今月の走行距離は143キロでした。
年間走行距離は1959キロ。2000キロに届かず。。。
走り込んでいない分、故障は無し。
来年はもう少し距離を延ばして記録を少し戻したいな(^^)
今年一年、お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今月の走行距離は143キロでした。
年間走行距離は1959キロ。2000キロに届かず。。。
走り込んでいない分、故障は無し。
来年はもう少し距離を延ばして記録を少し戻したいな(^^)
今年一年、お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
以前は20大会近く参加してましたが、今年はめっきり減って6大会でした。
2015新春矢作川マラソン(2015/1/3)
正月の恒例行事になりつつあります。
第63回勝田全国マラソン(2015/1/25)
茨城の大会に初参加しました。
静岡マラソン2015(2015/3/1)
こちらも初参加です。
第10回隠岐の島ウルトラマラソン
ついに7回目の完走でレインボーメダルホルダーをゲット!!
特典のTシャツ&特産品もらいに来年も行かなくっちゃ^^
2015丹後100kmウルトラマラソン
京丹後に嫁いだ長女に会うのも目的に参加です^^;
JALホノルルマラソン2015
嫁のドンちゃんと次女のヒロと三人でフィニッシュしました^^v
完走証はまだ届いてません(--)
今日、過去の記録整理してたら
10km:49大会、ハーフ:41大会、フル:58大会、ウルトラ(100km):16大会等々で240大会ほど参加してました。
来年はいつく参加できるかな。
ホノルルマラソンの備忘録です。
12/10(木)中部国際空港飛び立ちます。
出国審査でESTAに誤りがなかったかバクバクでしたが、何事もなく通過しました。こちらで搭乗待ちしています。
22時定刻に離陸。
6時間ほどでハワイ到着。
入国審査で小一時間。
なんとか、無事、入国できました。
時は日にちが戻って12/10午前10時です。
旅行会社手配のバスで受付場所のコンベンションセンターに向かいます。
受付を済まし、近くのアラモアナショッピングセンターで遅めの昼食したら、ホテルのチェックイン時間になったのでホテルへそのまま行って一日目終了。
12/11(金)とりあえず、スタバで朝食。
ビーチを散策し、午後はクーポン使ってオプショナルツアー。
バスで行ってきます。
東海岸へ行くコース。
そして、CMでおなじみの
この木なんの木、気になる。気になる。木ですから♪
その木をつまんでみました(笑)
12/12(土)
ラン友のオータムさんに誘われて、早朝出発でKKCファーマーズマーケットで朝食。
その後はダイアモンドヘッド登頂。
やっぱりここへは来なくっちゃね。
その後、ワイキキビーチで海水浴。
海で泳ぐなんて何年ぶりだろ(笑)
泳いだ後は、エッグスンシングスのパンケーキ。
日本でも人気らしい。
12/13(日)
ホノルルマラソン当日。
5時スタートなのに2時起きです。。。
大会模様はこちらです⇒完走記
ん~~~眠いです。。。
夕方はオータムさんに誘われて打ち上げです。
参加のみなさまお疲れ様でした♪
12/14(月)
午前5時、早朝より起きて帰りの準備です。
あっと言う間のハワイ旅行。
マラソン以外は無計画の旅行でしたが、時間にしばられずブラブラして楽しい6日間でした。
また!? んっ!?
また、勢いで申し込めたら来たいですね。
いや~来れるかな~~~^^;
12/13(日)ホノルルマラソンに嫁のドンちゃんと次女ひろちんと参加してきました。
次女は初フルで初マラソン。
このために練習した距離はなんと0(ゼロ)キロ。
だって忙しくって走れないんだもん~
はぁ~っ!?
こんな会話をしながら、とうとうこの日を迎えてしまった。
マジ大丈夫だろうか。。。
スタートを待っていると前方からスーザフォンの音。
あっレオさんじゃないですか。
そしてその横には高石ともやさん。
気楽に声かけちゃいました。
午前5時スタート。
連発の花火に盛り上がります。
さて、どんなレース展開になるのだろうか。。。
とりあえず、娘の脚を終盤までもたせるために歩く。
1~2キロ歩き、スロージョグにしてみると余裕の顔。
歩きと変わらないがこのペースでいけるかな。。。
南国でも冬の朝は暗い。
アラモアナ公園をスタートし、市街地を走りぬけ、フィニッシュ地点となるカピオラニ公園までの10キロは暗い中を走ります。
5キロぐらい走ると肩が痛いとのこと。
えっ、痛くなってきたのは肩なの!?
走って肩が痛くなるという経験がないのでよくわからないな~
10キロ地点でトイレ休憩し、ダイアモンドヘッドの坂は歩きます。
先は長い。無理しない無理しない。
下り坂では道いっぱい広がるランナーは圧巻です。
とはいうものの20キロ手前でかなりキツそうになってきた。
脚は大丈夫だが肩と腰。
今度は腰の痛みがたまらないらしい。
ハイウェイに入ったところでついに大の字に!?!?!?
おいおい!!
ハイウェイでは折り返しランナーにすれ違う。
ラン友さん数名に声をかけてもらうが離されていることを痛感させられる。
キツい。。。
ハーフを過ぎで半分きたぞーとはいうものの、本当に苦しいのは後半。それも30キロ以降だ。
さあ、頑張っていこう。
でも、ツラい。
ベタっ。。。
ついにメディカルスタッフのお世話になる。
その後も歩く、ちょっと走る、止まる、ストレッチを繰り返しながら少しずつ進む。
30キロ通過。
日陰を走る。
35キロ通過。
キツいけど頑張る。
。
でも、ダメ。。。
40キロ通過。
残り2キロ。
歩くのが精一杯のようだ。
まわりもかなりキツそう。
同じランナーが前になったり後ろになったり。。。
もう、このまま歩いて行けばいいかなと思っていると、フィニッシュゲートが見えた時、意を決したのか走り出した。
なかなか力強い走りだ。
よしよし、その調子、その調子。
頑張れ!!頑張れ!!
応援も一段と大きく、背中を押してもらえます。
まだまだ、ランナー続きますがありがとうございます。
応援が最後の走るパワーとなっています。
残り50m。
三人で手をつなぎフィニッシュしょうぜ。
ゲートが近づき、少し前と間隔が空いた。
今がチャンス!!
かっこよく写真を撮ってもらおう!!
大きく万歳してフィニッシュ!!
記録は8時間17分。
お疲れさん、お疲れさん。
よう頑張った。さすが負けず嫌いの性格やね。
いつもと違う感動だよ。
ありがとう。
制限時間が無いので止まってしまわなければ完走はできる。
初心者でも完走できるフルマラソン。
確かにそうかもしれませんが、走ることに未経験なランナーには壮絶な戦いであることを感じました。
スタートして7時間弱。
35キロを越えるとほとんどのランナーが歩く。
そして沿道に座り込むランナーが多い。
座る姿に戦意が感じられない方々が多数います。
ここまで来たんだから、再び奮起のスイッチONして頑張ろうよ!!
国内の大会ならとうに関門につかまりバスで回収されるであろう。
最後尾に回収の車があるというが、この時間だとまだ数時間は来ないだろう。
折り返す20数キロまで行ってしまったら自力で帰って来るしかない。
制限時間が無い=ギブアップできないのは、ある意味、国内で開催される大会より厳しいと言ってもいいのではと感じました。
やっと実感がわいてきまして、、、
先月の11/25、長女が予定日より2週間程早く男児を出産しました。
遠くに嫁いだ長女から「産まれたよ」といきなり言われてもね~~
実感がなかなかわきませんね。
とりあえずは嫁のドンちゃんと会いに行こうと11/28(土)に出かけました。
目指すは京丹後市。名二環→名神→北陸道→舞鶴若狭道→綾部宮津道と高速(有料道路)でびゅーん!!
休憩しながらですが片道5時間のロングドライブ。面会時間は14時からなので時間調整で天橋立でプチ観光。
一度は行ってみたいと思って長女がまだ幼かった頃に訪れましたが、娘が嫁いだことや丹後ウルトラマラソンやらで度々来ています。
さて、嫁ぎ先にご挨拶し、婿殿に病院を案内してもらうとなんと、ここは丹後ウルトラマラソンの55キロ地点じゃないですか(驚)
荷物預かりの弥栄庁舎と同じ敷地にある弥栄病院。
↓今年9月に参加した写真です。
このような形でここに来られるのも何かの縁でしょうか。
なんとも不思議な気持ちです。
ご対面~!!初孫か~。
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい!!
おっと、これはいつの時代のコピーだろ(爆)