二十数年前、めったにない部活の遠征で都会に出た時に嗅いだニオイだ。
自分にとって”都会”を感じたこのニオイ、毎日通ってる道なのに懐かしい、そして、ちょっとほろ苦い思い出がよみがえります。
ずっと忘れてた物を取り戻した感じです*(うるうる)*
ジメジメ早くカラッとした天気になってほしいものです。
明日は月曜日。。。気持ちは梅雨時。。。じゃあダメじゃん!
とカツを入れる自分です(笑)
この大会は応援がめちゃめちゃ暖かいです。とっても癒される大会です。
http://bintaro.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/06/post_65aa.html
2010/06/20(日)
午前5時スタート。勢いよく走り出します。この元気が最後まで続くといいのですが・・・
1キロ通過。1/100です。まだまだ先は長~い。
2キロ地点に昨年、応援していただいた地元のSさん家族がまた応援しますと連絡をいただきました。用意してきた手土産を渡し記念撮影。応援ありがとうございます。
ウルトラマラソンは前回大会に続き二回目です。ペースがよくわかりません。前方の女子選手は、昨年、女子総合2位で自分の直前にゴールした人かも…?
確認するとやっぱりそのとおりUJさんだった。ウルトラマラソンは10年前から走ってるそうだ。ペースは自分にぴったり。お友達と談笑しながら走ってて、お邪魔かなと思いましたが並走させてもらいました。
しばらく走ると彼女の知り合いのKさんはここまでですと離れ2人になりました。が、この時、このまま彼女と最後まで走るなんて思ってもみませんでした。
やがて雨も降りだしました。それも雷雨です。マジ怖いです。
なんとか50キロ手前のレストステーションに到着しました。ここで着替えと補給食です。
レストステーションを出発し50キロ地点を5時間ジャストで通過。しばらくはフラットです。
福浦トンネルを通過します。
雷は相変わらず鳴っています。
ビシッ ゴロゴロゴロゴロ ピッシャーン!! 山あいなので音が大きい。雷雨の中のレースは初めての経験。続行するのか心配なります。
63キロ地点手前はこのコース一番の急坂。足が止まりそうなのを我慢し通過。
通過したところににエイドがあり休憩。が、しかし、ここでアクシデント。走り出すといきなり左膝に激痛が~~~!!エエエ--ッ!!まだ40キロもあるじゃん。
少し走ると痛みも取れ気にならないが、エイドで立ち止まると走り始めはメチャメチャ痛い。こんなことでゴールにたどり着けるか不安になってきました。
騙し騙しで走り、75キロ地点のエイドで痛みを伝えると島根大学医学部のボランティアの学生さんがアイシングしてくれた。人にやってもらうのは申し訳ないと思いながら嬉しかった。そして再スタート。すると全く痛みがありません。やったー!!島根大学の学生さんありがとう。
ゴールが見えてきたきがします。80キロ手前、都万にきました。
大きな牛だなあ~と写真を撮っていると、飼い主の方が写真を撮ってくれた。
「もっと牛に寄って~」
ちょっと怖いっす。鼻息、鼻水を首に感じます
90キロのエイドでは昨年応援メッセージもらい、朝も応援に来てくれた子と記念撮影し、ゴールを目指します。Aちゃんありがとうね。
さて、残り10キロです。、終盤になってここまで一緒の彼女もちょっと苦しそう。自分もきついが大丈夫か・・・。でも、彼女は昨年は歩いてしまった空港脇の坂道を今年は歩かず走りたいとのこと。きつそうですが力強く走ってます。こういう場にどう声かけるのがいいのか!?、
「頑張れ~~~!!」は頑張っている者に辛いかも・・・
でっ、「坂はもうすぐ終わりだよ。。。」、
「でも、そうでもなさそうかな!?」、
「たぶんすぐそこ…」
「かな…」
「終わったらビール待ってるよ!!」 となんとも気のきいたことの言えない自分です。
そんなこんなで、残り2キロの赤い西郷大橋を渡りゴールはもう少し。もう少しの我慢だ。
残り1キロは、最後の登りですが応援が嬉しい。ゴール手前50m。彼女はラストスパートでゴールテープを切った。昨年に続き、堂々の女子総合2位。さすがです。この熱くこみあげてくるものはなんだろう。UJさんおめでとう!!目頭がじわっときてしまったよ
ゴールした後、宿に向かって歩いていると応援の方々、そして、すれ違うほとんどの方に声をかけていただきました。スタートからゴール。そしてゴールした後も島民の皆さまの暖かい声援いただきありがとうございました。
隠岐の島ウルトラマラソン100km参加しました。とりあえず前日の出来事を・・・^^;
2010/06/19(土)
朝、早めの目覚まし時計で4時半起床。余裕あるのはいいことだと電車を一本早め始発に乗りました。わかってはいたが名古屋駅の新幹線の改札はまだ閉まってた(笑)
6:20名古屋を出発、岡山で乗り換え米子に10:56到着しました。
ここから境港まで用意されたバスに乗りました。このバスはゲゲゲの鬼太郎バスとのこと。あまり気にせず乗り込んだけどガイドさんの案内で室内を見ると天井やシートに妖怪のキャラクターが描かれてました。へぇ~~~!!
