今月の走行距離は257キロ。前半は菊里クラブさんの新年会(練習会)に参加させてもらい、まあまあのペースで距離を踏んでいたけど月末はモチベーションがあがらずさぼってしまいました。
でも、30日(土)に追い込んでなんとか目標達成できました。2月は日数が少ないですが、レースはリビングファミリーマラソン、青梅マラソン、犬山ハーフマラソンの3つを予定してます。ケガのないよう楽しんで走りたいと思います。
小牧シティマラソンに参加してきました。
参加種目は10キロ。
10キロは始めから突っ込まないとタイムは狙えない。。。
10キロという距離は自分にはキツイんだよな~
スタートは35分以内のすぐ後ろに並びました。
35分以内で走る人こんなにいないでしょう
スタートすると一斉に駆け出します。
パークアリーナ小牧から南進し、R155を東に走ります。このあたりまでくるとランナーがばらけ走りやすくなります。
名犬国道(県道102号)を渡ってさらに東に進みます。廃線となったピーチライナーに沿って走ります。
ピーチライナーの駅の入口は塞がれてます。新交通システムがこうなってしまうと物寂しいですね。
東田中の交差点を左折し北上します。暫くは直線ですがそのあとは左折、右折が小刻みにあります。
名鉄味岡駅を通過し、やっと5キロ通過です。
しまった!!写真に気を取られラップタイムを計測するのを忘れてしまった。何やってんだか(笑)
今日はやっぱりキツイです。後半失速せずにいけるだろうか。。。
小牧工業高校を左折します。汗か鼻○でレンズが曇ってます(爆)
日本特殊陶業(NGK)をまた左折。
ゴールのパークアリーナ小牧が左側に見えてくる。ゴールまでもう少しだ。頑張ろうラスト2~300m手前でナリシンさんとぐりこさんに応援してもらいラストスパート
ゴールアーチに飛び込みました
。
気になるタイムは40分02秒。もうひと踏ん張りで40分切りだったのに残念・・・。
大会に参加のみなさんお疲れ様でした。また、ナリシンさんとぐりこさん、みのかもハーフに続き応援ありがとうございました。
10k 40:02
今日は嫁のドンちゃんとジョギング!?ミニマラニック!?してきました。
ウォーキングは好き。でも、走ることには抵抗があった彼女が最近ウォーキングしながらちょくちょく走っているらしい。
それもそのはず、勢いでエントリーした2/11(木)開催のリビングファミリーマラソンin2010鈴鹿サーキットで11キロ走らなきゃならないのだ。
午前10時出発。
走るだけではつまらないのでお風呂&ビール
のご褒美付き。
家からお風呂屋までのワンウエイ。
自分は着替えを二人分背負って走ります。
彼女は日中走ってるだけあって意外に足が軽い。
以前、ウォーキングに付き合って後半走ると怒られたが見事な成長ぶりだ。
はい、そしてゴールのお風呂屋さん到着。
もちろん風呂上がりはビールです。
レースまで3週間弱。今日の走りならなんとか走れそうです。
9.6km(1時間10分)
入院ドッグ二日目。部屋はビジネスホテルみたいですがは苦手です
。
部屋でテレビを見ていると「採血ですよ~」と呼び出され二日目の検査開始。
次は、胃のX線検査。いわゆるバリュウム。胃カメラよりはマシと思っても、こちらもツライ検査です
「左に一回転」
「ハイ止まって」
「今度は右1回転」
「ハイ止まって」
「頭下げま~す。」
「ハイ息止めて・・・」
・
・
・
「ハイ終わりです」←はぁ~終わった
そして、しばらくすると先生から検査結果が告げられた。
ドキドキ
「んんっ 心配するような潰瘍はないね。ちょっと軽い胃炎あるみたいだけど・・・大丈夫です。」
二日目も大きな問題は無かったようです。とりあえず安心ですが、正式な検査結果で前回のように精密検査要で呼び出しになりませんように。何はともあれ今日はヤレヤレです。これで引き続き走ることが続けられま~す
(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )v(°∇^*)⌒☆イエイ
本日から一泊二日の入院ドッグです。
昨夜帰りが遅くなり、昨晩、朝は絶食となってお腹ペコペコですが体重は少なめに出ていい感じ。でも、ベスト体重には届いてません(泣)
もう少し絞らねば。。。
さて、そして血液検査。三日前から節酒(ちょっと遅い?)で効果は現れるか・・・!?
