左が黒紫米、右が古代米6種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/bbde5c1dea53f004347c84a44028ff8e.jpg?1635677170)
両方の籾摺りしようと思ったけど水分量満たしたのは黒紫米のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/df926cb055a80c94f36813c73042715c.jpg?1635677216)
自然乾燥だと思うようにいかないね。
ということで黒紫米だけ籾摺りしましたが、この品種はなかなか皮が剥けません。
右側のに黒いところが玄米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/795062e81078419c37d5321d31144ef8.jpg?1635677236)
機械を通すこと4〜5回。
やっときれいに選別できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/c177a33db0c3506bbbb3990254c95c7d.jpg?1635677282)
90キロ弱ですが1日半かかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/2c31423d15191ff0a6b7ffd66bebb2ab.jpg?1635677297)
予定より早く終わったので農機を清掃して収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/0384e81699aa471e9b23ecff6cee5176.jpg?1635677308)
バインダー2台、ハーベスター2台、コンバイン1台をフル活用。
廃棄寸前の古い型ですがうるち米、もち米、古代米7種の収穫に頑張ってくれました。
来年もよろしくね。
まだまだ、続きますが来週で古代米6種の籾摺りができたらやっと一区切りです。