朝ランにウインドブレーカ上下、手袋が外せない。
寒いながらマイコースにある中学校の桜。週末あたりは満開かな*(笑顔)*
もう少し朝早く起きてちょっと離れた桜並木の下を走りたいけど起きられない。。。。*(泣く)*
http://bintaro.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/03/17_6706.html
本日は美杉の里・桜マラソンに参加するため、朝6時半に家を出て東名阪自動車道で三重に向います
渋滞を避けるためにちょっと早めに出たつもりですが、7時前なのに四日市東IC~四日市IC間は既に渋滞が始まっている
久居ICで降り、R165を西進。会場は君ヶ野ダムです。ケータイのナビを使って走るが圏外のところもあって迷いながらもなんとか到着。駐車場は200台ということだかどこだろう???
道路脇になんとかスペースを見つけ駐車しました。
会場はどこだろうと思って見渡すと対岸にテントが一張りと横断幕を発見。
ダムの上を渡って対岸に行きます。
おお~っ 高っ 迫力ありあり。
会場に到着
受付をすまししばらくすると開会式が始まった。
10キロ、5キロ、3キロの部があり、参加者は175名。今年で17回と長く続いている大会ですが、参加者は少なめです。手作り感のある大会ですね。
今日は嫁のドンちゃんも参加です
9時半10キロの部のスタートです。いきなり急坂を200mぐらい登ります。登ったと思ったら今度は一気に下りです。いきなりアップダウンがきびし~い この先どうなることかと思ったら、その後は山肌に沿ってフラットになった。やれやれ。。。
ですが、、、最近、追い込むと吐き気を伴い、すぐにバテてしまうんです。
今日の目標は40分切り。。。半分も行かないのにへばってきたが位置はキープしている。
折り返しの5キロ地点を20分で通過。
やはり後半はキツイ。。。二人に抜かれる。。。なんとか持ちこたえなければ。。。
このコースは行って来いの単純なコース。途中に5キロ、3キロの折り返し地点も通過します。5キロの部、3キロの部をイメージしながら踏ん張る。最後、スタート直後に登り下りした坂を反対に登り下りする。ここが一番キツ~~~。なんとか登り切り、下りを一気に下ってゴール!!!39分29秒。なんとか40分切できました。(嬉)
そして、まもなくドンちゃんが戻ってきました。
記録は56分。このコースで1時間切りとはなかなかやりますね。
走った後は温泉を求めてドライブ。ここは青山高原のすぐ近くでどうしても行ってみたい場所があってちょっと寄り道。以前、三重に2年半勤めていて窓から眺める風車を近くて見たく見たくて。。。ついに本日実現
風車のある場所なので当然風が強く寒かったので目的達成したらさっさと山を降りお待ちかねの温泉へ。今日の温泉は猪の倉温泉でした。割引券もらって500円とリーズナブル。とってもいい風呂でした。
lap spl
5k 20:00 20:00
10k 19:29 39:29
でも、行くと待ち時間長いし。。。
会計前にマンガの単庫本。
若い頃、週刊で読んだものだ。
とりあえず、次回行く時の楽しみができました*(ニヤ)*
するとバイトに出掛けて行った娘から忘れ物との緊急要請*(青ざめ)*。
面倒くさいな~と思いながら、こういうことで娘からの存在意義を感じる自分です*(ウインク)*
しかし、電話のかけ先は母親でなのである(爆)
長野マラソンまであと1カ月。ロング走をどうしてもしたくて、先週の長島温泉に続いて本日は蟹江の富吉温泉にGO!!最近、温泉ネタが多くてカテゴリーが出来そうです
本日はR19の勝川橋より庄内川を下ります
水分橋を通過すると菜の花が咲いてました。堤防ではつくし採りの人を何人も見かけました。
東海道線、東海道新幹線の鉄橋をくぐります。鉄ちゃんではないですが電車は見てても楽しいです。
下之一色大橋からR1を走ります。ここからすぐと思ったが意外に遠い。。。ちょっと走ることに飽きてきたので自分撮り(笑)
やっと富吉温泉テルマ55に到着。
源泉かけ流しを求めてここが今日の目的地です。それにしてもテルマ55ってどういう意味だろう???
一足先に到着した嫁のドンちゃんから着替えを受け取り、早速温泉 温泉
脱衣所に入るといきなり目が合うオッチャン なななんと
会社の人じゃん
。
はぁ~なんでおるんやという感じで
「俺はココが地元や~。」と一言。
なるほど、なるほど・・・ここは地元の人ばかりが集まる温泉。向こうの方が不思議だったに違いない(爆)
風呂上がりはもちろんお約束のビール
帰りは近鉄電車でゆられてコックリコックリ 心地いい~
走行距離:28.5㌔ 3時間30分
実家に行く国道は片側1車線。
長~い車列です。
その中に大型バイクも連なっている。ツーリングにいい季節になってきました。
おやっ 左端に*(自転車)*が1台。その*(自転車)*は前後に大きなバックを下げたキャンピング車。
今も重装備でツーリング楽しむ人いるんだぁ~。珍しいなあ。。。*(驚き)*
キャンピング車ではなかったけど6泊7日で能登半島~越前海岸を走ったことを思い出す*(いっぷく)*。
ちょうど30年前の夏休みの話だ*(笑顔)*
一軒のお店でよく飲みました。
昨夜は記憶も途切れ途切れ。
飲みすぎると家に帰るのが面倒くさくい。
電車に乗るのも面倒くさい。
「タクシーで帰るか」と思ったが、そこは冷静だった。ちゃんと電車で帰りました。
がっ*(驚き)*あやうく乗り過ごしそうでしたが(爆)