先日、仕事関係の方と話をしていた。
その方は、近くのコンビニの店員が、会計時にレジ横の商品を追加で勧めてくるのが嫌で、最近はわざわざ遠くのコンビニで買い物をしていると言う。
コンビニではそういう店員にはあまりお目にかからない。コンビニの店員は客と必要以上に会話をしないことがマニュアル化されているようである。 実は僕は当初そんなコンビニに少し物足りなさを感じた。
商売なのだから、追加で商品を勧めるのはむしろ当然だと考えたのである。僕が店員なら売り上げを伸ばすために、お弁当を買ったお客に対し「ご一緒におでんもいかがですか」などと話すことはむしろ当然のことだと思う。
僕自身、ほとんどは断ることになるが、勧められて追加購入してしまうことはあるかもしれないと思う。買い物をしてから、何か物足りなさを感じ、他に何か買おうかどうか迷った挙句、何となく買わないでレジに並んでしまった時などは、勧められれば追加購入してしまいそうである。
僕は店員が追加購入を勧めてくることに特に苦痛は感じない。要らなければ断ればいいだけだし、追加注文して満足感が増える可能性もある。
だが、その方は余計なお世話だと考えるばかりか、むしろ苦痛と感じたようである。
コンビニはそんな客が多いことをリサーチしており、追加購入のお勧めはあまりしないことにしているのかもしれない。
最新の画像[もっと見る]
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
佐久スキーガーデン「パラダ」 2日前
-
芝公園梅林 6日前
-
芝公園梅林 6日前
-
芝公園梅林 6日前
-
芝公園梅林 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます