写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

電動アシスト自転車デビュー

2023年11月25日 | 機械

十数年乗っていた自転車が壊れた。

後輪のブレーキが利かなくなった。

ブレーキレバーに繋がっているワイヤーの不調かと疑って調整したが直らない。

良く調べると後輪ブレーキ本体が壊れたようだった。

ブレーキドラムをバンド状のシューで締め付けるのだが、そのシューが切れてドラムに絡みついている様だった。

前に進むとブレーキは利かず、後退側に回すとシューがドラムに絡み車輪が回らなくなる。

チェーンを外し車輪も外しブレーキドラムをバラシ、新しいブレーキシューと取り換える必要が有る。

壊れる前からそろそろ電動アシスト自転車に乗り換えようかと言っていた妻は「自転車が乗り換えなさいと言っている」と買い替えを望んでいた。

友達が乗っているアシスト自転車で試乗したり、自転車専門店に出向き自分に最適な自転車を模索。

電動アシスト自転車はペタルを踏んでのけり乗り(けんけん乗り)をすると、アシスト機能が働き危険なのでサドルに跨ってからペタルを踏み出す。

安全にスタートするには、その時に両足が地面につく必要がある。

妻の身長からすると今まで乗っていた26インチ車輪ではなく24インチが最適だった。

購入すると決めたらすぐにメーカー・機種・色を決め手配。

購入した電動アシスト自転車はこれである。

次に行ったのは後部用の買い物かごと、前かごの防犯用カゴカバーの購入。

後部座席に買い物かごを取り付け、前かごに防犯用のカゴカバーを取り付けた。

電動アシスト自転車は車旅でしまなみ海道の自転車道を走る時に、レンタサイクルで経験しているので初めてではなかった。

乗るのは妻だが私も8km程試乗した。

坂道だろうが長距離だろうが難なく走れ、全く疲れることは無い。

でも、この自転車が壊れるまで乗る事は無いだろう!

壊れるまで乗れる元気が有れば嬉しいが、何れは四輪電動カートのお世話になると思っている。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2023-11-25 21:09:54
奥さん大喜びでしょう。
越谷まで走ってみませんか。
確か電動アシストには市の補助金があるのでは?
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2023-11-25 21:25:37
kenharuさんへ
越谷だったら軽く走れますよ!(笑)
市の補助金は幼児二人の子育て中のパパ・ママ向けに有りますが、高齢者のジジ・ババ向けは無いです。( ノД`)シクシク…
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-11-26 08:09:55
壊れた自転車、かなり錆も出て傷んでいたようですね。
これから購入するのなら三輪車が良かったのでは?
昔の話ですが私の母は自転車で転倒し大腿骨骨折、その後車椅子になってしまいました。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2023-11-26 10:09:23
ふくろうキャンカーさんへ
前の自転車は古いですが、錆びていたのは写真に写っている所だけで、直せばまだまだ乗れました。
タイヤ・チューブやブレーキワイヤーも私が取り換えたり・・・etc
三輪自転車は一切考えませんでした。
障害がある隣の奥さんが乗っていて妻も試乗した事が有りましたが、快適な走行は出来ませんね!
まだその心境にはなれませんでした。(笑)
返信する

コメントを投稿