体調は今一つですが、せっかく申し込んだのだからとともなりさんと待ち合わせて会場に向かいました。雨がパラパラと時々降ってくる生憎の天気だ。この時期も辛いけど、だと居るところが無い。。。ところがスタート時間になると期待を裏切る?ような天気に。。。暑すぎるよぉ~
今年は聞くところによると過去最高の参加者とのこと。聞いていたより参加者が多くちょっとビックリ(00)。参加種目は10キロ。トラックを1周し、サイクリングロードを4周して、トラックを1周してゴールする。サイクリングロードの周回は腕につけた輪ゴムを一つずつ外してカウントします。計測はチップが無く、手作業で計測か自己計測??。ほのぼの感があっていい感じ。。。今日はデジカメもって10キロを楽しむつもりでスタートラインに並びます。
スタートと同時にポケットに入れたデジカメがユッサユッサして邪魔になり、手に握って走ることに。。。それにしても改めてみると多い参加者だ。いつも走ることに集中して気にならないけど今日はあっち見たりこっち見たり。。。
雨が降りそうな空も、いつの間にか影がはっきりわかる陽射しに。。。暑~い
脱水症状だけは避けたいとしっかり給水し楽しい10キロでした。
今日はレースというよりいい感じのペース走ができました。
10km 41:47
終わってからはやっぱりビールですね。暑かった分美味しさ最高!!
ナリシンさん、ともなりさん、noanoaさん、ずぼらっちさん、GENGOさん、はくさんお疲れ様でした。それからNobbyさん応援ありがとうございました。
昨日から喉に違和感あり。。。風邪ひいたのかなぁ~。。。まさかインフルエンザ!?喉痛は昨日からだし、熱は無し。。。でも朝ランはやめた方がいいかもとサボってしまった。
気晴らしに、スポーツ店にウエアを見に行ったけど気に入ったものがなく店をでました。
このまま帰ろうとカミサンみると不満気だ。んんん・・・じゃあ高速1000円行きますか。
ということで春日井ICから中央道北上(^^)
天気もいいし、どこまでいこうかな。
そうだ!!諏訪まで行こう。。。
↓諏訪湖です。
走りながら決めた目的地は白樺湖、車山高原に決定。。。というか成り行きか。。。
諏訪ICで降りてビーナスラインを走る。
半袖は寒いかなと思ってけど、快適快適。
白樺湖の湖畔を歩いてみました。
↓車山高原に向かう途中から白樺湖を望みました。
↓南アルプスです。(多分。。。)
車山高原からちょっと行ったところの霧ケ峰ではグライダー飛んでいました。
間近に見るのは初めてでちょっと感動。。。
滑空する機体は気持ちよさそう。。。
高価な趣味なんでしょうね。
一般庶民に手が届くものなのかなぁ~~~
農作業が一段落し、なんとなくやる気が起こらず。。。本日はGWの代休です。実家に帰るつもりでしたが、ドタキャンし、気分転換でマラニックを計画しました。
今月走ってないし、ロング走ってみようかな。
昨日がどしゃ降りだたけど今日は快晴です。
春日井からR302沿いに走り、庄内川、矢田川を渡って出来町通を東へ。長久手役場を通り、愛・地球博記念公園に到着。自宅から2時間弱でした。
自分は愛・地球博記念公園というより、愛知青少年公園と言った方がなじみ深いです。駅伝大会の会場で大会が近づくと毎週のように練習に来たり、大会事務局の手伝いで前日から泊まり込んでの準備をしてました。開催中は2回行きましたが、パビリオンより走ったコースばかり気になってました(笑)
相変わらず「サツキとメイの家」は事前予約が必要なようです。でも、予約が満たない時は、当日券も購入できるようす。今日は月曜日で施設はすべて休みでした。平日とはいえ、休園なのですいてるはずです。
30分ほど園内を散策し、最終目的地の猿投温泉を目指しました。カラッとしてて走りやすいと思ってたけど、陽を遮るものがなく暑くていい練習になります。猿投グリーンロードを走り、加納ICから林道を登って猿投温泉に到着しました。
風呂上りは、もちろん それも生大
帰りは、なんと今日は、高蔵寺行きの無料シャトルバスが出るとのこと。予約が必要らしいが、空席あるからokと言われラッキー
帰りはの中で 首痛ったぁ~
33km (3時間44分:公園内散策含む)
今日は、人間、笑顔で過ごさなきゃいかんなーと思った一日でした。いつもそう思うけど、今日も改めてそう思う一日だった。
なんやら辛そうに事務所の休憩室に来た後輩(いつも彼はしんどい顔してる)に、「辛そうな顔するな!!周りも暗くなるぞ!!しんどい時ほどから元気だてぇ!!」
本当に辛い時はそんな顔もあるけど、しょっちゅうは。。。
自分の言葉は間違ってないと思う。。。
私は朝、事務所に入る前に、顔の運動してテンション上げて
「オハヨー↑↑」で入ります。
この前、「今日テンション高いっすねぇ~」と言われたが、逆に嬉しかった。