goo blog サービス終了のお知らせ 

びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

第38回NAHAマラソン

2024-12-03 12:58:44 | 2024年大会レポート

12/1(日)NAHAマラソンに参加してきました




一ヶ月前の東北みやぎマラソンに参加し、はずみをつけるつもりが半月前に草刈機で足を負傷
負傷後、全く走れず?走らず?の参加です
目標は歩かない
タイムはサブ4.5かな

Eブロックからのスタートです
いつもの水玉ジャージで走ります

いい天気です
今年も暑くなりそうです



午前9時
万国津梁之鐘を合図にスタート
ゲストスターターはお笑いコンビのガレッジセールさんが務められました

 




 

スタートしてしばらく、というか、かなり先までランナーか多くて詰まります

(国際通り)




しかし、ここは左右に縫って走らない
抑えて走ります  
折り返しは30キロ、そこからが勝負だと意気込みます
中間地点通過
フィニッシュのようなアーチ、そして応援が気持ちを盛り立てます



あと、10キロでアクセル全開するぞー!!
と思いきや、30キロ地点を通過後、全然、進まない
キープも困難
むしろペースダウン
まあ、走ってないから仕方ないか。
俗にいう30キロの壁にぶち当たる
ウルトラを走るランナーとして、歩くわけには行かないとケチなプライドでフィニッシュを目指す
残り1キロを切って、奥武山公園に入ると、高校の野球部の力強い応援をもらい元気回復
ハイタッチしまくりで競技場に入りフィニッシュ!!




予定のサブ4.5達成(4:29:15)
終わりよければ全てよし




応援の皆様、スタッフ、ボランティアの皆様、楽しく走らさせていただきました
ありがとうございました

(スポログ)

【過去の大会レポート】

第25回 3:15:22 (2009/12/6)

第28回 3:33:56 (2012/12/2)

第30回 3:32:13 (2014/12/7)

第34回 3:55:36 (2018/12/2)

第35回 3:37:55(2019/12/1)

第37回 3:56:51(2023/12/3)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北・みやぎ復興マラソン2024

2024-11-03 17:42:11 | 2024年大会レポート
みやぎ復興マラソンに参加してきました
今年2回のフルマラソン
春の大阪マラソンが4時間4分だったので、なんとかサブ4を狙いたいところ
ただ、この前の丹後ウルトラマラソンのようにやめたい病が発症しないか心配です
発症すると簡単にやめてしまうからね(苦笑)
並ぶブロックはCの4時間のところです
ベースランナーも丁度近くにいます



では、ついて行きましょう
しかし、混んでて走りにくい
給水摂ると追い付くまで大変だ
そんなことを思っていると空いてきました
知らないうちに前に出てしまったようです
長く続く、堤防道路
走りやすい、気持ちいい
そして天気も最高☆



ただ、ここに波が押し寄せ多くの方が亡くなったことを思うと心が痛みます
ただ、開会のあいさつでここまで復興したところを見てほしいとの話がありました
確かに、震災前を知らないと平和な風景です
どこか木曽三川に似てませんか!?
気持ちよく走ってるのも30キロまででしたー
30キロ過ぎたらランナーが拾えると期待してましたが、自身が潰れてしまった
残り2キロもきつくてきつくて
残り200m



走り切りました
記録は3時間50分52秒
サブ4の達成に満足です
ありがとうございました



後に知りましたが、仙台に住む姪が41キロ付近で応援してくれてたとのこと
応援に行くよって聴いてたから、探してたけどまさかの一番ヘロヘロ地点だったとは
応えられなくてごめんね…
 
大会参加が減り、初参加の大会は勝手が分からず、敬遠してましたがとても素晴しい大会でした
おもてなしに感謝
運営のスムーズさに感謝
誘導が素晴らしく、会場入から帰路の駅まで迷うことなく行ってきました
ありがとうございました


帰りは仙台駅のレストランでちょっと贅沢しました



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 丹後100kmウルトラマラソン(DNF)

2024-09-16 13:24:28 | 2024年大会レポート

潮時か・・・

昨日(9/15)の丹後100kmウルトラマラソン、50キロ過ぎた弥栄地域公民館でリタイアしました
スタートはいつもどおり



そして、8時間後
スタート地点に戻るバス車内

・・・


さて、次回どうしよう・・・

【過去の参加記録】

2011/9/18 第11回 10:54:0

2013/9/15 第13回 10:9:19

2014/9/14 第14回 10:50:44

2015/9/20 第15回 11:9:18

2016/9/18 第16回 DNF

2017/9/17 第17回 中止

2018/9/16 第18回 DNF

2019/9/16 第19回 12:6:17

2022/9/18 第20回 12:57:56

2023/9/17 第21回 13:22:13

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回隠岐の島ウルトラマラソン

2024-06-17 16:28:45 | 2024年大会レポート
昨日(6/16)5年ぶりの隠岐の島ウルトラマラソンに参加してきました
このところ練習では走り初めがキツいし、10キロ以上走り続けたことないので不安です
とにかく抑えて抑えてが今回の戦略です
午前5時スタート



序盤は写真を撮る余裕あり 



早速、昨日、久々にお逢いした、島のSさんの応援をもらいます
ありがとうございます
 
島は海岸線が険しいところが多い



途中、土砂降りの雨に打たれながらも30キロ過ぎの中村海水浴場
ここのさざえの海苔巻、めかぶ汁が楽しみのひとつ
美味しい♪



先ほどの雨がもう少し優しかったらよかったのにと思いながらも、濡れたウエアと曇り空で暑さを感じないのがうれしい
息や脚もまだまだ大丈夫
ただ、五本指ソックスの地が厚くて指が痛みます
このままフィニッシュまで我慢かと思うと気が重い
 
48.4キロのエイトステーションに無事到着
この大会は後半のコースがキツい
タイムを気にして走ると辛いので時計モードに変えて、ベースを気にしないことに決める
50キロ過ぎの五箇地区です



80キロ地点の都万あたりにくると日差しが強くなってきた
そうそう、これが隠岐の島ウルトラマラソンだ
キツいけどうれしい
 
後半になりランナーがばらけると、個々のランナーに応援が向けられます
トップから最後尾まで相当な時間と思いますが、ありがとうございます
 
90キロ過ぎると空港沿いを走り、残り5キロから臨む西郷湾は絶景です



写真撮りましょうか
と声をかけてもらい記念写真をパチリ
ありがとうございました


97キロからは下り坂。
下りてフィニッシュのアリーナまで少し上りとなりますが、沿道の応援に背中を押され軽快に走る
途中、再びSさん夫婦の応援に力強く背中押されフィニッシュできました
ありがとうございました
大会関係者の皆さま、島民の皆さま、ランナーの皆さまありがとうございました
 
記録:12時間34分47秒
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2024

2024-02-25 19:30:10 | 2024年大会レポート
やっとのことで当選した大阪マラソン
本日、走ってきました
スタートからフィニッシュまで雨
スタート地点では吉本の芸人さん、アンミカさんが盛り上げてくれました

途中、小雨になりましたが
やっぱり雨は続きます


サブ4いけるかなと思いましたが及ばす。。。
結果は4時間3分50秒(ネット)


結果はともかく
走れたこと
そして完走できたことがうれしい
 
実は4日前の水曜日、朝起きると膝が痛くて、立ち上がることも、歩くこともままならず
走れる状態ではありませんでした
整形外科で処方された痛み止めで徐々に和らぎ、これなら走れそうとスタートラインに立ちました
走れることって本当にいいですね
感謝です!!
大会関係者の皆さま、応援の皆さまありがとうございました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビング×メ~テレマラソンパラダイス2024inモリコロパーク

2024-02-11 17:06:37 | 2024年大会レポート
走るならフルかハーフか
そう思う自分ですが、20キロもいいかもと参加してきました
会場はジブリパークの愛・地球博公園です
一周5キロコースを4周します



意外にスタートラインに近い
練習ランは6〜7分/kn、まわりのランナーにパスされて、これはキツイわー



どんどん抜かれ、2周目で位置が落ち着くと、付かず離れずのランナーさん
ペースメーカーになってますか?
よろしければどうぞてす
イーブンペースをキープしますよ
しかし3周目に離れてしまい、いい走りされてたのに、いっぱいだっだんですね
その後どれぐらい粘れたか気になる自分です
4周目、ちょっと気張って、ラスト一周しフィニッシュ!!
ビルドアップで走れたのがうれしい


タイムは1時間47分11秒
もうちょっと思うものの、完走した満足感はいいですね
ありがとー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回 新春春日井マラソン

2024-01-07 17:25:24 | 2024年大会レポート

第42回新春春日井マラソンに参加しました


完走予想タイムを遅めに記入したのか最終のDブロックからスタートです
練習ペースで楽しもう♪

無理に前に出ることもなく、道幅いっぱいに走るランナーの後を追います

すると、斜め右のランナーさんが上着を着直していたのか、はらりとタオルが落ちた
混んではいたがなんとか拾え、さて、だれだっけ?
確かこの黒いシャツの方かなと
「落としませんでしたか?」
と差し出すと
「あっ!ありがとうございます」
一瞬でしたがちゃんと渡せてよかったー

このコースは我が家の生活道路
クルマで通ったり、練習コースだったり
ただ、車道をガッツリ自分の足で走ることはこの大会だけなので新鮮だ
そうこうしているうちに残り3キロ、2キロ、1キロ・・・とカウントダウン
最後はグラウンドに入って

フィニッシュ!!

んっ!
ゴール!?

昨今、フィニッシュという表現が多くなり、どこか懐かしい感じがするのは自分だけでしょうか
そういえば、ゼッケンという言葉も耳にしなくなったよね

ゼッケンと言う言葉でふと思い出しました
小学校の時に国語で「ゼッケン67」という物語を習いましたが覚えてる人どれくらいいるかなー・・・笑

 

【過去の記録&レポート】
第13回大会    (1995/1/8)     40分46秒
第14回大会    (1996/1/7)     42分16秒
第15回大会    (1997/1/12)   41分31秒
第16回大会    (1998/1/11)   47分15秒
第17回大会    (1999/1/10)   42分30秒
第18回大会    (2000/1/9)     40分40秒
第19回大会    (2001/1/7)     41分35秒
第20回大会    (2002/1/13)   49分06秒
第22回大会    (2004/1/11)   43分11秒
第23回大会    (2005/1/9)     44分25秒
第24回大会    (2006/1/8)     49分36秒
第25回大会    (2007/1/7)     42分36秒
第30回大会(2012/1/8) 43分49秒
第35回大会(2017/1/8) 50分57秒
第37回大会(2019/1/13 47分22秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする