本日は、日間賀島さわやかジョギング大会に参加してきました。
日帰りで充分な距離ですが、フグが食べたくて、はくちゃん夫妻、Kさんと島には前日入りしました。
片名港から海上タクシーで10分弱。
伊勢海老、カニ、タコ、サザエもあって超豪華です。
翌朝10:30ジョギング大会のスタート。
参加種目は10キロ。日間賀小学校の横がスタート地点で島を約2周半して戻ってきます。自己計測、ナンバーカードは配られたのをつけるといった、ゆる~い感じがいいですね(笑)もらった番号はこちらです。
本日は大会の名前のとおりジョギングのファンランです。
それにしても多くの参加者ですね。
忍者姿のはくちゃん。
目立ってますね。
今日は天気がよくて最高のジョギング日和^^
なかなか愛嬌がありますね(笑)
しかし今日はファンランと言ってもキツ~イ。マジにキツイです。
昨日の夜、今朝の食事と食べ過ぎです。
身体は重いし、口から食べた○○が出てきそう。。。
なんとか島を2周回って、スタート地点に戻ります。
ここからの坂が大変でした(汗)
記録:46分位(多分・・・) 10キロ
走った後は、金彦水産さんで打ち上げです。
ここでも海の幸、食べた食べた。食べ過ぎです(笑)
大満足です。
本日参加の皆さまお疲れ様でした。
とっても美味しい大会でした。
ありがとうございまいました。
今日の午前中は天気がいいらしい。
ということで嫁のドンちゃんと走ることにしました。
近くにある中学校の桜のつぼみがだいぶんふくらんでいます。
花見が待ち遠しいですね。
何処まで走ろうかな。あての無いランニングです。
↓ドンちゃん
↓びんたろです
とりあえず。庄内緑地公園に。。。
菜の花がきれいですね。
シゲピーさんからのコメントでチャリティーマラソンやってると聞いてきたけど気配無し。
ケータイで確認すると、あらら名城公園やん。
ちょっと離れているけどいってみようかな。
公園に到着し知り合い探してたら、ずぼらっちさんに会い会場を教えてもらいます。
するとすでに閉会のイベント中。
終わりがけに到着です。
ラン友さんと合流し、しばしワイワイ^^
なんとか「名古屋チャリティラン in 名城公園」参加できました。
しげぴーさん、あこぶ~さん、まゆさん、ヒロさん、NTさん、エトさん、こりんさん、走る調律師さん、他いらっしゃったと思いますがお話しできませんでした。
本日はお疲れ様でした。
走行距離:22.8キロ 3時間15分
走る気が起こらず朝ランはサボり気味の一週間でした。今朝も・・・?昨日の深酒がたたりモチベーション↓↓↓
昨日、リハビリで指の伸びがよくないと言われてしまい、強く握ることはダメらしい。先週の山仕事がよくなかったかも。凹むな~~~。
ナンテ思って家にいたら腐ってしまいそう。
そうだロング走にでかけよう
どこに行くか迷ったけどR19を北上することにしました。
歩道が広くて走りやすいです。
R19はクルマが多く、煩いので旧道を走ります。
心地いい坂道?が続きます。
内津神社を通過します。
間もなく内津峠です。
やっと下り坂になります。
途中に花粉たっぷりの杉の花。見ただけでくしゃみが出そうです。
旧道からR19にここから降りられるんだ。知らんかった。ちょっと発見した気分(笑)
ここまで走ってやっと食欲がでてきました。
時間は12時半。お腹がすいても当然ですね(笑)
多治見には絶対食べたいうどんがあります。
信濃屋さんです。
汗だくだくで入ってしまいました。スミマセン
”ころ”が美味しかったです。
っで、さらに北上。MAGロード(東海環状自動車道)を通過。ちなみにMAGとは三重(M)、愛知(A)、岐阜(G)ですよ。
そういえば、今日は長女が彼氏を家に連れてくる日だった。やばい15時までに家に帰らなければ。
JR土岐市駅で名古屋行は3分後。とにかく乗らなければとホームでシャツだけ着替え、汗ダラダラのジャージ姿の自分です。
かなり怪しい人に見えたに違いない(爆)
走行距離:30.3キロ 3時間23分
術後も新たに発見することや初めて経験することが続いております。
3/2(水)
手術の翌朝、診察のため病院に行きます。
予定では入院だったのでクルマは次女がテニス合宿に乗って行ってしまい使えません。
5キロ程なので気分転換に歩いて行くことしました。
午前8時。周りは通勤ラッシュで慌ただしい雰囲気ですが自分はのんびりと別世界です。
練習コースを通ってきますが、いつもと感じが違います。違うのは空気かな~?景色かな~?