二食抜いた待望の昼食。フツーですが美味しかった~。
午後からは本日の検査結果の説明。
「まだ、若いから今のままでいいよ」→
「50まではね。でも。もう少しか(笑)」→ムッ
「尿にはタンパクも糖もおりてないからOKですねー」→
「便潜血も異常なし、視力、聴力も異常なし」→
「肺活量はもうちょっと頑張ろう」→タイミングがあわずテキトーにやってしまった(苦笑)
「血液検査は・・・。γGTPがちょっと高いか・・・まあ、いいよ。これくらい。楽しんで飲みなさい」→おおっ☆いい先生だ~
と、幸い特に問題なく一日目が過ぎました(嬉)
夜は何とビール付き。いいじゃん!いいじゃん!
今日は、宿泊先で先日購入したモバイルPCを使ってブログアップして見ました。なかなか使い良いです
1/16(土)に走っていてビッキッと右太腿裏側に痛みがはしりました。名城公園(1.3km)の8周目にいきなり・・・フツーに走ってたつもりなのに・・・
その日は次女をセンター試験会場まで送りつけ、そのまま名城公園に向かいました。週末とあってたくさんのランナーが集まってます。仲間との練習会の人、個人練習の人、様々です。おやおや綾小路ウシ麿さんがいらっしゃいます。今日は職場サークルの練習会だったことも知らず。ゴメンねはくちゃん。
テンションあがってたその矢先の出来事でした。。。
こんなはずではなかったんですが・・・
↓
↓
↓
とちょっと落ち込んでいましたが・・・
本日復活しました。昨日の朝、調子をみながらゆっくり8キロ走り、今朝はちょっと長めに11キロ。スピード上げるのはちょっと怖いですが、いつもの朝ジョグならいけそうです。今週末は小牧シティマラソンです。無理せず楽しもうと思います
。
ラン友のラルム♪さんから練習会のお誘いで参加です。木曽路アスリートさんからの誘いであることと、自分の知ってる人もいるという情報だけで集合場所に向かいました。
それが菊里クラブさんの新年会とのこと。そこに飛び入り参加ということでした。 ∠( ゜д゜)/ 「え」
テキトーにマラニックかと思ったら本格的な練習会でした。
春日井市福祉の里「レインボープラザ」に集合し、R19の中新田西⇒明知北⇒小牧東インター有料道⇒入鹿池⇒尾張パークウエイ⇒犬山(起点)の往復(30キロ)。昨日のハーフマラソンの疲れが残っててちょっと不安でしたが気持ちよく走れました。尾張パークウェイは実家に行き来する道で車でいつも通りますが初めて自分の足で全線走りました。
また、犬山側はかつての読売犬山ハーフマラソンのコースで懐かしく走りました。これはそうとう昔の話かな(笑)。
菊里クラブのみなさん、ご一緒させていただきありがとうございました。
ラン友のみなさん、また一緒に走りましょうね。よろしくお願いします。
往路(15km) 1:14:19
復路(15km) 1:11:15 往復(30km) 2:25:34
近場の大会だと緊張感がありません。
ついつい家を出るのが遅れてしまい、会場に着いた時はもうラン友さんは集まってアップしてました。
午前10時。1時間30分以内の最後尾近くに並んでスタート。
(ナリシンさん撮影)
スタートして間もなくすると2キロの下り坂。始めなので元気だし応援も多く、ついついオーバーペースになってしまいそうですが、勢いで突っ込むと後が大変なので抑え抑えて
3キロから9キロあたりまでは下りもあるが基本的に上り坂です。14キロまでは下りが続き走りやすいです
。そして15キロで峠越えがひとつ
。そして18キロ以降、スタートで気持ちよく下ってきた坂をまた登ります。ここがこの大会で一番キツイところ
。最後にここを登る力だけは残しておこう
。
