川の名を板敷と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/bfa5f82d309f8984e0253dc9f55b8dd8.jpg)
赤い吊り橋から上流を見ると、たゆたう水が鏡のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/8ed5f48f38f8a1a15be456f6ee504b23.jpg)
手を振る私たちの影が映ります。
大きな甕にたたえられた川の水です、が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/5e9f59fbc78267a8cfa7233b6993f265.jpg)
落ち葉に隠れた階段を、下流に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/a628f5a8192939ca70fbea5afe175267.jpg)
巨大な岩に一本の裂け目、そこを一気に水が走り始めます。
岩は時に甕となり、水路にもなるのです。
怖いくらいの流れは、走る滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/48ab4fad28f512465ed6746233830698.jpg)
板のように岩が並び、連なりごとに滑滝が現れるこの渓谷を見渡す場所に、
きょうのお宿「湯の風 HAZU」さんがあります。
彼女が随分昔から、訪ねてみたい温泉リストに書き入れていたので、
今シーズンの区切りの旅に出かけて見ることにしたのです。
一番の特徴はチェックインもチェックアウトも12時という、他にはない24時間滞在をさせてもらえる事でしょうか。
紅葉の渓谷風景を眺め、温泉に入り本を読む。
そして、座るだけで並ぶ食事。
ありがたく、時間をゆっくり使わせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/f4770768a3a6249bc042a9dcf11ed983.jpg)
メインは牛のタタキと炙り、産地の違う食べ比べだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/97e7394b49cd70beb2078766970e4574.jpg)
ほう、と唸ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/6c1e5f49cee5a23be8dfb5139ead86fa.jpg)
肉団子の佇まいですが、栗餡に鳥のひき肉という一口惣菜は、秋豊年の喜びの歌といった趣です。
口を動かしながら、頬が緩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/2b8bd46ed30c78984db4421925d1da13.jpg)
デザートの朱塗りに入った玉子プリンは、
弾力も高い、玉子の滋味を感じるスイーツでした。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/21832051db6b59ebafd6e7508208d930.jpg)
お宿の営業部長と名乗る、アフリカから来た8歳のコノハズクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/822fc57d4cb8275faca39195cec8c4e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/bfa5f82d309f8984e0253dc9f55b8dd8.jpg)
赤い吊り橋から上流を見ると、たゆたう水が鏡のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/8ed5f48f38f8a1a15be456f6ee504b23.jpg)
手を振る私たちの影が映ります。
大きな甕にたたえられた川の水です、が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/5e9f59fbc78267a8cfa7233b6993f265.jpg)
落ち葉に隠れた階段を、下流に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/a628f5a8192939ca70fbea5afe175267.jpg)
巨大な岩に一本の裂け目、そこを一気に水が走り始めます。
岩は時に甕となり、水路にもなるのです。
怖いくらいの流れは、走る滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/48ab4fad28f512465ed6746233830698.jpg)
板のように岩が並び、連なりごとに滑滝が現れるこの渓谷を見渡す場所に、
きょうのお宿「湯の風 HAZU」さんがあります。
彼女が随分昔から、訪ねてみたい温泉リストに書き入れていたので、
今シーズンの区切りの旅に出かけて見ることにしたのです。
一番の特徴はチェックインもチェックアウトも12時という、他にはない24時間滞在をさせてもらえる事でしょうか。
紅葉の渓谷風景を眺め、温泉に入り本を読む。
そして、座るだけで並ぶ食事。
ありがたく、時間をゆっくり使わせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/f4770768a3a6249bc042a9dcf11ed983.jpg)
メインは牛のタタキと炙り、産地の違う食べ比べだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/97e7394b49cd70beb2078766970e4574.jpg)
ほう、と唸ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/6c1e5f49cee5a23be8dfb5139ead86fa.jpg)
肉団子の佇まいですが、栗餡に鳥のひき肉という一口惣菜は、秋豊年の喜びの歌といった趣です。
口を動かしながら、頬が緩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/2b8bd46ed30c78984db4421925d1da13.jpg)
デザートの朱塗りに入った玉子プリンは、
弾力も高い、玉子の滋味を感じるスイーツでした。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/21832051db6b59ebafd6e7508208d930.jpg)
お宿の営業部長と名乗る、アフリカから来た8歳のコノハズクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/822fc57d4cb8275faca39195cec8c4e8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます