偶然、先日の伊豆でロータスのエリーゼかエクシージと走ることになりました。
コーナーて追いつき、直線でジリジリ離されます。私のギャランは270PS・40k以上はありますので、エリーゼならトヨタ2ZZか2ZRエンジン搭載の奴でしょう。
何故気になったかというと、昨年にビーナスラインで会ったのも同様の走り方だったからです。明らかに跳ね気味でした。ミッドシップで足が硬いのでは攻め切れないのかな、と。普通は逆のパターンのハズ。コーナリングマシンですから。
Webで調べてみたら本来の足回りは、しなやかで良くストロークするとのこと。私が会った車達は、たぶんどこぞのコースに合わせた足なのでしょう。
反面、合わせたコースでは気持ち良く走れるのでしょう。本人の趣向で決めることですがターゲットが明確であれば中途半端にはなりません。
-------------------------------------
ギャランは峠主体にコースで合わせました。試行錯誤しましたが、ほぼ好みに仕上がりました。温間エア2.2kと低め設定ですが、こんな感じ。これは先日の伊豆行の後に撮影しました。高速や市街地は左の矢印あたりまで。峠ではサイド一杯まで使います。
ジムニーは、4分山くらいで砂利のグリップが悪くなるので交換してしまいます。でも見た感じでは極端な片減りはしていないようです。フラットダートに合わせてあり、LSDはコーナーの立ち上がりのトラクションの為に装着しています。トライアルとは用途が異なります。
両車の特徴は前後LSD・4WDターボ・排気音が静か・外見ノーマルであること。乗り方の良し悪しは別として「ブレーキは強めで短く、ブレーキを残しつつフロント加重で入ってクリッピングから踏んでいく」と同じです。
--------------------------------------
コペンは、オープンが目的で購入しました。速さはソコソコでOKでした。
☆ 妙な改造をノーマル化(バンパー・ワンオフIC・サブコンetc)
☆ 乗り心地の評判が"みんカラ"で良いCUSCO車高調
☆ シートヒーターを活かしたいので純正レカロを加工+"さぶとん"
☆ タービンのツインスクロール→シングル化は、効果は小さいが価格相応。
と、ここまでは良かったのですが、
★ コース走行(富士・茂原)対応で床止ロールバー装着。乗り心地悪化を招く。サイドシル強化も追い討ち。
★ 妻がオープン嫌い。2名宿泊の場合は手荷物でオープン不可能。クローズすると異常に狭い室内。の割りに速くない。
★ 乗り降り困難で買い物に不向。
★ エアコンが弱い。
★ MAXXIS MA-Z1 185/50R14 は乗り心地とグリップが悪い。峠ではエア2kでもタイヤサイドに至っていない。矢印にはディンプルが残っている程です。
と、徐々に"方向性"を失いました。もう、何を目指しているのか分からない状況です。前述のエリーゼ乗りの方がマトモです。
軽量FF車は、突っ込み重視で多少のコジリ気味でも構わんとか。タイヤの減り方からも"乗れていない"のが判ります。
---------------------------------------
用途&目的を整理しよう!
1)買い物はジムニー・・・妻の要望。
2)雪道もジムニー・・・妻の要望。冬直前にコペンのスタッドレスを売ろう!
3)家族遠征はギャラン・・・妻の要望。
4)峠走り目的ならギャラン。登坂路はコペンでは遅い。
5)峠でなく温泉&観光目的のソロツアーは有利・・・MAXXISは18km/L以上走るエコタイヤ。高速料金も安い。ギャランのミッションオイル+LSDオイル4.5万、ジムニーLSDオイル前後1万に較べてミッション+LSDで¥3000♪
---------------------------------------
改善案!
1)左腕の障害で「3速発進→エンスト」「3速→2速が誤って4速へ」「2速→3速が誤って5速へ」となる。何か手はないものか。
2)エアコンを何とかする。
3)スピーカーを換える。
4)マフラーを静音のコージーライツへ戻す。
5)乗り心地改善・・・次は165/55R14のセカンドグレード。
6)軽量FFの乗り方に慣れていない。修行が足りない。
これで何とかなりそうです。
コーナーて追いつき、直線でジリジリ離されます。私のギャランは270PS・40k以上はありますので、エリーゼならトヨタ2ZZか2ZRエンジン搭載の奴でしょう。
何故気になったかというと、昨年にビーナスラインで会ったのも同様の走り方だったからです。明らかに跳ね気味でした。ミッドシップで足が硬いのでは攻め切れないのかな、と。普通は逆のパターンのハズ。コーナリングマシンですから。
Webで調べてみたら本来の足回りは、しなやかで良くストロークするとのこと。私が会った車達は、たぶんどこぞのコースに合わせた足なのでしょう。
反面、合わせたコースでは気持ち良く走れるのでしょう。本人の趣向で決めることですがターゲットが明確であれば中途半端にはなりません。
-------------------------------------
ギャランは峠主体にコースで合わせました。試行錯誤しましたが、ほぼ好みに仕上がりました。温間エア2.2kと低め設定ですが、こんな感じ。これは先日の伊豆行の後に撮影しました。高速や市街地は左の矢印あたりまで。峠ではサイド一杯まで使います。
ジムニーは、4分山くらいで砂利のグリップが悪くなるので交換してしまいます。でも見た感じでは極端な片減りはしていないようです。フラットダートに合わせてあり、LSDはコーナーの立ち上がりのトラクションの為に装着しています。トライアルとは用途が異なります。
両車の特徴は前後LSD・4WDターボ・排気音が静か・外見ノーマルであること。乗り方の良し悪しは別として「ブレーキは強めで短く、ブレーキを残しつつフロント加重で入ってクリッピングから踏んでいく」と同じです。
--------------------------------------
コペンは、オープンが目的で購入しました。速さはソコソコでOKでした。
☆ 妙な改造をノーマル化(バンパー・ワンオフIC・サブコンetc)
☆ 乗り心地の評判が"みんカラ"で良いCUSCO車高調
☆ シートヒーターを活かしたいので純正レカロを加工+"さぶとん"
☆ タービンのツインスクロール→シングル化は、効果は小さいが価格相応。
と、ここまでは良かったのですが、
★ コース走行(富士・茂原)対応で床止ロールバー装着。乗り心地悪化を招く。サイドシル強化も追い討ち。
★ 妻がオープン嫌い。2名宿泊の場合は手荷物でオープン不可能。クローズすると異常に狭い室内。の割りに速くない。
★ 乗り降り困難で買い物に不向。
★ エアコンが弱い。
★ MAXXIS MA-Z1 185/50R14 は乗り心地とグリップが悪い。峠ではエア2kでもタイヤサイドに至っていない。矢印にはディンプルが残っている程です。
と、徐々に"方向性"を失いました。もう、何を目指しているのか分からない状況です。前述のエリーゼ乗りの方がマトモです。
軽量FF車は、突っ込み重視で多少のコジリ気味でも構わんとか。タイヤの減り方からも"乗れていない"のが判ります。
---------------------------------------
用途&目的を整理しよう!
1)買い物はジムニー・・・妻の要望。
2)雪道もジムニー・・・妻の要望。冬直前にコペンのスタッドレスを売ろう!
3)家族遠征はギャラン・・・妻の要望。
4)峠走り目的ならギャラン。登坂路はコペンでは遅い。
5)峠でなく温泉&観光目的のソロツアーは有利・・・MAXXISは18km/L以上走るエコタイヤ。高速料金も安い。ギャランのミッションオイル+LSDオイル4.5万、ジムニーLSDオイル前後1万に較べてミッション+LSDで¥3000♪
---------------------------------------
改善案!
1)左腕の障害で「3速発進→エンスト」「3速→2速が誤って4速へ」「2速→3速が誤って5速へ」となる。何か手はないものか。
2)エアコンを何とかする。
3)スピーカーを換える。
4)マフラーを静音のコージーライツへ戻す。
5)乗り心地改善・・・次は165/55R14のセカンドグレード。
6)軽量FFの乗り方に慣れていない。修行が足りない。
これで何とかなりそうです。