朝ランではゆっくり鳥を見ることは無いですね~。
木立の緑道を歩くと山育ちの自分は山の匂いを感じます(笑)
この桜が満開になる頃には完治してるかな。
少し大回りして病院に到着しました。
診察後、血が出るかもしれないが早速リハビリだって(イタタタタ・・・)
数名の患者さんがリハビリに励んでいらっしゃる。
こういう場所は初めてなので自分がいることに不思議な感じがします。
3/3(木)
指導された指を曲げ伸ばしを行い、関節の角度を測定。
だいぶん曲がるようになったみたい。しかし、今日は「リハビリテーション総合実施計画書」なるものをもらいました。終了時期は未定・・・
3/4(金)
今日は診察もリハビリも無し。
気晴らしに小幡緑地(名古屋市守山区)まで足を伸ばしぐるっと回ってきました。独身の頃住んでた場所、通った道は懐かしい。(13.1キロ:1時間20分)
家に帰り、汗をかいたのでガーゼ&包帯を交換。指が真っすぐ伸びてます(嬉)。
傷跡はちょっと痛々しいのでイメージで・・・(笑)
最後になりましたが、昨年末より多くの方にご心配いただきありがとうございます。一日も早くもとの動きができるようリハビリに励みます。
でも、笑顔*(笑顔)*の休みじゃないんです。
昨年末に骨折した指の腱が癒着して指が伸びなくなってしまったのでそれを治すためです。
今日の午後、手術してきました*(泣く)*
明日からリハビリです。
頑張って早く治さなきゃ*(ウインク)*
昨年末に骨折した指の腱が癒着して指がまっすぐ伸ばせないので手術してもらうことにしました。
これが伸ばせなくなった薬指です。
次女のひろちんが朝、クルマ乗って行っちゃったので
5キロ離れている市民病院
までバス
で行きます。
バスに乗るって久しぶりかな。
それにしても、気が重い・・・。
ああ・・・手術決めたけどいやだな~。
さえない顔でバスを待ちます。
バス停まで1キロ。バスは遠回りするので一時間弱かかりました。
歩いても着きそうな感じだ(笑)
病院に着き間もなく呼ばれました。
手術着に着替え、血圧、体温を測り、点滴をします。
血圧が149mmHg高めです。かなり緊張しているようです。
点滴は1回ではうまくいかず2度刺し(痛っ☆)
手術時間が近づき、てくてくと手術室に向いました。
手術室の扉は未知の世界。
へぇ~~~たくさん部屋あるんだ。
通されたのは11番の部屋。テレビで見るのと同じだ。それに結構広いんだとキョロキョロ。興味津津。
先生と看護師で5~6人いらっしゃる。大がかりなんですね。
青い布をかぶせられ指だけの局部麻酔で手術が始まりました。
3本の麻酔がシカーッ☆としましたが、後はなにやら触られ感はありましたが痛みは無く1時間程で終わりました。
包帯巻かれる前に指を見せてもらい、ほぼ真っすぐなった指に一安心。
終わった後はてくてくと歩いて手術室を後にしました。
無事に手術ありがとうございました。
これで気持ちが少し楽になりました。
しかし、先生によるとこれからのリハビリの方が大変らしい。
ちゃんとリハビリしないとまた癒着しちゃうとのこと。
明日からリハビリ始まります。