5キロ地点を21:24で通過です。最初の混雑を考えるとまずまず。今日はフルをイメージして5キロを20:30~21:30位のイーブンペースが目標です。
ゆるい坂を一人、二人と地道に順位をあげます。すると前方にナリシンさんとぐりこさんの応援。嬉し~い。ありがとうございま~す
。気合いが入ります
。
(ナリシンさん撮影)
10キロを通過し、なかなか距離が縮まらない女性ランナーにやっと追いつく。振り向いたら国際ランナーのK子さんだった。こりゃ縮まらないはずですね。一言二言挨拶を交わし、「引っ張りましょうか?」と偉そうに言ってしまった。15キロ以降が自分がきつくなってきてヘロヘロ
になりかけた時、再び、ナリシンさんとぐりこさんの応援をもらう。嬉し~い
。頑張りまっす
とリセットし元気が戻る
。残り3キロからの坂は軽快とはほど遠いがなんとか登り、ゴールまであと少しとなったところで「びんたろさ~ん」と呼ばれ振り向いたらどらんくとーちゃんさんでした。ラン友さんに気付かず必死に走ってたようです。こりゃ失礼しました
。
そしてK子さんは堂々の2位入賞。すばらしい
。おめでとうございます
。
仮装の部の入賞の方々です。大会を楽しくしていただきました。
豚汁は美味しいし、からだが温まります。
村内をぶらぶらしてたら紙芝居をやってました。面白くて暫く見てました。
本日、参加のみなさん、応援のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
昨日は高校の同窓会でした。走ってることを話すと
「よくやってるね~」
「好きなことやれていいね~」
「へぇ~。でも自分は無理だね」
といろいろだけど、ぜひやってみたいという話はなかったかな(笑)
走ってると身体が軽いし、調子もいいのにな~。
走る=苦しいと思うのかなぁ・・・
息上がらない程度に走る。歩きから始める。少しずつ距離を延ばす。そんな走り方をおススメします^^
考え事したり、いつも車で通るところを走ってみると意外な発見があって面白いものです。
今朝は、いつものコースを走ろうと外に出たが箱根駅伝が気になるのかやる気になれず。。。
ぷらぷらと勝川橋を渡り名古屋市内へ
矢田川にかかる天神橋から川上に向かって左岸の河川敷を走る。
川は水が引いてたのでなにかお宝でも落ちてないかと河原に降りてみましたが何もなし。それにしても生臭いというか変なニオイ。臭っ(´△`)
鉄橋を走る電車は迫力があります。ガタコン♪ガタコン♪ガタコン♪
どこまで河川敷が走れるかと思ったら千代田橋まででした。
土手を上がると胸の高さまである柵。。。さてどうしたものか。。。柵の間に顔を入れてみると通った。おおっこれならイケル。胸、お尻を通し脱出成功。途中で抜けなくなったらマヌケだっただろうね。
河川敷を断った川は暗渠となって上は散策路になっていました。どこまで続くのかワクワクして走ってたら500mも行かないうちに終わっちゃいました(笑)
道も途切れたことだし、駅伝のゴールが見えなくなるということで折り返し、今度は右岸の河川敷を走り三階橋まで下り家に戻りました。いい気分転換になりました。
約2時間(18キロ)
明けましておめでとうございます。今年は雪の正月となりました。
本年もよろしくお願い致します。
走り初めは元旦マラソンのつもりでしたがこの雪で行く気なし。。。。決行したのかな。中止となったかな。。。
。
一年の計は元旦にありということで今年の目標を立てます
①昨年並みに年間走行距離3300km走る
②体重▲2kgし58kg台キープ
③それができたらサブ3の返り咲き
この三つを掲げます
そして、ウルトラマラソン100km。参戦は未定ですが+α目標でサブテン狙います。