写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

あけましておめでとうございます

2025年01月01日 | 思い出
あけましておめでとうございます 
  本年も宜しくお願いいたします


今年は傘寿を迎え、一区切りの歳になります。
妻との二人三脚、体力と相談しながら楽しく過ごしたいと思っています。

寄る年波には勝てなかった!

2024年12月28日 | 思い出
クリスマスイブの24日の夜から、鼻水が止めも無く出始めた!
その日の昼間、2階のベランダ掃除と窓ふきを行ったが寒かった!
それが良くなかったようだ!
インフルエンザワクチンは10月下旬に接種していたが、風邪を引いたようだ!
症状は鼻水と少しばかりの発熱と食欲が落ち躰がだるかった!
私は平熱が35℃代と低く、少しの発熱でも辛い!

25日は様子を見ていたが、症状は悪くなる一方だった。
26日になって掛かり付けのクリニックで診て貰い薬を調合してもらった。
薬を飲み寝ていると熱は直ぐに下がり鼻水も段々と少なくなったが、躰のだるさは消えなかった。
27日も終日寝ていた!
今朝は体のだるさが消え、3日振りにベッドから抜け出す事が出来た。
私は平熱が低く発熱に弱い
チョット掃除したくらいで風邪をひくなんて、思ってもいなかった。
実年齢よりも体内年齢は若いと自負していたが、やはり寄る年波には勝てなかった!
寒さが厳しくなってきましたので、皆さまもお体に気を付けてご自愛ください!!






今日はクリスマスイブ

2024年12月24日 | 思い出
今日はクリスマスイブ!
と言ってもクリスチャンではなく普段と何も変わらない。
玄関先に妻が活けた花がクリスマスバージョンで、それらしき雰囲気を演出している。
フラワーアレンジメント教室に通い、毎月違った花で玄関先を飾っているが、これが中々良い!
花のある生活は心を豊かにしてくる。


二人だけのクリスマスイブ、小さなケーキでメリークリスマス!!



妻へのプレゼントは明日の午前中に届く予定である。
喜んでくれると良いのですが!!





竹細工教室の忘年会

2024年12月22日 | 思い出
昨夜は私が習っている竹細工教室の忘年会が催された。
教室を退所された先輩も年一度の再会を楽しみに参加されるなど、大いに盛り上がった忘年会だった。
先ずは乾杯からスタート!

食べ切れないボリュームと飲み放題で皆大満足!!

今流行りのノンアルコールも色々と取り揃えられていて、飲めない人にも好評だった。
埼玉県美術展覧会(県展)の工芸部門で県知事賞を受賞、入選した方達の報告や今年入った方の紹介など、和気あいあいと楽しい忘年会になった。
恒例のビンゴゲームでは各人が持ち寄った品物の交換も有り、大いに盛り上がった。
その中にはベテランが編んだ作品も数点あり、当たった人は大喜び!
これはゴザ編みの丸ザルだが、見事な出来上がりである。
次の機会に挑戦してみたいと思っています。

小さめの六つ目籠で簡単そうに見えるが、これも細部にわたり綺麗な仕上がりで素晴らしい作品です。

私は竹材細工作りに欠かせない工具5点の詰め合わせが当たった。

充実した竹細工教室の一年を締めくくった忘年会でした。

Windows11にバージョンアップならず

2024年12月17日 | 思い出
娘婿からWindows10のサポートが来年10月に終わるからバージョンアップした方が良いと連絡をくれた。
6年ほど前に購入したパソコンだけど、今までトラブルも無く使えているが、バージョンアップする事にした。
娘婿がWindows11へのバージョンアップ作業に来てくれた。
早速パソコンを立ち上げ作業をスタート!



しかし、「このPCは現在、Windows11システム要件を満たしていません」と表示された。
搭載されているCPUがWindows11でサポートしていないようだ!!



私のPCのCPUは下記の通りだが

***********************************
デバイス名          DESKTOP-C705NOC
プロセッサ          Intel(R) Core(TM) i5-7200U CPU @ 2.50GHz   2.70 GHz
実装 RAM           4.00 GB (3.87 GB 使用可能)
デバイス ID       **********************************
プロダクト ID   **********************************
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
***********************************


Windows11に対応しているCPUを調べると・・・・下記のような一覧表が表示され、その数は千近く有った。



私が使っているCPUの所だけが抜けている。
性能的にはそれより低い物も沢山入っている。


外付けハードディスクにバックアップを取っておいて、強制的にWindows11にバージョンアップするのも一つの選択肢である。
強制的にバージョンアップを進めた場合、正常に稼働する保証は何もない。
これを行うには其れなりに時間が掛かるので、この日はここ迄とした。
ダメな時は新しいPCを購入する話になるのかなぁ!?



.風景写真

四季の風景写真