80過ぎのお袋が縄ないということで引き出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/39847774c395ffcc54767199005872c9.jpg?1580040531)
藁は既にスタンバイしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/abf294584f23103e1df68a8035926e6d.jpg?1580041352)
使えるようにしてくれと言うけど動かしたことないんですけど。。。
手で回して、なるほど、なるほど、こんなふうに動くんだ。
おもしろい。
スゴい!!
駆動部分に注油してと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/ec92ccb10c39f9018862fae504af0389.jpg?1580041380)
とりあえず、大丈夫だと思う。
はい、準備できました。
よろしくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/f2f5813092dd173084f0821682359664.jpg?1580041776)
1/12(日)春日井マラソンに参加してきました。
申告タイム順でBブロックです。
いつもの6分/km、練習ペースで走るのが本日の目標。
シューズも特価品の普段履きです。
9時40分スタート。
混み合うイメージだけど今回は空いている。
周りのペースにあっている。
Bブロックということもあるがスタートしてすぐ下りだからだろうか。
このペースはいつもの練習より速めだ。
ヘロヘロになってフィニッシュすることは避けたい。
ペースを確認しながら走るとあっという間に5キロ通過。
この先に給水場が設置されてたはずと思ったが今回は無しのようだ。
走る前にしっかり給水しておけばよかった。
8キロ地点通過。
あと2キロで終わると思うとホント早っ!?
もう終わっちゃう。
といっても楽ではない。
むしろキツい。
1キロ前から抜きつ抜かれつのランナーに最後離されフィニッシュ。
ちょっと悔しいが楽しんで走れて満足満足。
参加のみなさんお疲れさまでした。
大会運営、また応援の方々ありがとうございました。
【過去の記録&レポート】
第13回 (1995/1/8) 40:46
第14回 (1996/1/7) 42:16
第15回 (1997/1/12) 41:31
第16回 (1998/1/11) 47:15
第17回 (1999/1/10) 42:30
第18回 (2000/1/9) 40:40
第19回 (2001/1/7) 41:35
第20回 (2002/1/13) 49:06
第22回 (2004/1/11) 43:11
第23回 (2005/1/9) 44:25
第24回 (2006/1/8) 49:36
第25回 (2007/1/7) 42:36