あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

新しいことを続けていかないと…ね

2022-12-15 | from:sachiaki
とはいえ、まったく本当に新しいことっていうのも
なかなかに難しいので、
自分の持っている能力にプラスアルファをする方向で
新しい画像ソフトを導入してみたsachiakiです。

とはいえ、これだけってのもまだまだ足りないので
ずっとお尻が重たくてできていなかった
3DソフトのBlenderもダウンロードしてみました。
使いこなせるまで時間はかかるんだろうなぁ……。
なんにしても覚えていかないとどうにもならんしな。

3Dも覚えるにはもう遅いぐらいなんだけど
それでも出来ないよりはマシってもんで
出来ることを増やしていくしかないんですよねぇ。

本当はクリエイティブ方面の仕事なんて
今の時代はできる人が溢れるほどいて、
それでいて一般職ほど求められているものではないので
事務職のエキスパートになるとか
介護や福祉職につく方が社会的には正しいと思うんですけれど
どうにも我が強くていかんすね。

福祉職だってまぁまぁ向いてるとは思うんですけどね。
16パーソナリティ診断でもそっちが向いてるって…

って、書いて診断し直してきたら、変わってました。

INFP(仲介者)がよく出る方で
活力に満ちている時は
ENFP(広報活動家)が主なタイプだったんですけれど
「赤鬼ちゃんの哲学地獄」を始めた頃(3年前あたり)から
だんだんとESFP(エンターテイナー)が出やすくなって
今もやってきたらESFPだったので
あれぇ?って首を捻っているところです。

適職が変わるんですよね〜。
福祉職に適性があるのは変わらずだけど
介護福祉士やケアマネという対人スキルが問われるものに
かなり特化してきた感じなのかな〜。

あとは一応クリエイティブ方面への適性も変わらずあるっぽいので
今の感じでも良いのかもしれない……。
強いて言うなら人を楽しませるって方面で
もっと力を伸ばせば自分的に納得のいくものになるのかもね〜。

絵を描くのが好きな理由だって、
もともとは描いたものを喜んでくれる誰かがいるからだしなぁ。
あとは人を褒める方面にもて適性があるのでなんらかのコーチとか……。
あぁ、でもそっち系にだけは進みたくない……。
コーチングっていう文字を見るだけで
ゾワゾワするものがある()

まぁもちろんINFTの方が芸術度に適性が高いんだけど
「楽しませたい」の方に適性が上がってきてるっぽいから
それの違いなのかな。
自分の作るもので誰かが喜んでくれるなら
やっぱそれが一番いいもんね。
喜んでくれたことに対する対価だったら受け取りやすいし。

とりあえず新しいことを取り入れて
喜んでくれる人を増やしていく。
それを目指しましょうかね。
まぁなにをしたら喜んでくれるのか
それがわかっているなら世話ないんだけど。

さて、夕飯の買い物に行ってきます。
そんじゃまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする