンジンスタート。外周チェック中。


8:32 空港業務開始と同時にエアタキシー開始。


8:33 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部附属病院/中日本航空  行ってらっしゃい。


おや、次も出て来た。


8:35 エンジンスタート


8:41 タキシング開始。


8:42 南向きに滑走路に入って


伊那市方面へ向かって行った。


8:45 すぐにFDAの定期便がファイナル。


8:46 JA08FJが着陸。


8:57 エプロンでスマキになっていた機体がエンジンスタート。


8:59 ぐるっと回ってご挨拶。


滑走路に入る前に左右確認。


JA02TK AS350B3 つくば航空


南向きへ


行ってらっしゃい。九州まで行くのかな。


9:07 こっちもエンジンスタート。


スポットを離れて


滑走路へ。こっちもお腹の下に何かついている。


今度は北向き。


JA6407 Bell407 新日本ヘリコプター


 先ほどのつくば航空の機体のお腹の下にはアジア航測からのレーザー測量機器が付いている。
 この新日本の機体のお腹の下は測量器ではあるけど送電線周辺に支障となるものが無いかを確認するもの。
 似ているようで性能は全然違う。



9:29 アプローチ


機首上げして減速。


ゆっくりと滑走路に着陸。


ノースエプロンのいつもの場所へと向かう。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする