宿で眠っていると、気になるの音。。。かなり降ってるみたい。ケータイでお天気チェックするとあがるらしい。その予報を信じたいと思って出発の準備。昨夜のうちに準備しているので朝食のおにぎりを食べて行くだけなので簡単です。リュックには「勝利の女神」をつけて走ります。ラルム♪さんからいただきましたが、今日は、その人形をラルム♪さんに渡されたハリマネさんがいらっしゃるとのことでうれしいです。これで今日は頑張れそうな気がします。
スタートは午前7時。20分前に着くとラルム♪さん、ネガぽち#さん、ハリ天狗さん、ハリマネさん、ラルム♪さんのお友達、コバティーさんと会えました。頂上で応援するよと言われ頑張らなきゃと気合いが入ります。
安全祈願してもらって、午前7時いよいよスタートです。
しばらくはロードですがやがて林道に。。。
そして、山道を抜けると、ゲレンデを真っ直ぐに登ります。真っ直ぐなのでかなりきついです。
ここを登り切らないと田の原には行けない。。。でも、きついのはこの先。。。田の原を過ぎるといよいよ登山道です。王滝頂上手前でネガぽち#さんの応援をもらい剣が峰に向かいます。
スタートして3時間20分、剣が峰に到着しました。登りきった所にラルム♪さんが水と塩を持って応援してくれました。嬉しかったです。岩塩のおかげで痙攣なく走り切れました。ありがとうございました。
ここからはおはちめぐりが始まります。
五の池まで下って、また、この剣が峰に戻るんです。もう一度、苦しまなければ。。。急坂で写真を撮る余裕がなかったんですが、三の池の素晴らしい眺めにパチリ。
再び剣が峰に戻ります。剣が峰まで後少し。。。
登ったら後は下りです(嬉)
ところが、ここからが一番つらかった。心肺、足腰というより気分的に。。。山頂まで登りみんな参ってるかなと思ったら、トレイルランナーはスゴイ!!まるで、カモシカか山羊のように下りて行ってしまう。自分はへっぴり腰。。。あまりの勢いに脱帽です。すぐ道を譲ってしまう。その後は一般登山者のようなスピードまで落ちてしまう。ゲレンデになったら走ろうという思い、ここはガマン。ところが、ゲレンデに出るとかなりの急坂です。前方のランナーは100m走のように疾走している。追いつけるどころかドンドン離されてます。ゲレンデの途中、途中にある水切りの溝を自分は減速して、「ヨッコラショ」とまたぎます。これでは追いつけるはずがありません。まるで幼児が水たまりを飛び越えるみたいな感じです。(そんなカワイイものではないですね)
残りのロードが辛いという話を聞いて、自分はここしかないと思い、そこからスピードアップ。なんとか、順位をいくつか戻しゴールできました。駒沢JCのNさん。最後はマジに背中追っかけました。今度、いびがわで一緒ですね。よろしくお願いします。
ラルム♪さん、ネガぽち#さん、ハリ天狗さん、ハリマネさん、ラルム♪さんのお友達、コバティーさん本日はお疲れ様&ありがとうございました。おかげ様でとってもいい一日でした。
約40km 7時間6分2秒(85位)
◆スタート(松原スポーツ公園手前1.5km)
通過時間 (所要時間)
~田の原 2時間6分(2時間6分)
~剣が峰 3時間16分(1時間10分)
---おはちめぐり---
~剣が峰 4時間53分(1時間37分)
~田の原 5時間36分(43分)
~松原スポーツ公園 7時間6分(1時間27分)
今日は休みでした。ドライブに連れてってと嫁に言われ、最近涼しくなりましたが、さらに涼を求めて、長野県境にある茶臼山に行ってきました。
本当は2~3時間かけての山登りかマラニックしたいけどガマンです。行く途中、稲武でオオキツネノカミソリとケヤキの森 の看板発見。何?それ?
行ってみよかと車を降りるといるわいるわ、トレッキングの人人人。今日は平日、車の往来の少ないのになぜかここだけ賑わってました。
意味もわからず、行ってみると、おおっオオキツネノカミソリと言うヒガンバナの種類らしい。
なんと、一面に咲いている。なるほど、人が多かった理由はそうなんだ。たまたまだったけどいいもの見さしてもらいました。
そして目的地の茶臼山の駐車場に到着。
山頂はここから一キロらしい。ものたらなさはあるが仕方ない。
登山道は走ってみたくなるような整備された道。
思わず走っちゃいました(笑)
あっというまに山頂(1415m)に到着です。
山頂でこんな看板発見。興味津々。。。
どんなカエル??とカエル館に寄ってみると・・・カエルが鳴いているのは見えませんでしたが、さすがカエル博物館!カエル!カエル!カエル!こんなカメラ目線でポーズとってくれました。(^^:
今日は久々にロング走をやりました。コースは思いつきの長良川河口堰。河口堰の近くにはなばなの里があってお風呂も入れます。
まずはいつものコース(ふれあい緑道)で庄内川にでます。
庄内川の河川敷を走っていると子ネコがいました。野良ネコなのか捨て猫なのか。可愛いけどなんとも出来ず立ち去る。ごめんちゃい。
道幅は広いので草は邪魔になりませんが、かなり茂ってます。
↓子猫はどこにいるのかわかりますか?
庄内川橋を渡って対岸を走ります。現在7時15分。そろそろ渋滞が始まるのかな。
対岸を渡ってからは初めて走るコースです。ちゃんと道があるのかちょっと不安です。ところが、「緊急用河川敷道路」となっていて、広くていい感じです。自動車は走りません。安心して走れます。
↓下が国道22号(新名西橋)で上が名古屋高速6号線清州線です。
ここまでは調子よかったけど、JR東海道線をくぐるところでいきなり道が途切れてしまう。並行する堤防道路(左側)を仕方なく歩くが、交通量が多くて市街に入りました。
市街に巻いてガードをくぐり、再び河川敷に戻ると、また緊急用河川敷道路が続いてました。
途中、グランドの端っこも通ってきます。前方に見えるのは、名古屋西ICに伸びる名古屋高速5号線。
近鉄名古屋線をくぐります。国道1号線に交わるのももう間もなくです。
前方に見える橋で道がまた途切れる。困ったなと思って、見上げると国道1号線にかかる一色大橋だった。やれやれ。
ここからが国道1号線沿いに桑名市(旧長島町)まで走ります。
蟹江町入ります。。。この次に弥冨があって、さらにその次と思うと遠~い(泣)
やっと弥冨市はいります。
次は、木曽川にかかる尾張大橋を目指す。。。橋はまだ~。
ここを渡ったら、三重県だ。この橋は車で渡っても長く感じる橋。走るとほんと長いです。目的地の長良川河口堰も間もなくです。
着いた~~~。
この後は、JRとバスを使ってやってきたカミサンと合流し、「なばなの里」でお風呂&ビールで遊んできました。
ビールはドッカ~ンとピッチャーでグイっといきたいところですが、
やっぱり大人なのでグラスです。
ビールを飲んだら心地よい疲れから日陰で昼寝してしまいました。身体を絞るつもりでロング走りましたがビールがぶ飲みしてしっかり戻ってました(笑)
38キロ 4時間47分29秒
再来週に参加するおんたけスカイレースの試走に行ってきました。朝三時過ぎに家をでて、二箇所お参りをして、田の原に六時半到着しました。ガスがほとんどない晴天です(嬉)
そして、新調したトレランシューズの履き心地が楽しみです。
今日はラルム♪さん、ネガ#ぽちさん、ノノヒデさん、ポジテブパパさん、コンさん、ゴルゴさん・・・すみません名前覚えきれませんでした。と総勢12人で登ります。
7時に待ち合わせ、7時半出発しました。田の原から王滝頂上、そして剣が峰を目指します。自分のペースで登り、王滝頂上で集合です。
スタートと同時に自分いきなり走ります。アップもなく急に走ったのできつい。一般の登山者についた時がしばしの休憩です。ゼェーゼェーハーハーを深呼吸で整えながら登って行くと王滝頂上に54分で到着しました。他の人がくるまで時間がありそうなので一気に剣が峰へ。時間は田の原から1時間8分でした。かなりきついかったです。本番はずっと下からのスタートなのでちょっと不安です。
剣が峰で小休憩です。
剣が峰から一の池(左)二の池(右)がきれいに見えました。
王滝頂上に戻りみんなと待ち合わせます。
大休憩した後は、みんなと一緒に剣が峰を目指し、おはちをまわって二の池に出て下山しました。
王滝頂上からは噴煙がよく見えます。硫黄の臭いがプンプンです。
雲海が気持ちいいです
お鉢めぐりはちょっと難所です。
二の池には雪渓があります。
下山ではゆっくりのはずが、だんだん速くなり、ラスト1キロは三人でデットヒート。マジ走りしてしまいました。
距離は9キロ程度ですが疲れました。
帰りは温泉に入り、食事して帰路に着きました。
本日参加の皆様お疲れ様でした。また、ラルム♪さん企画&幹事ありがとうございました。
三連休の最終日。今日は山登りを予定してたけどあいにくの天気なので中止しました。雨があがり走れそうなので着替えてランニング。
今日は気分を変えて、尾張広域緑道を走ることにしました。名古屋市上水道の導水敷地を利用した庄内川畔(春日井市)~木曽川畔(犬山市)を結ぶ全長19.5キロの遊歩道兼サイクリングロードです。一度走ってみたいと思ってたところ。今日は午後から予定ありなので、その一部を走りました。
いつものランニングコースであるふれあい緑道から尾張広域緑道に入ります。このあたりはしっかり整備されてます。
だんだん草が茂っている場所になってきました。あまり整備されてないようです。
整備されたところに出ると東名高速道路が見えてきました。
このまま整備されてるかなと思いましたが、また、あまり手入れされていない場所を走る。。。
アスファルトが見えない程、雑草が茂ってはいませんが、手入れされてないとさびれた感じがします。あまり生活道としても使われてないのかな。約1時間走り、名犬国道(愛知県道102号名古屋犬山線)に交わったところで、そのまま県道を通って帰りました。
今度走る時は庄内川から木曽川までの全長を走ってみようかな。
本日の走行距離/時間:20キロ 2時間1分
今日は、ラン友のHappyWindさんが仕事で名古屋とのことで夜イッパイしました。
ブログだけのつながりでしたが、先月の富士登山競走で初めてあって、本日は二度目。
走ることが好きなものどうし、美味しい酒がの飲めました。
名古屋ということで手羽先、味噌串カツ、どてがオススメでしたが いかがでしたか?
わたしはいつものごとく飲みすぎたかな(笑)
NAHAマラソン申し込みしました。遊んで帰ろうと飛行機を早め出発、遅めの帰りの便にしょうとすると高いねー
。さて、これから旅費を捻出しなければ…
。
NAHAマラソン申し込んだついでに東京マラソンも申し込みしました。(東京マラソンは抽選です。)ついでというのは、三連敗。どうせ縁はないだろうと思ってしまうが、申し込まなきゃ当たらないですからね。
陸連が優位、それも東京。一般も東京優先との話がとびかうが事実はどうなんだろう?
とりあえず当たったらラッキーかな。