びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

温湯消毒

2023-04-09 22:10:09 | 農作業
農業の普及指導員を勤めていた叔父
90歳をむかえられるが、未だに農業は熱心
農薬使わない温湯消毒の機械あるからやってあげるから持って来いよ
と温かいお言葉
ありがたく、あまえさせていただきました




今年の出來が期待できそうです

ちなみに叔父は、恵那市の坂折棚田の代表務めていました。
農業に熱心な親父さんと叔父の足元におよびませんが、ポツンと一軒家で今年も頑張ります
今日から田起こし始めます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職

2023-04-01 21:28:51 | 農作業
昨日、定年退職を迎えました
4月からは契約社員として再雇用
退職=引退じゃないから実感わかないなー

今日は風邪もだいぶんと良くなり、田植えの準備始めます


潔く引退してポツンと一軒家で山暮らしもいいかも
山桜や辛夷に癒やされます









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山仕事完了

2023-03-04 21:34:32 | 農作業
正月明けから始めた山仕事
途中、休み休みでしたが完了


こんな感じで茂ってました


今年の現場は急斜面できつかったー


山もきれいになったし、風呂用の焚き木も確保できました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全衛生教育

2023-02-12 18:02:00 | 農作業
本日、刈払機取扱者に対する安全衛生教育を受講しました
中学生の頃から扱っていますが、仕事とするなら受講必須とのこと
セカンドライフの小遣い稼ぎにでもと申込みました


わかってることが大半ですが、気づきも得られました
やっぱり、防振手袋、耳栓は必要かな
あと、蜂に刺されているのでエピペンもね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人でもやれた

2023-01-21 21:55:36 | 農作業
やったー!!
使えるようになったー
うれし〜い
なんとも言えない充実感だ

てっ、さすがに今から稲刈りじゃないよ
昨秋、調子悪く2回の大修理したものの、残りわずかでベルトが外れまくりとうとう使い物にならなくなってしまった
見てみるとエンジンがグラグラ
そりゃあ外れるわな
素人が修理できるレベルじゃないと思いつつ、やってみるかと一ヶ月前に思い立つ

原因となる場所は一番下
手の入らないところ
部品を上から外します


半世紀近く前の機械
簡単に螺子が回らない
そしに外しづらい部品
ついには舐めてしまいどうにもこうにも直してるのか壊しているのか
舐めた螺子を取るための工具や狭いところで使う工具などなどを買い四苦八苦


やっとのことで外してみると、エンジンを固定しているゴムマットが経年劣化で破損
これが原因かー
ただ、もうこんな古い機械の部品はないだろうな
ならば自作でL鋼を組んでボルトで固定しよう
L鋼を切ったり、穴開けたり、接着したりボルトで補強したりで二度目の四苦八苦
やっと取り付け完了


組み直してエンジン掛けるといいじゃんいいじゃん
これでいける!!
機械壊れて秋の収穫をどうしようかと悩んでいましたが気分晴れ晴れです

我が家は棚田
操作を誤ると谷に転落するような場所なので乗用は怖くて使えません
ほとんど見かけませんが我が家では歩行型コンバインが必需品です
いつまた壊れるかもしれないので、引き続きオークションの出品情報はチェックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山仕事

2023-01-09 20:58:26 | 農作業
2023年の山仕事始めます
夏場は谷を覆い尽くす木々
今年の作業場です

安全第一として初のチャップス使います


そこそこ、開けてきました。
伐倒した木々を片付ければ、夏場は幼い時のように谷で遊べます。


作業終えて満足していると、新調したチャップスに穴


急斜面の上り下りでチェンソーのマフラーが当たったみたい
ショック・・・orz






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄プラスチック

2022-12-08 06:39:04 | 農作業

確かに第一次産業のゴミだから一般ゴミじゃあないよね。

昨日、溜まった肥料袋を産業廃棄物としてして持ち込みました。
本来は最寄りの指定場所に行くんですが、休みが取れず町外の収集場所に軽トラで行きます。


これまで親父さん任せでしたが、今回、自分で申請から持ち込みまでをJAの方に聞きながらやりました。
これも勉強です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか修了

2022-11-30 20:17:39 | 農作業
ポツンと一軒家生活するなら自分でやれることはやりたいと受講しました。


職業の方に混じってど素人の自分
3日間はきつかったなー
腕はダメダメですが、とりあえず修了証をもらい気分は一人前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよか

2022-11-18 20:31:52 | 農作業

本日は親の病院の送迎で実家でテレワークです。
1時間半ほどかけて早朝に実家です。
霧が濃くて寒ーい。
気温の差を感じます。

昨年から置いたままの箱罠に狩猟開始合わせ小糠を撒いておきました。
おっ‼、中まで入っている。
これはいけるかも。
もしかしたら免許取得6年目で初の期待。
獲ったどーーー!!
叫んでみたい。


ロック解除したら実家常駐でテレワークの予定です。
出社となったら山から都会に向かいます・笑

ただ、問題はド素人のハンター。
入ったらどうする???
そこで、いつも頼りにさせてもらい、猟友会の所属でもある地元のRGさんに相談したら快い返事。
ありがとうございます。
よろしくお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米検査

2022-10-31 20:06:07 | 農作業

本日、JAに米検査を受けに持ち込みました。
10月に行うのは我が家では最速かもしれません。
持ち込んだのは古代米2袋、餅米1袋。
いずれも指定銘柄ではないので「規格外」。
規格外でもいいんです。
検査は直売店で売るための許可ですからね。

それにしても今年の収穫はトラブル続き
毎年、なんらかありますが今年は参りました。
いずれも大がかりなトラブルでした。

・コンバイントラブル×3回(未だ故障中)
・脱穀機トラブル×2回
・籾摺機トラブル×2回

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする