週末農業で山あいの棚田続けられるか不安でしたが今年もなんとか穂を出ました。
色が濃いのは、黒米(黒紫米)だからです。
なんせこんな山奥なのでイノシシが被害がスゴイ!!
今日は電気柵が漏電しないよう草刈りしました。
今年もなんとか実りそうですが、ちょっと前は田の中が草でギシギシに。。。
80歳弱の親がせっせと取ってくれたおかげです。
週末農業で山あいの棚田続けられるか不安でしたが今年もなんとか穂を出ました。
色が濃いのは、黒米(黒紫米)だからです。
なんせこんな山奥なのでイノシシが被害がスゴイ!!
今日は電気柵が漏電しないよう草刈りしました。
今年もなんとか実りそうですが、ちょっと前は田の中が草でギシギシに。。。
80歳弱の親がせっせと取ってくれたおかげです。
再びちよっと昔の物ネタ。
本日(8/17)、20数年物のパスハンターで神坂峠へヒルクライムしてきました。
夏休みでもあれこれ予定ありましたが今日は自由の日。
この一年、通勤でママチャリ以外乗ってないので霧ケ原欅平キャンプ場からスタートです。
距離は7キロちょっとですが勾配は充分です。
久しぶりに乗る愛車は乗りにくいが慣らすことなく上り坂にアタック‼
インナー26×リア24でもキツい。
激坂を想定して組んだギア比だけどちょうどいい(苦笑)
ロードで来なくて良かった。
なんとか休まず、押さず!?峠に到着しました。
涼しい~♪
眺めよーし‼
気持ちエエーーー♪
帰りは、もともと制動がイマイチと言われてた某メーカーのカンチブレーキ(今はありません)。
シューも昔のままなのか効きがめちゃ甘い。
ワイヤーがブチンと切れたら怖いのでゆっくりゆっくり降りたら30分。
レバー握りしめてたらつってしまったよ~~~(泣)
この時計は、30数年、いや40年弱前かな。
おばあちゃんに買ってもらった時計です。
高校入試を終え、高校生のステータスとなる腕時計がほしくて親にねだったが買ってもらえずモヤモヤしてるとおばあちゃんがお金出してくれました。
大事にしてたのでほとんど腕につけてません^^;
先日の資格試験に心強いアイテムとしてつけていきました。
ボクの中では高級時計に勝る代物です。
電池は何度か替えましたが未だに動いてくれてるのはうれしいです。
お盆がたち日(S57)たっだので思い出した次第です。
今更ですがありがとう。
狩猟免許とろかな。
えっ!?何考えとるの
危ないやん。絶対ダメやでね
いるの~?
嫁のドンちゃんと娘ひろちんの猛反発。
そんなスタートでしたが、わな免許とったど~~~
昨日(8/7)、狩猟免許の試験日でした。
受験は年2回。
取りたいと思い始めて1~2年。
受験するには手続きも面倒くさそうでよくわからないと二の足を踏んでいたけど、セカンドライフで田舎に戻り獣害をマジメに考えるならと免許に挑戦!!
さて、受験するなら手順をしっかり調べようと2か月前の6月にせっせとネットで調べる。
申込場所は?
費用は?
必要書類は?
なになに診断書がいる!?
病院も行かなきゃ
お金もかかるけど時間もかかるね
6/28、県庁に出向き、認め印を忘れ購入に走るハプニングがあったが無事受付完了。
↓申し込んだ庁舎です。
受験対策として猟友会の講習を受ける方がいいと説明受け、その足で猟友会の事務所に立ち寄り、講習の申し込みと事前学習にと演習問題集を受け取る。
わな免許は合格率9割以上なのだが問題集は難しい。それに実技もありだ。
講習は試験の1週間前8/1に受講しました。
知識は自習の成果でまずまず。でも、実技はね・・・やってみないとたぶんわかんない。
この講習に行かずに合格はまず難しいだろうね。
8/7(日)試験当日
会場は刈谷市産業振興センター
適正試験、知識試験、技能試験の順に行う。
知識試験に合格しないと実技は無しとのこと。
9割以上の合格率というのは1割弱は落ちるということ。
そこに入ったらどうしよう。
試験なんて何年ぶり?何十年?
久しぶり過ぎて緊張しまくり。
適正試験を終え、知識試験は10:30~12:00。
30問の三者一択。
演習問題とほぼ同じで20分ほどで終了。
さっさと出てきてしまったが、問題を読み間違えていないか。名前は書いたかな。解答欄間違えてないかと今更思っても仕方ないけど結果発表までやることもないのでつい不安に思ってしまう。
13時過ぎに結果発表。
ほぼ全員が合格したがやはり落ちている人はいるようだ。
13時半より係員より数名ずつ技能試験に呼ばれ試験会場に案内されます。
試験会場の外の椅子に腰かけ、まもなく試験開始となり部屋に入る。
ここからは講習会に習ったとおりに行います。
狩猟鳥獣の判別で1つど忘れがあったが減点を最小にとどめられたと思い試験場を後にした。
がっ、終わってしばらくたつとあまりにもスムーズだったのが逆に心配。
頭真っ白で覚えてないんです。
もしかしたら言い間違えたのでは、操作がたらなかったのでは。。。とまたまた不安にかられてしまう。
そして、翌日の13時にネットで受験番号確認すると自分の受験番号がありました。
久しぶりの合格判定がうれしい。
最近、楽な方に向いてた自分ですが挑戦するっていいことですね。
小さな挑戦はちょっと高くついたけどいい経験でした。
診断書: 3,500円
受験料: 5,200円
講習会: 10,000円
演習問題集:1,500円
合計: 20,200円+交通費+時間!?