世の中的には勉強すれば人に騙されなくなるよ!とか
修練に励めばより良い強強人生を歩めるよ!
みたいなものの方がウケるし、
それは一時的には間違っていないと思うけれど
勉強の一番素晴らしいところは
学んでも学んでも先があり、自分が弱い存在であることを教えてくれる
謙虚さを教えてくれるツールだと思っているsachiakiです。
自分のできなさを思い知ることにより
人様に暴言を吐くような恥知らずにもならずに済むし、
できないからこそ工夫しようという意欲にもつながるし
慢心して足元が崩れるようなこともない。
世の中の騙してこようとするあれやこれやについても
無力だとわかっていればこそ
この話に自分の利するところと相手の利するところのバランスはどうか?
とか、どういったリスクがどのぐらいあるのか?
とか検討できるもんだし、
自分の出来なさを誰かが肩代わりしてくれているんだ
っていうようなありがたみも感じるってもんよ。
さらに世の中に対して思うことがあるとすれば
「袖振り合うも多生の縁」ちゅーことをより強く感じるには
あたいたちが死んだ時ってさ、まぁ恐らく火葬すんじゃん?
骨は残ってその骨を納骨するんだけど
灰にになったり水分が蒸発して分子となって
大気中に混ざっていくわけですわ。
骨だってせいぜい数世代前のものまでは
残っている形で供養されていても
それより前は土葬であったり、お墓が維持できなくて
結局土に還ったりしてるんだと思うんです。
そこでもバクテリアとか小さな虫たちが
一所懸命に分解している間に自分たちのエネルギーにして
そのエネルギーがまた虫よりも大きな動物たちに捕食されたり
花や草の栄養分となってたりして
そしてそれらがまた植物連鎖して自分たちの口に入り
自分の血肉になっていると思うんですね。
てことは、私もこれを読んでいるあなたも
いつかどこかの時代で誰やなにかのボディを介して
一つに繋がっていたのだろうから
兄弟というには遠すぎるけれど
そんぐらいの縁はあったんじゃないの?
って思うと、なんとなく通り過ぎていくだけの人に対しても
ちょび〜っと優しい気持ちになったりするものです。
気持ち悪い!って思う人もいる気がする。
まぁ私みたいな考え方の人もいれば
それはそれこれはこれ。
現実他人であることには変わりなし!って思う人の方が多いような気もする。
なんにしても人に優しくいられるための手段として
様々な考え方を取り入れるのは悪くないよって感じ。
さて、ありがたいことに作業がまた増えたので
そちらの対応をしてきま〜す。
そんじゃまた!モイモイ
修練に励めばより良い強強人生を歩めるよ!
みたいなものの方がウケるし、
それは一時的には間違っていないと思うけれど
勉強の一番素晴らしいところは
学んでも学んでも先があり、自分が弱い存在であることを教えてくれる
謙虚さを教えてくれるツールだと思っているsachiakiです。
自分のできなさを思い知ることにより
人様に暴言を吐くような恥知らずにもならずに済むし、
できないからこそ工夫しようという意欲にもつながるし
慢心して足元が崩れるようなこともない。
世の中の騙してこようとするあれやこれやについても
無力だとわかっていればこそ
この話に自分の利するところと相手の利するところのバランスはどうか?
とか、どういったリスクがどのぐらいあるのか?
とか検討できるもんだし、
自分の出来なさを誰かが肩代わりしてくれているんだ
っていうようなありがたみも感じるってもんよ。
さらに世の中に対して思うことがあるとすれば
「袖振り合うも多生の縁」ちゅーことをより強く感じるには
あたいたちが死んだ時ってさ、まぁ恐らく火葬すんじゃん?
骨は残ってその骨を納骨するんだけど
灰にになったり水分が蒸発して分子となって
大気中に混ざっていくわけですわ。
骨だってせいぜい数世代前のものまでは
残っている形で供養されていても
それより前は土葬であったり、お墓が維持できなくて
結局土に還ったりしてるんだと思うんです。
そこでもバクテリアとか小さな虫たちが
一所懸命に分解している間に自分たちのエネルギーにして
そのエネルギーがまた虫よりも大きな動物たちに捕食されたり
花や草の栄養分となってたりして
そしてそれらがまた植物連鎖して自分たちの口に入り
自分の血肉になっていると思うんですね。
てことは、私もこれを読んでいるあなたも
いつかどこかの時代で誰やなにかのボディを介して
一つに繋がっていたのだろうから
兄弟というには遠すぎるけれど
そんぐらいの縁はあったんじゃないの?
って思うと、なんとなく通り過ぎていくだけの人に対しても
ちょび〜っと優しい気持ちになったりするものです。
気持ち悪い!って思う人もいる気がする。
まぁ私みたいな考え方の人もいれば
それはそれこれはこれ。
現実他人であることには変わりなし!って思う人の方が多いような気もする。
なんにしても人に優しくいられるための手段として
様々な考え方を取り入れるのは悪くないよって感じ。
さて、ありがたいことに作業がまた増えたので
そちらの対応をしてきま〜す。
そんじゃまた!モイモイ