東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

セカンドトライ(2023年6月4日)

2023年08月12日 07時39分54秒 | 航空機
再び長野方面へ。
なかなか目標機が来てくれないな~。

今回は前回の反省も生かして電波のある所を探しつつ待機したが今日もハズレみたい。
それよりも松本空港にいた友人から県警の機体をエプロンに全機出してフォトミッションを行っているという。
急いで行っても間に合うはずは無し。
JA02NAの動きを気にしつつ松本空港へと向かう。
空港周辺で訓練していたJA02NAはその後自分がいた場所とは違う場外へと飛んで行った。
なんだかんだで時間がかかる空港線。
空港に到着した頃にはお昼近くになっていた。


11:25 JA33VR R44 雄飛航空  軽やかな音の主はR44


左後席のドアが外してある。フォトミッションだろうな。


 友人と合流して情報交換。
 そんなところに場外があったなんて知らなかったよ。
 流石、地元民。
 そして目標が帰ってくる。



11:32 インサイト。


雪山バックに…霞んでる(泣)


JA02NA Bell412EPX 長野県防災航空隊「アルプス」


フレアをかけて減速。


11:33 滑走路上からNエプロンへと移動。


11:34 いつも使っている北西角のスポットへ。


着陸、エンジンカット。


 松本はこの近さがいいね。
 ダウンウォッシュの体験ができるから。



11:41 おや、今日はこのままじゃないんだ。


11:43 給油完了。


11:53 ドーリーをゆっくりと入れて固定具の位置を確認。


11:55 格納庫へと移動開始。整備士の服装、新しくなったな。


JA3844 富士FA-200-180AO 個人


同じSUBARU生まれ。


 午後から県警さんのフライトを期待したけど、どうやら無さそう。
 じゃあ帰るか、と思ったところで他の機体が出てくる。



お、東邦さん。整備チェックかな?


12:33 雄飛さんがホバータキシーへ。


それを見送る東邦の方々。こちらは作業は明日かな。


12:35 JA33VRが離陸。依頼が多いのか、天気がいい日にこなしたいのか。

 これにて撤収。
 長くいても収穫は無さそうだ。
 しかし帰着してから松本にいた友人から続報が送られて来る。

 15時頃に県警JA01EEが御嶽山方面へ行って戻ってくる。
 その後16:30過ぎにJA220Eが離陸して再び御嶽へ。
 さらに16:40過ぎにJA02NAが蓼科山方面へとミッション。

 「この忙しさは月曜日午前中」と友人からメッセージが届く。
 なるほど、日曜日夕方に発覚した事案を次の日の朝から取り掛かるパターンか。
 陽が長くなったから「日没までの対応」の可能時間も伸びているんだ。
 本当、お疲れ様です。 


今日も第一目標はクリアできず。コイツもせめてスマキ解除されていたら…


 次はあっちまで行かずに松本空港辺りで待機することにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする