空港が街に近いと、行動がスムーズです。
しかも、舞台となるコカコーラスタジアムも、宿をとった鳥取港近くの山田屋さんも、市街より空港寄りなので、レンタカーで走れば半日で結構遊べました。

昼ごはんは、空港から数分の『仏区里屋』さんへ。るるぶで見つけた住宅街のフレンチです。
今日のランチはハンバーグ野菜タップリ添えです。

肉は柔らかくつながれて、口の中でミンチがほぐれるとトマトソースと渾然一体です。
皿に添えられた野菜も、人参、パプリカにズッキーニ、しかも煮たり焼いたり揚げたりと、嬉しくなるほど手間暇がかかっています。
注目はこちら。

これも付け合わせ野菜の一つです。
甘く煮含めてある、と言いますかコンポートでしょうか。
シャリシャリした食感がします。そう、梨です、多分。
旅先のお楽しみ、スーパーにも行きました。

マルイ湖山店。品揃えの多い24時間営業という、近くにあったらいいなと憧れるスーパーマーケットでした。数々のヒガシマル製品やどん兵衛ウエストを見つけたほか、地元パンメーカーのユニークな菓子パンも目を引いたのですが、そちらは明日にでもまた来るとして、今日は久々にお目にかかるこちらを購入しました。

明治が東京への販路を絶ったカール、しかも二種類あったんです。
さらにもう少し北へ向かい、鳥取港へ。
『かろいち』というマルシェで産直の野菜をみて、知事の発言ですっかり有名になった砂場コーヒーに行こうとしたら四時閉店でした。

お宿の『山田屋』さんはすごそこでした。

案内された部屋は奥の方だったのですが、それでもオーシャンパーシャルビューです。

松葉カニこそあとひと月半待たなければなりませんが、流石に海辺の宿の夕食です。



ホタテにサザエの炭火焼

特産モサエビは猛者海老だそうです。

試合があるからナマモノを遠慮したら、変わりにしゃぶしゃぶにしてくれたハタハタです。皿には四枚あったので、一枚は炭火にして頂きました。

ハタハタはすり身にして天ぷらにも、今が旬だとのこと。

魚だけではありません、鳥取ブランドの和牛は、ミスジの陶板焼で頂きます。
既にお腹は120パーセント、でもさらにもう一品。

程よい甘味の煮付けは身がホロリとして、小骨の間、ヒレの付け根までしゃぶり尽くしました。
楽天トラベルで駅前ビジネスよりリーズナブルだったとは思えない、海辺の味の宿です。
しかも、舞台となるコカコーラスタジアムも、宿をとった鳥取港近くの山田屋さんも、市街より空港寄りなので、レンタカーで走れば半日で結構遊べました。

昼ごはんは、空港から数分の『仏区里屋』さんへ。るるぶで見つけた住宅街のフレンチです。
今日のランチはハンバーグ野菜タップリ添えです。

肉は柔らかくつながれて、口の中でミンチがほぐれるとトマトソースと渾然一体です。
皿に添えられた野菜も、人参、パプリカにズッキーニ、しかも煮たり焼いたり揚げたりと、嬉しくなるほど手間暇がかかっています。
注目はこちら。

これも付け合わせ野菜の一つです。
甘く煮含めてある、と言いますかコンポートでしょうか。
シャリシャリした食感がします。そう、梨です、多分。
旅先のお楽しみ、スーパーにも行きました。

マルイ湖山店。品揃えの多い24時間営業という、近くにあったらいいなと憧れるスーパーマーケットでした。数々のヒガシマル製品やどん兵衛ウエストを見つけたほか、地元パンメーカーのユニークな菓子パンも目を引いたのですが、そちらは明日にでもまた来るとして、今日は久々にお目にかかるこちらを購入しました。

明治が東京への販路を絶ったカール、しかも二種類あったんです。
さらにもう少し北へ向かい、鳥取港へ。
『かろいち』というマルシェで産直の野菜をみて、知事の発言ですっかり有名になった砂場コーヒーに行こうとしたら四時閉店でした。

お宿の『山田屋』さんはすごそこでした。

案内された部屋は奥の方だったのですが、それでもオーシャンパーシャルビューです。

松葉カニこそあとひと月半待たなければなりませんが、流石に海辺の宿の夕食です。



ホタテにサザエの炭火焼

特産モサエビは猛者海老だそうです。

試合があるからナマモノを遠慮したら、変わりにしゃぶしゃぶにしてくれたハタハタです。皿には四枚あったので、一枚は炭火にして頂きました。

ハタハタはすり身にして天ぷらにも、今が旬だとのこと。

魚だけではありません、鳥取ブランドの和牛は、ミスジの陶板焼で頂きます。
既にお腹は120パーセント、でもさらにもう一品。

程よい甘味の煮付けは身がホロリとして、小骨の間、ヒレの付け根までしゃぶり尽くしました。
楽天トラベルで駅前ビジネスよりリーズナブルだったとは思えない、海辺の味の宿です。