ジェット水流歯みがきを購入してから1年半ほど過ぎた。
使い始めてから歯ぐきの具合が大幅に改善され、今ではなくてはならない家電の一つになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/83d6359baf32b37f2e8add7d6963a3b1.jpg)
ところが段々と水流の勢いが弱くなってきた。
水流の強さを1~10まで変える事が出来るが、最大の10にしても歯がゆい強さになった。
マニュアルで確認すると、水流が弱くなった場合はレベルを最大の10にして、スイッチオン・オフを繰り返すと改善すると書いてあった。
スイッチオン・オフを何度も繰り返したが、改善具合は僅かであった。
メーカーに症状をネットで伝えると、サービスセンター宛に送るよう連絡が有った。
「保証期間を過ぎているので修理は有償になりますが・・・・!!」と念押しされた。
数日後電話連絡が有り、故障内容と修理箇所の連絡と共に、今回の修理は無償サービスにしますと嬉しい話だった。
しかも、ノズルの取り付け・取り外しのバネが弱っていたので、ノズルホルダーとそのホースも一緒に交換しましたと言う。
無償理由として「保証期間中に2度もホース交換するトラブルでご迷惑をおかけしているので・・・・!」
これはその時の写真ですが、ホースにピンホールが開いて水が勢いよく噴出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e9db808d567f14882a67c4c45b5fbbad.jpg)
このピンホールが開いた原因は2度目の時に分かったのだが、私が手作りした置台の縁にホースが当たっていた為だった。
この画像は現在の状態で置台の縁にビニールシールを被せているが、当時は剥き出しだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/c8bf5428d07d13be08f75f18315df21d.jpg)
高速で水流を打ち出すたびにホースも高速振動している。
その振動の繰り返しで、置き台の縁に触れていたホースがすり減り、ピンホールが開いたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/317577095b4138419756fe1def0e21e8.jpg)
拡大するとすり減っているのが良く分かる。
この写真と上の写真はピンホールが開いた時の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/0a54710196cec2d492953eeeaab208eb.jpg)
これは私の落ち度でもあった。
にも拘わらず、何度もお手数をお掛けし申し訳ないので無償サービスしますとの事だった。
本来トラブルはマイナス評価になるが、この様な対応をされると、いつの間にかマイナスがプラス評価に変わってしまう。
アフターサポートの良し悪しで、消費者の評価も変わる。
だからと言うわけでは無いが、このジェット水流歯ブラシは本当に良い。
もっと早くから使っていれば、歯槽膿漏や虫歯も無かったのではと思っている。
特に歯ぐきの具合が悪い方にお勧めである。
だたし、歯間歯ブラシと通常の歯ブラシを併せて使う事が、重要である。
使い始めてから歯ぐきの具合が大幅に改善され、今ではなくてはならない家電の一つになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/83d6359baf32b37f2e8add7d6963a3b1.jpg)
ところが段々と水流の勢いが弱くなってきた。
水流の強さを1~10まで変える事が出来るが、最大の10にしても歯がゆい強さになった。
マニュアルで確認すると、水流が弱くなった場合はレベルを最大の10にして、スイッチオン・オフを繰り返すと改善すると書いてあった。
スイッチオン・オフを何度も繰り返したが、改善具合は僅かであった。
メーカーに症状をネットで伝えると、サービスセンター宛に送るよう連絡が有った。
「保証期間を過ぎているので修理は有償になりますが・・・・!!」と念押しされた。
数日後電話連絡が有り、故障内容と修理箇所の連絡と共に、今回の修理は無償サービスにしますと嬉しい話だった。
しかも、ノズルの取り付け・取り外しのバネが弱っていたので、ノズルホルダーとそのホースも一緒に交換しましたと言う。
無償理由として「保証期間中に2度もホース交換するトラブルでご迷惑をおかけしているので・・・・!」
これはその時の写真ですが、ホースにピンホールが開いて水が勢いよく噴出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e9db808d567f14882a67c4c45b5fbbad.jpg)
このピンホールが開いた原因は2度目の時に分かったのだが、私が手作りした置台の縁にホースが当たっていた為だった。
この画像は現在の状態で置台の縁にビニールシールを被せているが、当時は剥き出しだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/c8bf5428d07d13be08f75f18315df21d.jpg)
高速で水流を打ち出すたびにホースも高速振動している。
その振動の繰り返しで、置き台の縁に触れていたホースがすり減り、ピンホールが開いたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/317577095b4138419756fe1def0e21e8.jpg)
拡大するとすり減っているのが良く分かる。
この写真と上の写真はピンホールが開いた時の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/0a54710196cec2d492953eeeaab208eb.jpg)
これは私の落ち度でもあった。
にも拘わらず、何度もお手数をお掛けし申し訳ないので無償サービスしますとの事だった。
本来トラブルはマイナス評価になるが、この様な対応をされると、いつの間にかマイナスがプラス評価に変わってしまう。
アフターサポートの良し悪しで、消費者の評価も変わる。
だからと言うわけでは無いが、このジェット水流歯ブラシは本当に良い。
もっと早くから使っていれば、歯槽膿漏や虫歯も無かったのではと思っている。
特に歯ぐきの具合が悪い方にお勧めである。
だたし、歯間歯ブラシと通常の歯ブラシを併せて使う事が、重要である。