今年のレース振り返ってみました。
年初めに故障ででしたが、夏以降は走り込んで気持ちよく一年を締めくくれました
。
新春矢作川マラソン2013(2013/1/3)
運動不足になりがちな正月は、今年も矢作川のハーフマラソン。
1時間30分切りを狙ってたけど残念。
第11回いちのみやタワーパークマラソン(2013/1/14)
矢作川ハーフマラソンを終え、今年は頑張ろうとちょっと走り込んだのがよくなかった。
脛の痛みでDNS。
第15回木曽三川マラソン(2013/1/20)
脛の痛みが残ってたけど、なんとかいけそうだったので走ってみました。
ところが25キロ過ぎに激痛が襲いDNF。
ラン暦31年。三度目のDNF。戻ってくるまでの4キロが寒かった~
第47回青梅マラソン(2013/2/17)
故障明けのレース。
タイムは二の次。
無事に完走できたことがうれしい。
第33回篠山ABCマラソン(2013/3/5)
今シーズンのフルはダメダメです。なんとかここで3時間10分切りしたいと臨んだが目標達成ならず。
残念。。。
走り込んで無いし、体重も増えてるからしゃあないね。
第15回長野マラソン(2013/4/22)
篠山マラソンのリベンジと望んだが季節外れの雪に意気消沈↓↓
完走を目標にファンランとなりました。
第8回隠岐の島ウルトラマラソン(213/6/16)
モチベーション上がらず、体重増のまま迎えてしまった。後半、心が折れ、コースワースト記録。
2013夜叉ケ池マラニック(2013/7/27~28)
サイクルジャージのお腹ぽっこりがマジにヤバいと危機感。1ヶ月半絞って臨みました。
2日に渡る大会で後半落ちることなく走れてうれし~い
2013歴史街道丹後100kmウルトラマラソン(2013/9/15)
スタート前の整列に出遅れテンション↓↓の序盤でしたが、10キロ過ぎてスイッチが入りやる気モード。あいにくの土砂降りでしたがセカンドベストでフィニッシュできました。
第2回能登半島すずウルトラマラソン(2013/10/20)
またまた、雨の大会となりましたが、気合い入りつつも抑えて走ったら最後まで心が折れず自己ベスト。夏からの走り込みの結果がでました。
2013いびがわマラソン(2013/11/10)
ここはなんとか10分を切りたい。またまた、雨のレースとなりましまが、イーブンペースで目標達成。
第3回神戸マラソン(2013/11/18)
抽選大会に縁の無い自分ですが見事当選。
せっかくなので、くまモンのキャップでファンランと思いましたが、スタートの位置がよかったので、沿道の応援に応えつつもマジ走り。
2013年フルのベスト記録。サブ3が少し見えてきたかな。
目的は長女の彼氏の親御さんと顔合わせでしたが、せっかくなので一泊二日の京都観光。
待ち合わせまで時間があったので京都タワーの展望室へ。
小学校の修学旅行以来。
懐かしいというより、覚えてない(笑)
そして清水寺を散策。
今年の漢字。
「輪」
書かれたあと展示されるんですね。
結婚式会場となるFUNATSURU(鮒鶴)
昭和7年のドイツ製。日本で最も古く、「千と千尋の神隠し」モデルとなったエレベーターとのこと。
すごっ!!
ここを娘と歩く!?緊張しそう・・・(笑)
まだまだ、先のことかと思ってたげと早かったね~。まあ、二人の思い出に残る結婚式にしてね。
翌日は、天気予報では晴れと聞いたけど曇り!?霙交じりの雨が時折降って寒いです。
どこへ行っても寒い。
であれば、いっそうトロッコ列車にでもと嵐山に向かいました。
途中でサンタクロースの格好の人がたくさん走っている!?
「嵐山でサンタクロースmarathon2013」という大会とのこと。
ヤッターマンのビックリドッキリメカみたいで楽しそう♪
しばらく、応援して渡月橋へ
目的のトロッコ列車へ
車内もクリスマスバージョン。
嵐山駅のトンネルを抜けると険しい渓谷になります。
紅葉の時期はきれいだろうね。
そんな時期に来てみたいが、相当込むだろうね。
あまりの寒さに耐えきれず家路につくことにし、ゆっくり観光は持ち越しします。
帰り道、比叡山が白くきれいに見えました。
なんか変な緊張感でしたがいい方でよかったです。
昨日は食事会後、清水寺散策して、結婚式会場の下見してきました。
さて、今日はどこを観光しようかな。
本日はいながわマラソンに参加してきました。
昨夜は、婿予定の長女の彼氏が家に来たので一杯。
気分がよく、いつも以上に飲んでしまい
結婚式の話をしていたようですが、何にも覚えていません
ゴメンナサイ
でっ、日の出前にクレール平田に行くつもりが起きられず着いたのが7時半でした。
しかし、ショードーさんとしょくにんさんだけで参加者は少なめです。
奈良マラソン、袋井クラウンメロンマラソンがあるから、そちらに参加しているのかなぁ・・・
それでも1~2周するとだんだん集まってきて11人でした。
定着してますね
参加の皆さまお疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。
自分は田舎育ちで、高校卒業とともに家を出ざるを得なく、次女の歳には家を出てましたが、しなきゃならない状況じゃない。家にいれば(いてくれれば)いいじゃん。
と思うところがありNOとも言えないし、YESともね・・・(--;)
でっ、
「いいとも言えんし、ダメとも言えん・・・。自分がいいと思ったらやれば」
と答えておきました。
翌日、嫁さんから
「お父さんにいいか悪いか聞いたけど何にも参考にならん。聞かなきゃよかった」
娘からダメだしだったらしい。
グスン。。。(._.)