生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

飲み会!

2005年08月12日 00時09分43秒 | 生涯学習
先ほどまで、ちょっと飲んでいました。産能の方々と。ビール1本で十分酔えるので、効率的なのですが、2本目以降が「水状態」となってしまうので、気をつけないと、「酒乱」と化してしまいます・・・。
当然、私のことをしっていますので、BLOGのことなんかも話していました。

「ところで、フラ夫さんは卒業したら、BLOGをどうします?」

その質問・・・。キツイですね。返事としては、「BLOGを閉める」と回答しておきました。「生涯学習の部屋」となっていますが、産能にかかるウエイトが結構大きく、イメージ的に産能のBLOGと分類されている可能性が強い・・・。

しかし、もともと、産能関連ではなく、「資格の花道」として、スタートしているので、産能卒業と同時に閉める必要はないじゃないのという考え方もできる?

でも、産能の仲間は私にとって大切な存在であり、今となっては産能抜きでは語ることができない。

が、来年も何らかの形で、別の大学or大学院に行っているはずなので、卒業の都度都度、BLOGを閉鎖すると、継続性の原則に反してしまう・・・。

かと言って、産能を卒業した後も、BLOGを続けるのは、賢明な産能大学の方々に対して失礼ではないか・・・。

やはり、一旦閉めて、もし余力があれば、再度、BLOGなりHPを開設するのが、筋かしら???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙を書いてみようかな・・・

2005年08月11日 23時36分17秒 | 読書
ある本を読んでいたところ、「間違い」があることに気がつきました。いつもは「乱読、速読の我流読み」なので、こんなことは無いのですが、ついつい、真剣に読んでしまい、気がついてしまいました・・・。

この本を書かれた先生は、その分野では日本を代表する超有名?な先生なのですが、「お気づきの点があったらお知らせください」と書かれているので、手紙で教えてあげようかしら?学部は違えど、わが母校を代表する先生だし・・・。
ちょっとビビッていますが、教えてあげないと、間違ったままの本が今後も流通してしまうので、やっぱり手紙を書きます。序文で、「急いで執筆した」ようなことをおっしゃっているので、慌てていたんですね、きっと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いは・・・。

2005年08月11日 23時27分24秒 | 産業能率大学
今日、本学の食堂で食事をしていると、エイトさんとnaomiさんにお目にかかることができました。特にエイトさんとは初めてお目にかかった訳で、非常に感動しました。なかなか、日程が合わずに、お会いすることができなかったのですが、これで一安心です。
想像していたイメージと「大きくかけ離れていた」ので、ある種、ショッキングな出会いであったと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、産能の図書館で読書!

2005年08月11日 23時22分46秒 | 読書
図書館で読書をしました。12冊・・・。こんなに読むつもりは無かったのですが、ついつい、珍しい本があるので読み漁ってしまいます。特に、何万円もする図書はここでしか読めません。本日の最高金額の本は52,500円でした。とてもじゃないけど、自腹では買えないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験突破!

2005年08月11日 23時19分25秒 | 資格
なんと、昨日受験した「健康生きがいづくりアドバイザー試験」の合格通知が来ました。昨日受験で、翌日通知とは「スゴイ」の一言です。ある意味、尊敬いたします。同時に受験された、8名の方々も合格したんだろうな・・・。
だって、「各位」になっているので、まず、全員宛ってことでしょうね。あとは2月の合宿に参加し、試験に合格すれば、晴れて資格を得ることができます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書のノルマは達成!

2005年08月11日 00時03分11秒 | 読書
夏休み中に10冊読書をしようと思っていましたが、数えてみると3日間で12冊の本を読んでいました。まずは、ノルマ達成です。
(近所の図書館で借りた本と、産能の図書館で借りた本の、あわせて12冊です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血行ってきました。

2005年08月10日 22時41分13秒 | その他
夏休み、暇だったので献血に行ってきました。年間3回ぐらいしようと思っていたのですが、なんと、前回、献血したのが1年前・・・。ちょっとサボりすぎました。体を張ったボランティアですが、人のために役立てばと思います。
回数は22回となっていますが、一度、献血手帳を紛失しているので、その分をあわせると、50回ぐらいはしてると思うのですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにプレジデント!

2005年08月10日 22時29分17秒 | 読書
56ページに「三日で三冊読めば、その分野の達人になれる」という、日立製作所の方の記事が載っています。これって、私が前から言っている、「関連図書を100冊読む」というのと似ていますね。やはり、その分野の専門性をつけるためには「読み込み」が必要だと思います。分量の違いはありますが、日立の方(東大非常勤講師)いいこと言っていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと間違っていました(お詫び)

2005年08月10日 21時52分27秒 | 読書
プレジデント買ってきました。先日の記事で、

「月に1万円(ちょっと不確か)以上、自己投資する人も2%しかいないとのこと・・・」

と書いてしまいましたが、内容を確認してみると、「年間20万円以上勉強に投資している人」が2%でした。不確かな情報で記事を書いてしまい、申し訳ございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験終了!

2005年08月10日 21時43分56秒 | 資格
「健康生きがいづくりアドバイザー」の試験を受けてきました。受験者はたったの9名・・・。やはり、産能大学関係者が多いように見受けました。この試験に合格したあとに、最終の合宿があるのですが、意外と難しかったかもしれません。8割は3択なのですが、平成11年当時の割合等「数値」を問う問題が多く、こんなの、覚えていない限り回答できないです。(平成11年の出生率なんて、覚える必要あるのだろうか・・・?しかも、3択の違いは小数点2桁の違いを問うもの。平成17年に出題すべき問題じゃないと思うのですが・・・)

あとの2割の記述式も難問。。。「健康生きがいづくりアドバイザーの倫理4項目のうち、××と○○以外の2つを書け」というのも、覚えてないと書けないですね。。。

60点で合格なのですが、52点は確実。あとの8点は、記述問題の部分点と、3択問題でまぐれで当たる部分があるので、何とか合格はできていると思うのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする