旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

草津温泉へ行きました・つつじ亭

2013年05月17日 | 関東編(内訳)
妻と16-17です。お約束の渋峠へ。横浜在住時は年一回でしたが、埼玉へ越したので回数が増えつつあります。
最高度地点です。この周辺だけは一部雪解け水で路面が濡れていました。


 
16-17時過ぎでしたが、車は少なく予想以上に楽しめました。

宿は、いつも満室で予約の取れない「つつじ亭」が空いていました。@¥33750 HPの部屋紹介にある温泉付12.5+6畳「芦刈」です。全10部屋です。宿の入り口は奥まっており道路に看板が無いので通り過ぎてしまいました。
 
下は貸切風呂です。源泉は「湯畑」、大浴場は「万代」でした。硫黄の香りが他の宿より匂わないは不思議でした。「万代」は相変わらずピリピリしており"これぞ草津"という感じ。「湯畑」の方は先日の「湯元館」が良かった様に感じました。(硫黄の香りで濃く感じる?)

部屋は普通。サンルームは深夜も床暖房で結構。食事(前菜・肉・鮭です。量は少な目)はとても美味しかったですが食事所の椅子が硬くて尻が痛くなりました。布団ですがマットレスが厚くて良く眠れました。シャンパンの小ボトル&温泉饅頭のお土産付。サービスも良好です。
 
 
私の宿泊履歴では、草津では最も良いと思います。但し、湯畑まで歩けないことからリピーター向きと思います。また、価格帯から「奈良屋」と同等ですが、部屋・湯・ロケーションは「奈良屋」が有利、サービス・食事は「つつじ亭」と感じました。

妻はコスパで那須「星のあかり」が上と云いましたが、私は反対です。妻は湯・食事・価格を重視しますが、互いに味覚が違いますので。
逆に「奥塩原新湯温泉 渓雲閣」は気に入ったのですが、妻曰く「あの食事が美味しい?サービスも駄目でしょ」と。

人それぞれなので、他人のレビューなんぞ、ほとんど当てになりません。
しかし、妻がNO!と云った宿に二人で泊まることは、二度とありません。


---------------------------------------------
帰宅後、妻より
「車の後ろ!傷だらけだよ!」と。生垣に突っ込んだみたいに小傷がトランク~バンパー一面に付いていました。たぶんバキバキ音がしたでしょうね。バックカメラ付だし、自分では覚えがありません。コンパウンドで磨きましたが数か所に傷が残りました。

前回の伊豆旅行から戻ってから、洗車機にかけました。その後、自分で軽く拭き取っていますが無傷でした。私が停めた場所々には木は生えていません。車を預けたのは2ヶ所だけですねー。証拠も無いので諦めます(T_T) どっちが犯人かなー。
コメント (3)