ちょっと前の昼休み。
「フグ食べたいな~」
「フグだったら日間賀島だよ」
「日間賀島はタコの方が有名じゃない?」
という会話がなされ、フグが食べたい、タコも食べたい、美味しいものが食べたいということで日間賀島に行くこととなり、有志でいざ出発。(ちなみに日間賀島とは知多半島の先にある島です。)
名鉄神宮前駅に集合。乗車するのは10:18の特急です。なんとこの電車の最前列が予約してあるとのこと。
乗って見ると楽しい子供にかえったみたい。ガタコーン
ガタコーーン
先頭車両からの風景はこんな風です。
やっぱり旅にはビールが最高。
河和駅に11時到着。意外に近い。河和駅から港まで無料シャトルバスに乗るけど乗ってたのは2~3分。乗るまでもないのかな。
河和港から日間賀島までは高速船に乗ります。
メンバーの1人NAさんがいきなり「この船は席は決まってません。自由に乗ってください。」
「高速船だけにこうそくせん。コウソクセン…。拘束せん!?」
寒っ。いきなり三河湾が凍りつくようなダジヤレかまされながらも、日間賀島到着。
ちょっと歩いて、11時40分に旅館中平さんに到着。
そして、いよいよ宴会の始まりです。
まずはフグの皮。コリコリする食感がいい。
刺身盛り合わせ。活き活きをさばいた刺身は最高です
。
ヒレ酒もうま~い。
フグ鍋もスタンバイ。
茶碗蒸し、鯛の塩焼き、フグの唐揚げ、フグ雑炊、等々完食し満足満足。あ~美味しかった
腹一杯になった楽しい1日でした。参加の皆様お疲れさまでした。。。
今日は名古屋シティマラソンのハーフに参加してきました。
本日はデジカメ持っての参戦です。
スタートライン通過まで1分30秒。。。
瑞穂競技場を出て豊岡通に入っても道が狭くて前に出られません。。。(泣)
環状線に入って3車線の道いっぱいに走れるようになり、やっと自分のペースで走れます。
右に左に走って、無駄な動きをしたようでちょっと呼吸が乱れてます。ちょっと大会役員車?の後ろで小休止。。。これが先導車だったらな~(笑)
5キロ地点を過ぎ、100m道路で有名な若宮大通の東端を通過します。左折する内山町交差点は間もなくです。
交差点にさしかかると、先頭ランナーが折り返してすれ違う。んんっ!!なんという速さだ(驚)一流ランナーは違う(゜ロ゜)ビックリ!!
あまりの速さに撮った写真は足だけ・・・(爆)
自分は桜通を西進し、名古屋のど真ん中、テレビ塔横の久屋大通のセントラルブリッジの下を通過します。改めて名古屋の道は広いです。
桜通大津の交差点を右折し市役所で折り返し。
折り返してからは、デジカメをウエストポーチにしまってマジモードです。
しかし、なかなか思うようにペースが上がらない。
やがて、15キロ付近で10キロの部と交わりますが、すごい勢いで合流します。
人をかきわけかきわけ走ります。走りにくいけどペースが上がった気分
やがて、ゴールの瑞穂競技場に戻ってきました。ここで一枚撮らなければとカメラを取り出しパチリ。
余裕はないけどとりあえずこんな感じ。
最後はしっかり追い込んで、ゴールし、ハァーハァー、ゼイゼイ・・・。
いい汗かきました
終わった後???もちろん
総勢十数名のラン友さんとの打ち上げです。走り以上に”飲み”を頑張っちゃいました。参加の皆さんありがとうございました。
昨日(11/8)いびがわマラソンに参加してきました。
二週続けてのフルマラソン。申し込んだ後でわかった自分です。計画性のないやつです(笑)。
とはいえ、スタートラインに立つとやっぱ、戦闘モード。前半おさえて走って、後半足を残し、ギリで3時間切れたら…。ダメなら3時間1桁に入りたいな。
20:54で五キロ通過。ヨシヨシ
10キロ、15キロのラップが21:22、21:38。んんんっ微妙…。いつもはおさえて走るところなのに、丁度いいペース。ペースの上がるのをおさえて走って、後半粘れるけど大丈夫なのかと思いながら走る。
折り返し手前、小学校の同級生が救護テントで応援してくれた。ここだけは笑顔で走らなければ…
中間地点1時間30分で通過。ここから下り基調になるけど一向にスピードあがらず。。。
やがて女子1位のランナーが追いついてきた。そこに数人のランナーがついて走ってる。自分もしばらく併走してたけど、このまま30キロ35キロの壁を乗り切る自信がなく自分のペースに戻す。少し開いてしまったが仕方ないとあきらめて走っていると、下り坂の助けもあって再び追いつく。追いついた勢いで前に出てしまった。このまま乗り切れるだろうか。。。
30キロ以降はハーフと一緒に走り、混雑して走りにくいけど、前に出られる感覚がペースが上がったような気になっていい気分。
いくぞ~っ!!というのは気持ちだけ。。。最後はどこまで走るのだろうかと思う堤防を走り、橋を渡ってゴール。結果は3時間2分5秒でした。後半もう少し落ちると思ったけど意外にイーブンでまとめられました。
レースの終わった後はお風呂⇒宴会の予定。
ところが移動に時間がかかり、お風呂は無しに。
顔がジャリジャリのままカンパ~イ!!
総勢20名の集まる大宴会。
参加の皆さまありがとうございました。
今日は近所のスポーツ店のセールと聞いてぷらっと寄ってみました。ジャージが上下で7,770円。これは買いだねー。色も気に入ったのがある。
ジャージはとりあえず後にしてシューズ見る。あれー!?ターサー無いなー。まあ、いいやとランパンをチラ見。戻ってもう一度シューズコーナーにいくと、ターサーが山積み。なんと価格は40%OFFの8,190円。こんな価格見たことない。勝負シューズはターサーと決めてる自分は迷うこと無く即購入。
勝負シューズの二代目ターサーもすり減ってきたからそろそろと考えてたからすごく得した気分。
二代目ターサーは2007年、高低差がメチャ厳しい御嶽マラソンでデビューし、いきなりのコースベスト。そして、いびがわマラソンでサブスリー達成。翌月には青島太平洋マラソンでさらに記録更新とイッパイイッパイで走る自分をゴールまで支え、感動を与えてくれた。(ちょっとおおげさか)
NEWシューズすぐにでもおろしたいけど、思い入れのあるシューズだからもうしばらく使おう。
もちろん明日のいびがわマラソンもこのシューズで走ります。
ちなみに一代目は、2000年の小笠掛川マラソン(掛川・新茶マラソン)で初めて歩かず42.195キロを走った時に使ったもの(3:35:29)。履き心地がよく、気に入ったレースしか使わなかったけど、2007年の富士登山競走で最後の役目を終えました。
富士山の砂礫にボロボロになりました。
しまだ大井川マラソンに参加してきました。第1回大会なのでどんな催しがあるか楽しみです。
朝、ラン友のぐりこさんに迎えに来てもらい、ナリシンさんと3人で静岡県島田市に向かいました。高速富士吉田ICを下り、AM6時、指定されたアピタ屋上駐車場に車を止めます。
営業時間外で店内には入れそうにもないが、どうやって下に降りるんだろと思いながら歩いていると、「階段から下りてください」と案内される。
ここは立ち入り禁止なのでは
高所恐怖症の人はちょっとコワイかも。。。
さて、ここからは、シャトルバスでスタート地点に行きます。スタートまでは2時間以上あります。ともちさん、kumaさん、ぷりんさん、ちえぞうさん、梨苺さん他たくさんのラン友さんと合流し時間を潰します。やがて、スタート時間の9時になり、野口みずきさんのスタートの合図で一斉に走り出します。島田市役所をスタートし、少し市街を走り大井川の河川敷に下ります。島田市陸上競技場付近を少し回って川下に20km。折り返して陸上競技場を通り過ぎ、38km地点くらいを折り返し、陸上競技場に戻るフラットなコースです。
昨日、喉がイガイガして走れるか心配してましたが今朝はスッキリです。3時間前後を目標に5キロを4:10~15/kmで走る。5キロ地点、21:01通過。ヨシヨシ
10キロ21:10。
15キロ21:34。ありゃ今ひとつスピードがあがらない。むしろちょいときつくなってきた。フラットで走りやすいはずなのに。。。確かに風はあるがそれほど走りにくいことはない。おかしい
半分も過ぎてないのにこれでは最後までもたないかも。。。
20キロ21:54。中間地点が1時間30分。アカン。もう3時間以内は無理と思ったとたんさらに失速。止めたい気分が入り混じる。
25キロ22:39。今日は30キロの壁を越えられるだろうか。。。かなり、失速しているがまわりもそれ以上に落ちてきた。以外にも順位は落ちず、むしろ上がっている。応援はとっても暖かい。前後が離れてて、自分だけの声援を感じるが返す余裕なし。給食もいろいろあって食べたいと思ったけど、ここで食べたらさらにプッツンすると思って我慢。
30キロ24:01。ここでポケットに入れておいたアミノバイタルの粉末を口に含んで一気に流し込む。頼む復活してくれ~!!苦しくて下を向いて走っていたが、前方に先を越されたランナーが近づいてきた。おおっ復活してきたみたい。
35キロ24:19。さらにペースは落ちるが、順位は上がっている。いいぞーいいぞー
38キロ付近を折り返し残り5キロを切る。あとたったの5キロだ。
40キロ24:36。あと2キロ。ゴールはもうすぐ。。。ゴールが左前方に見えてきた。長かった~苦しかった~これで終わりだ~。あ~~やれやれ。
なんとかフル30回目の完走を終えました。
↓ゴールゲートは人人人でいっぱいです。
そして、走り終わったらやっぱり
これがあるから、走るのはやめられない。参加のみなさんお疲れ様でした。また、走って飲んで楽しみましょうね。