マラソンシーズン真っ只中の昨日(1/27)、越前町(福井県)で開催されている水仙まつりに行ってきました。
まあ、マラソンはエントリーしていないし、故障中だから走れないのでぷらっと嫁のドンちゃんとドライブです。
昨年3月の足羽川マラソンに行った時、すでに水仙が終わってて残念な思いをしたので見たくて行ってみました。
高速道路で敦賀ICをおりますが、雪がかなり降ってます。それに積もってます。
水仙も雪の下でダメかな・・・と思いながら越前岬を目指して走るとだんだん雪が少なくなってきた。
福井でもこの辺りは雪が少ないようです。
途中、かに丼でお腹を満たします。
そして水仙ランドに到着。。。
雪は少ないけど、水仙がほとんど咲いてません。。。「まつり」って明日(1/28)までだよね。。。
話によると今年は遅れているとのこと。
え~~~っ 残念
今日は町民の有志の方々によるマイクロバスで園内をめぐる周遊ツアーがあり参加してきました。
展望台です。
潮吹岩です。
波が寄ってくると岩から潮を吹きます。
波が高くても低くてもダメだそうですが、本日は運よく見られました
やはり、地元の方の案内はいいですね。
パンフレットではわからないようなことをいろいろ聞かせてもらいました。
ありがとうございました。
駐車場無料、シャトルバス無料、抽選券もらい4等で水仙の束。
周遊ツアーに参加して、払ったのは清掃協力金300円だけ。
とってもリーズナブルです。
花はあまり咲いてなかったけど充分に楽しみました。
日曜日の木曽三川マラソンで無理したのがいけなかったみたい。痛いのは気のせい!?とばかりに走ったら、痛みに耐えきれず棄権。そして、翌日から脚が腫れてしまいました。
足首が像みたい・・・(爆)
これはヤバいと思い、今日、終業時間になるやいなや、忙しそうな仲間を裏切り?さっさと帰って整形外科に行ってきました。
「あ~・・・。腫れてるね。レントゲン撮りましょうか」
まあ、撮ってもらったほうが安心するからお願いします。
写真診て
「疲労骨折疑ったけど大丈夫ですね」
やれやれ
超音波で診断・・・
「筋肉傷めてますね~~~。2~3週間は大人しくしてください。しばらく、リハビリに通ってください。念のためのMRI予約していってね・・・」
んんん・・・大事になってしまった・・・
本日は木曽三川マラソンでした。
河川敷の5キロ離れたところを折り返し、それを4周します。
脛の痛みは無く、なんとかいけそうな気分。
ところが5キロ過ぎたあたりから、周期的に脛が痛み出し、26キロで激痛が襲い、耐えきれずコースアウト&スローダウンとなりました。
5キロあたりから20キロ近く、ペースメーカーにしていただいた青Tシャツのランナーさん、裏切ってごめんなさいね。
ピタリと着かれ緊張しましたよ(笑)
レースを諦め、ナンバーカードを外しトボトボと。。。
寒っ!?
なんとか3周を終え、冷えた身体を温めにと海津温泉行ったら混んでいます。
ちょっと足を伸ばして鍋田川温泉で温まって帰りました。
もう少し、休養しなダメですね。。。
会場まで行ってDNSは初めてかも・・・
脛に激痛がはしって一週間。
そろそろいいだろうと昨日ジョグしたら再発の兆し。。。
というか治ってない(涙)
参加賞だけでも受け取りに会場に行きました。
最近、jognoteはホウチでちょっと疎遠になっていますが行けば誰かがいるはず。。。
誰も会わないな・・・
まあ、10キロのスタートだけでも見て帰ろう歩いていると、ド派手なカッパの集団!?
これはギフランのメンバーだ。
なるほどこういうことだったんですね。
なかなか目立ってますよ~~^^
冷たい雨の中、お疲れ様でした。
走らなかったけど、今シーズンはいびがわ、NAHAと雨が多いです。。。
それも結構な強い雨。
自分は雨男じゃないはずなんだけどね(笑)
さて、応援が終わり午後からは菊里クラブの新年会でした。
クルマだったので飲めなかったのが残念でしたが、今日も充実した一日でした。
早く故障治して頑張るぞ~
本日は春日井マラソンでした。
といっても走ってません。
スタッフの欠員により、急きょ裏方での参加です。
先ず、役割の説明を聞きます。
任されたのは3キロ競技(中学生)スタートのロープ張りとゴールテープ。
3キロのスタート地点へ行くと続々と選手が集まってきます。
スタッフの帽子をかぶっているのでいろいろ聞かれます。
スタート15分前になり、スタートライン数メートル手前に待機してもらいます。
ロープを張りますが結構な力仕事です。
いつも走る方で気付かなかったけど、こりゃ大変だ。
無事スタートが終わると次はゴールテープの係です。
トップのランナーを間近で見られるのが特権!?。
トップは30分ジャスト(10キロ)速~い!!
あとは女子、年代別のトップにテープを切ってもらうんですが、かたまって入ってくるので何人かやり過ごしてしまいました。
せっかくの1位ですがごめんなさい。
スタッフとして参加の大会もなかなか楽しいです。
参加の皆さん、役員の皆さんお疲れさまでした。
今日はレース模様の写真はありません。
さすがに撮ることはできませんでした(笑)
「駐車場にクルマ止まってるんだけど誰か来てる?」
「誰も来とらんよ。」
どれどれ・・・。
ありゃ~~~。ここは自分が借りてるとこなんだけど・・・
どうする?
とりあえず、交番に相談すると真摯に対応していただき、家で待っていると
「先方わかりましたが連絡がつきません。でも教えることできません」
ならどうする!?
「クルマ何処停めていい?」
「いや・・・私の口から・・・」
そうだよね。何処に停めたらいいって言えないよね。
お巡りさん、ごめんなさい。
今月は気合を入れて走ってます。
昨日は、庄内公園でグルグル。
ちょうど、ランニングスクールが開催されていて、5分、5分半、6分、7~8分のグループに分かれペース走していました。
さすがに参加費を払わず走るわけにはいかないので、自分のペースで10周してきましたが、前に集団がいると追いつきたくなるようでちょっと頑張っちゃったようです。
終わって家に帰ったら脛が痛みます。
すり減ったシューズで走ったのがいけなかったのかなぁ・・・
痛みとれるまで2~3日休養かな。
spl lap /km
1 0:10:48 10:48 04:42
2 0:22:10 11:22 04:57
3 0:33:23 11:13 04:53
4 0:44:39 11:16 04:54
5 0:54:44 10:05 04:23
6 1:05:20 10:36 04:37
7 1:15:58 10:38 04:37
8 1:26:31 10:33 04:35
9 - - -
10 1:48:47 22:16 04:50
走行距離:23キロ
本日は、嫁のドンちゃんと新春矢作川マラソンに参加してきました。
今年で3回目です。
3年連続参加なのに、本日はナビを頼り過ぎ、道を間違えるハプニング。
いやはや。。。
会場に着いたのはスタート1時間前。臨時駐車場は2キロ弱離れているので、嫁のドンちゃんに荷物と受付を頼み、noaさん、シゲピーさん、ネオ一休さんの待つ場所に先に行ってもらいました。
駐車場からはシャトルバスがありますが、アップのつもりでジョグで会場入りし、身体もいい感じに温まり、結果オーライです
さて、この大会は、いつも提防の風に悩まされます。
しかし、今年のかなり強い風が吹いていそう。。。
それに寒いです
今日は、バラけるまで無理して前に出ない。
バラけたら4分前半/キロ、うまくいけたら1時間30分切りをねらうのが目標です。
9時35分スタート
やはり、混んでます。焦らずついていきます。
2キロ位過ぎるとやっと走しりやすくなりました。
そして、いよいよ提防に上がります。やっぱり思った以上に風が強いです。端を走っていると踏みはずし法面に転げ落ちそうです。
堤防の途中でカメラを持つたくみさん発見。
応援ありがとうございま~~~す
長~い提防が終わると、堤防を下りて田畑の中を戻ります。
これを、もう1周します。
2周目の提防は疲れもあってキツかった。
ここまでランナーを拾ってきましたが、1人2人と今度は置いていかれます。提防を下りると少し走りやすくなり、なんとか順位をキープ。
ラスト100mで提防で先を越され、追いつけそうで追いっけないランナー、最後に踏んばりフィニッシュするとなんとコンさんでした
お疲れ様でした。
いい刺激もらいました。
結果は1:30:25。30分切りとはなりませんでしたが、ちょっと粘る走しりの感覚が戻った手応えを感じたので満足満足です。
走り終って、そのまま貴重品を受取りにいくと、横から「ラツキ一賞はこちらに来て」と呼ばれました。
「貴重品受取りに来ただけです」と言うと、なんと完走証の裏にラツキ一賞の文字が・・・。
まさにラツキ一賞です。とうことで賞品のもち米もらって帰りました。
参加のみなさんお疲れ様でした。
noaさん、今年も早朝より場所取りありがとうございました。
1:30:25(lap、splは???)