東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

フェリーイン(2023年6月18日後編)

2023年08月20日 08時07分34秒 | 航空機

後編

着陸したJA01EE。
すぐに給油して電源車がスタンバイ。
これはまた出動する様子…。


9:45 今日はヘイズがひどくてアルプスが見辛い。


着陸。


JA16FJ 左右でラッピングが違うからスポッター泣かせ。


 JA01EEからタンクローリーが離れ機長たちが乗り込む。
 本当に忙しい長野県警航空隊だよ。



9:50 NO.2エンジンスタート


回して~


9:51 NO.1スタート。


9:53 チョーク(輪止)外して外観確認。


9:54 ホイストチェック。


9:55 準備よし!向こうへ回るよ~


タキシング開始。


気を付けて(`・ω・´)ゞ


9:57 JA01EE AW139 長野県警航空隊「やまびこ1号」 R/W36で離陸。


相変わらずギャラリーが多い松本空港。ヘリは上高地方面へ。


 これにて転戦開始。
 転戦先では普段通りなら着陸は13時頃のはず。
 えっちらおっちら行けば十分間に合う。

 しかし国道153号のバイパスがよくわからず何分かロス。
 伊那市内を通過中に先遣隊から12時頃に到着する旨連絡がある。
 いかん、間に合わん…

 結局着陸は撮れなかったけどヘリサービスの方達としっかりとお話しすることができた。
 地元同業者とも色々と話すこともでき、有益な情報もいただけた。



JA6190 Bell206B ヘリサービス  今年の担当機。


12:45 JA6407 Bell407 新日本ヘリコプター  松本空港から近くの場外に降りたっぽい。


 関係者が到着。
 早速KY等、打ち合わせが開始される。



地元役場の方の説明。中電の方からはリニア工事に関して昨年からの路線変更点が説明される。


13:07 エンジンスタート。


13:09 役場の人が乗って離陸準備よし。


ホバリングからの


13:10 離陸。


ここが豊丘変電所辺りだね。500KV分岐は萌える。


13:21 お、戻って来た。


ここのクイックターンが好き。


ファイナルアプローチ


フレアをかけて減速。


降ろして…着陸、エンジンカット。


今日はこれでお終い。スマキ中。


この後、地元の方の案内で撮影ポイントの確認へ行く。
明日の天気は晴れ。
朝練に行きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする