先ほどまで、ちょっと飲んでいました。産能の方々と。ビール1本で十分酔えるので、効率的なのですが、2本目以降が「水状態」となってしまうので、気をつけないと、「酒乱」と化してしまいます・・・。
当然、私のことをしっていますので、BLOGのことなんかも話していました。
「ところで、フラ夫さんは卒業したら、BLOGをどうします?」
その質問・・・。キツイですね。返事としては、「BLOGを閉める」と回答しておきました。「生涯学習の部屋」となっていますが、産能にかかるウエイトが結構大きく、イメージ的に産能のBLOGと分類されている可能性が強い・・・。
しかし、もともと、産能関連ではなく、「資格の花道」として、スタートしているので、産能卒業と同時に閉める必要はないじゃないのという考え方もできる?
でも、産能の仲間は私にとって大切な存在であり、今となっては産能抜きでは語ることができない。
が、来年も何らかの形で、別の大学or大学院に行っているはずなので、卒業の都度都度、BLOGを閉鎖すると、継続性の原則に反してしまう・・・。
かと言って、産能を卒業した後も、BLOGを続けるのは、賢明な産能大学の方々に対して失礼ではないか・・・。
やはり、一旦閉めて、もし余力があれば、再度、BLOGなりHPを開設するのが、筋かしら???
当然、私のことをしっていますので、BLOGのことなんかも話していました。
「ところで、フラ夫さんは卒業したら、BLOGをどうします?」
その質問・・・。キツイですね。返事としては、「BLOGを閉める」と回答しておきました。「生涯学習の部屋」となっていますが、産能にかかるウエイトが結構大きく、イメージ的に産能のBLOGと分類されている可能性が強い・・・。
しかし、もともと、産能関連ではなく、「資格の花道」として、スタートしているので、産能卒業と同時に閉める必要はないじゃないのという考え方もできる?
でも、産能の仲間は私にとって大切な存在であり、今となっては産能抜きでは語ることができない。
が、来年も何らかの形で、別の大学or大学院に行っているはずなので、卒業の都度都度、BLOGを閉鎖すると、継続性の原則に反してしまう・・・。
かと言って、産能を卒業した後も、BLOGを続けるのは、賢明な産能大学の方々に対して失礼ではないか・・・。
やはり、一旦閉めて、もし余力があれば、再度、BLOGなりHPを開設するのが、筋かしら???