一昨日家内と一緒に眼科の定期検診に行ってきました。

数年前、家内は白内障の手術を、私は眼の虹彩に穴を開けて房水の流れを良くするバイパス手術をしました。
房水は目の角膜・水晶体・硝子体などに栄養を運ぶために流れている液体ですが、その流れが悪くなると眼圧が異常に高くなって緑内障になり、短時間で失明の危険がありました。
たまたま、東北の冬祭り巡りの時、別の症状で眼科の診察を受けて異常眼圧が見つかり、帰宅したら直ぐに精密検査を受けるよう指導されました。
それが冒頭に述べた房水バイパス手術です。
その為、それ以降は年一回の定期検診を受けています。
家内は特に問題なく、一年後に来てくださいで終わりましたが、私は新しい問題点が見つかり急遽手術をする事になりました。
網膜の一部に小さな穴「網膜裂孔」が見つかり、放置していると網膜剥離へと進行する確率が高く、手術も早くした方が良いと今日、網膜裂孔の周囲をレーザー光で凝固させる手術を受けてきました。
前回の房水バイパス手術でもレーザー虹彩切開手術で虹彩に穴を開けるを経験しているので、不安なく簡単に終わる事が出来ました。
暫くは強い運動は控え、日頃行っている6kmの散歩も2~3km程度にするよう指導をうけました。
原因は色々とあるそうですが、その一つが加齢だそうです。
症状としては視力が悪くなる事も無く、痛くも痒くもなく、検診を受けて初めて分かりました。
眼が大切な事は言うまでもありません。
皆さんも年一度の眼科検診をお勧めします。
この後、経過検診が数回ある為、冬の気まま旅に出かける予定を見合わせる事にしました。

数年前、家内は白内障の手術を、私は眼の虹彩に穴を開けて房水の流れを良くするバイパス手術をしました。
房水は目の角膜・水晶体・硝子体などに栄養を運ぶために流れている液体ですが、その流れが悪くなると眼圧が異常に高くなって緑内障になり、短時間で失明の危険がありました。
たまたま、東北の冬祭り巡りの時、別の症状で眼科の診察を受けて異常眼圧が見つかり、帰宅したら直ぐに精密検査を受けるよう指導されました。
それが冒頭に述べた房水バイパス手術です。
その為、それ以降は年一回の定期検診を受けています。
家内は特に問題なく、一年後に来てくださいで終わりましたが、私は新しい問題点が見つかり急遽手術をする事になりました。
網膜の一部に小さな穴「網膜裂孔」が見つかり、放置していると網膜剥離へと進行する確率が高く、手術も早くした方が良いと今日、網膜裂孔の周囲をレーザー光で凝固させる手術を受けてきました。
前回の房水バイパス手術でもレーザー虹彩切開手術で虹彩に穴を開けるを経験しているので、不安なく簡単に終わる事が出来ました。
暫くは強い運動は控え、日頃行っている6kmの散歩も2~3km程度にするよう指導をうけました。
原因は色々とあるそうですが、その一つが加齢だそうです。
症状としては視力が悪くなる事も無く、痛くも痒くもなく、検診を受けて初めて分かりました。
眼が大切な事は言うまでもありません。
皆さんも年一度の眼科検診をお勧めします。
この後、経過検診が数回ある為、冬の気まま旅に出かける予定を見合わせる事にしました。