





4~5年前まで親が作物を栽培していましたが、休耕にしてたら夏場は背丈ほどのススキが生え放題
この田んぼは、祖父のお気に入りだったらしい
このまま山にしてしまうのはもったいない
この夏はサトイモを育てよう
とても耕運機では耕すのは難しい
ユンボの力を借ります
ススキの株を取り除いたら耕うんしてみよう
第42回新春春日井マラソンに参加しました
完走予想タイムを遅めに記入したのか最終のDブロックからスタートです
練習ペースで楽しもう♪
無理に前に出ることもなく、道幅いっぱいに走るランナーの後を追います
すると、斜め右のランナーさんが上着を着直していたのか、はらりとタオルが落ちた
混んではいたがなんとか拾え、さて、だれだっけ?
確かこの黒いシャツの方かなと
「落としませんでしたか?」
と差し出すと
「あっ!ありがとうございます」
一瞬でしたがちゃんと渡せてよかったー
このコースは我が家の生活道路
クルマで通ったり、練習コースだったり
ただ、車道をガッツリ自分の足で走ることはこの大会だけなので新鮮だ
そうこうしているうちに残り3キロ、2キロ、1キロ・・・とカウントダウン
最後はグラウンドに入って
フィニッシュ!!
んっ!
ゴール!?
昨今、フィニッシュという表現が多くなり、どこか懐かしい感じがするのは自分だけでしょうか
そういえば、ゼッケンという言葉も耳にしなくなったよね
ゼッケンと言う言葉でふと思い出しました
小学校の時に国語で「ゼッケン67」という物語を習いましたが覚えてる人どれくらいいるかなー・・・笑
【過去の記録&レポート】
第13回大会 (1995/1/8) 40分46秒
第14回大会 (1996/1/7) 42分16秒
第15回大会 (1997/1/12) 41分31秒
第16回大会 (1998/1/11) 47分15秒
第17回大会 (1999/1/10) 42分30秒
第18回大会 (2000/1/9) 40分40秒
第19回大会 (2001/1/7) 41分35秒
第20回大会 (2002/1/13) 49分06秒
第22回大会 (2004/1/11) 43分11秒
第23回大会 (2005/1/9) 44分25秒
第24回大会 (2006/1/8) 49分36秒
第25回大会 (2007/1/7) 42分36秒
第30回大会(2012/1/8) 43分49秒
第35回大会(2017/1/8) 50分57秒
第37回大会(2019/1/13 47分22秒
農作業でバタバタしている自分に、来春に出産を控える娘から、旅行する機会が遠のくのでとお誘いがありました
そもそも、還暦祝いでということで予定してくれてましたが、度重なる延期で気持ちだけで充分うれしかった
時期もずいぶんと過ぎていたので自分は旅行のつもりで有馬温泉へ
娘夫婦と旅行に行きたかったので夢かなうです
孫と歩く温泉街
娘夫婦からの旅行のプレゼントはいいなーと夕食を楽しみにしていると
還暦祝いだからとサプライズ
まさかこんな格好ができるなんて、
ちょっと・・・んっ!?、
かなり恥ずかしいが最高の気分です
また、ケーキのサプライズまでしてくれました
最高のプレゼントありがとう
12/3(日)、4年ぶりにNAHAマラソン走ってきました
この大会は、寒い季節に暖かい?暑い?のがうれしい
応援も暖かく、至るところに私設エイド
お祭り感、おもてなし感が半端ない
こうしてスタートラインに立ててワクワクします
目標はサブ4
ただ、ゼイゼイ、ハーハーはしたくない
楽しみたいからね
まわりに合わせて、普段の練習ペース(6分/km)で走ります
ランナーでぎっしりの国際通り
ようやく走りやすくなって、フィニッシュゲートのような中間地点
熱い応援に背中を押されます
応援に応え、タイムを見ると2時間超え
まあ、6分/kmを目安に走っているので当たり前といえば当たり前なんですが、サブ4、いけるかな〜どうかな〜
中間地点を超えると沖縄らしい海が見えテンション↑↑
アップダウンもペースを変えず走っていると、下りで追い抜いていくランナーが多い中、抜かずにピタリとナナメ後方に一人のランナー
いいよーよければついて来てー
最後まで行きますか
しかし、だんだん離れてしまい、ちょっと残念
こんな自分をペースメーカーにしてくれてありがとう
残り10数キロ
胃が重く感じる前半だったが、もう違和感はない
このまま流すのはもったいない
負けず嫌いの気持ちで追い込みます
40キロあたりから下り坂もあってラストスパートするランナーがちらほら
自分もとさらにペースアップ
そして、グラウンドに入ってフィニッシュゲート
何度走ってもこの瞬間が気持ちいい
ありがとうございました!!
【記録】 スポロクHPより
【過去の大会レポート】