本日は所属している句会の大会に参加しました。
俳句を誘われるまま始めて早や5年目。
進歩が感じられませんが月日は経ちました。
大会参加者は、かなりやってこられた方ばかりのようです。
大会では文法についての講話でした。
動詞、形容詞、助動詞・・・
四段活用は未然形、連用形、終止形・・・
何年かぶりの国語のお勉強でした。
やっぱり俳句は難しいわ。
なんせ、国語のテストで平均以下ですからね。。。
歳を重ねたら趣味は俳句ですと言えるのはくるんでしょうか(苦笑)
本業や農作業でなかなか走れず、というのは言い訳で走る気になれず、朝ランをサボる毎日で晩酌だけ欠かさずしてたらついにここまで落ちてしまった。
4時間3分。。。
サブ4にも手が届かなくなってしまいました(涙)
Bブロックに並びましたが今の自分にはもったいない。
スタートまではそこそこロスはあったが順調に流れます。
うれしいけど自分にはハイペースです。
体感では5分/キロですが周りの景色が遅すぎます。
早く明石の折り返しがきてほしいと祈ります。
↓折り返し地点
もう、いっぱいいっぱいだけど後半頑張れるだろか。
30キロになったら歩こうと決めて走る。
そして30キロでついに歩きが入る。
走っては歩き、歩いては走るを繰り返す。
そして神戸大橋でついに止まりました。
コーンの脇で小休止。。。
写真を撮って気を紛らしスロージョグで再開。
そのあとは歩かず、最後の長い直線はフィニッシュゲートを捜して走ります。
しかし、見えない。どこがフィニッシュだ~~~(××)
待ち遠しい。
そしてやっとゲートらしき物が見えてきた。
あともう少し
やったー!!やっと終われる。
ゲートをくぐったが感動などはなく、「無」の状態。
ホント疲れました。
今度はちゃんと練習して納得のできるレースしたいです。
結果は残念でしたが、とても素晴らしい大会です。
ぜひ、来年は練習して参加したいです。
参加の皆様お疲れさまでした。
また、大会関係者のみなさま、ホント素晴らしい大会ありがとうございました。
11/3(木)恒例の職場で有志を募っての山登り。
春と秋に行っており、今回は伊吹山に行ってきました。
ビギナーの方がいらっしゃるので3合目までゴンドラ利用か!?、
岐阜県側に降りてバスで下山!?
といろいろ調べ、ゴンドラは数年前に営業終了。バスは夏季のみとのこと。
しかし、タクシーなら3合目まで行けるらしい。
それならとタクシー利用でと計画しました。
ところが、前日、HPに紹介のあったタクシー会社2社に予約の
電話をすると1社はその時間帯は予約済み。
もう1社は配車が少なくて予約不可とのこと。
想像ですが1社に1台????
あららら。。。前日に計画変更とは幹事として失格だ。
仕方ないので計画は、登山口より、午前中に行けるところまで行って戻る。
5合目まで行けたらOKかなというアバウトな計画に変更しました。
当日の朝、近江長岡駅でOさんと待ち合わせ。
Oさんを待っている間にタクシーが諦めきれず、ダメ元で予約客待ちのタクシーに声を掛けてみると、そのタクシーの行先は登山口までとのこと。
ならば、その先うちらを三合目まで乗せてって~~~!!
5人だから二往復してもらえないですか~~!!
と交渉したら次の予約が10時半だからそれまでならOKとのこと。
なんとか元の計画どおり登山できる(嬉)
3合目を10時に出発し山頂を目指します。
8合目から上はガスってます。
というか雨のようです。
登りにつれ雨、風。
休憩そこそこに歩くと山頂に到着。
意外と早く着いてしまってちょっと物足らないかな。
天気よければここでお昼ご飯ですが寒くて仕方ないのでさっさと下山。
途中の景色に感動しつつ下山を楽しみます。
途中の山小屋で昼食をとり、帰りは登山口まではしっかり歩き山歩きを楽しみました。
計画がバタバタで迷惑かけちゃいましたが、最終的には計画どおりとなってよかったです。
参加のみなさま、おつかれさまでした。
これに懲りず、また、よろしくお願いいまします。
下山すると山頂付近は晴れてる(苦笑)