境港と言えば水木しげる。高速船の出港まで40分あったので水木しげるロードを散策しました。NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」があってか賑わっています。
たまたま一緒になった会社のUさんはそのドラマが好きでここを経由することを知らず、すごく得した気分だとご満悦。
ボクも去年知らずにスルーしてしまったので今年はしっかり散策してきました。
街灯が目玉オヤジになってます。
鬼太郎の小便小僧は勢いがすごい!!ピューーーーッ!!!(爆)
島に渡り隠岐の島総合体育館(レインボーアリーナ)で受付します。
夜は前夜祭。
大きな岩がきを堪能し、宿に戻って夕食です。
明日は大会と言うのにガッツリ飲んでしまいました(笑)
私は下っ端です。この歳でパシリです(笑)
やっぱり先輩はいいこと教えてくれます。
昔も今も信頼関係が大事だと・・・。
6/12(土)~13(日)池田温泉でラン友さんと合宿に行っていました。
今年2月に池田温泉マラニックして、その日は車でが飲めず、「次回は合宿だね~」
と話していたら、今回tsugaさんに企画していただきました。ありがとうございます。
かる~く走って宴会らしい。
来週、ウルトラなので”サロマLSD9”を履いてゆっくり走ろうかな。
んんん・・・。走るコースは池田山???
ええっ!!トレイルなの!?!?!?
トレランシューズ家に置いてきちゃったし・・・
車に積みっぱなしの捨てるつもりだったジョギングシューズに急きょ履き替えました。
ソール減ってんだよね~~。まあ、ゆっくりく行こう
まずはふれあい街道を走ります。
霞間ヶ渓(かまがだに)から登ります。
整備された道で登りやすい。勾配もちょうどいい感じで息もあがることなく淡々とと登ります。
パラグライダーの離陸場所。眺めがいいです。
森の駅に立ち寄りコーラでエネルギー充填。疲れていると美味しい。こんなところに売店あるんですね。
そして池田山山頂(標高923.9m)に到着。
ここまでは整備された登山道でしたが、ここからは道があるような無いような無いような・・・
枝打ちした枝が足にあたってイタタタタ・・・
tsugaさんこんなコースよく知ってますね。
やっと林道に降りたけど石がゴツゴツでランシューでは足の裏にもろ響きます。
牧場跡に到着。
こんな高いところに牧場があったんですね。
牛舎も鉄骨だけ残ってました。
そして、また道なき道を走る。
ふれあい街道にもどり池田温泉までの5キロのジョグ。
そしてゴール!!
お疲れ様でした。
走り終わったら待望の宴会。
もう飲む飲む。あっという間にビール瓶が並びます。
宴会も絶好調です。
明日はショードーさんのいながわマラソン(平田リバーサイドプラザ周回)と農作業の予定。大丈夫だろうか。。。
・・・
なんとか5時半に起きて会場に到着。
4.2キロを2周だけして実家に向かいました。
実家に帰っての農作業なんとかノルマはこなしましたがメチャメチャきつかったです。
参加の皆さまホント楽しい2日間でした。ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
やっとおさまり帰宅。。。
家でもあらら。。。
んんん・・・
まあ、ポジテブ志向の私だから、まあいいか。
でもちょっと重い。。。
まっ 大丈夫。明日には忘れてる性格だから(笑)