先日はジェット水流歯みがきの故障・修理について載せましたが、その後ノズルのホース補強を行いました。
ピンホールが開くトラブルの対策として、置台の縁にビニール製のカバーを取り付けましたが、更にホースにも対策を施しました。
ホームセンターで内径4mmのビニールホースを購入。

ビニールホースより少し細めの電線を通し、2~3mm巾でらせん状にカット。


カットしたビニールホースを歯みがきのホースに巻き付ける。


置台にホースが当たる所の前後に、カットしたビニールホースを巻き付ける。

ここまですれば振動による摩耗は起きないと思っている。
ひとまずピンホール対策はこれで完了です。
ピンホールが開くトラブルの対策として、置台の縁にビニール製のカバーを取り付けましたが、更にホースにも対策を施しました。
ホームセンターで内径4mmのビニールホースを購入。

ビニールホースより少し細めの電線を通し、2~3mm巾でらせん状にカット。


カットしたビニールホースを歯みがきのホースに巻き付ける。


置台にホースが当たる所の前後に、カットしたビニールホースを巻き付ける。

ここまですれば振動による摩耗は起きないと思っている。
ひとまずピンホール対策はこれで完了です。