写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

スタンドオートミキサーの収納庫

2018年12月23日 | DIY
買い替えた新しいスタンドオートミキサーは以前より大きくなった為、同じ場所に収める事が出来ない。
本体とボールなどを含めると7kgを超える為、収納場所は高い所ではなく下の方が良い。
シンク下の小さな引き出し3個にはプラスチック容器を入れていたが、他の場所に移したり断捨離するなどして1個に減らした。


作り出した空間に、ミキサー用のスライド台を増設。


その台にミキサーを乗せるだけでよい。


手で軽く押せばピッタリ収まる。


これで家内も楽に出し入れが出来る。
収納問題は一先ずこれで解決した。






光る眼

2018年12月21日 | 自然の営み
散歩していると色々な自然風景や人との出会いが有る。
たまにはハッとする事も有る。
散歩の帰り道、周りは段々と薄暗くなっていたのに一か所だけ異様に光っていた。
初めて見る光景だった。
まるで大きなフクロウが目を光らせ睨んでいるようだった。


夕陽が建物に当たり反射しているだけだが、思わず立ち尽くした。
太陽の落ちる方位と角度、その時の天気、時間等、すべての条件が整った時にしか見られない。
自然の営みに時々ドキッとさせられ、そして楽しませてくれる。


孫と遊んだ週末

2018年12月18日 | 家族
先日の土・日曜は娘と孫たちが来て賑やかな週末だった。
孫から「UNO」をやろうと誘われた。
保育所で大人気のカードゲームらしい。
家内と私は初めてで、ルールは一切知らない。
娘と孫がゲームをしながらルールを説明してくれたが、一度では覚えきれない!
ゲームをしながら覚えるしかないと、ゲーム開始!


ルールを教わりながらの対戦であったが、結構面白かった。
保育所で流行っている理由が分かった。
簡単なルールだが、どんでん返しが有り楽しい!

スマホの扱いもこの孫から教わる事が度々あった。
これからは孫から教わる事が益々増えそうである。

次はクッキー作りを行った。
母親の手助けを受けながら孫が挑戦!
色々な形をした型抜きで、次々にくり抜いて行く。


くり抜いてはプレートに並べて行く。


オーブンで焼き上がったクッキー!!


形だけでなく味も上々の出来栄えであった。
孫中心の慌ただしい二日間だったが、我々も楽しませて貰った。
日曜の夜、孫たちが帰り何時もの二人だけの生活に戻った。


ミキサーの買い替え

2018年12月16日 | 料理
40年ほど前に買ったGE製のスタンドオートミキサーが遂に壊れた。
材料を放り込んでおけば、勝手に撹拌してくれる優れもので重宝していたが、回転翼が壊れて回らなくなった。
長年使い込み、色々なスイーツを作り出した思い出のこもったミキサーだが・・・残念!!


最近は動作音が大きくなり、そろそろ買い替え時かなと思っていた事も有り、新しくすることにした。
ネットでスタンドオートミキサーを探し、先ずは評価コメントが沢山投稿されている商品を何点か選んだ。
高い評価が多い事は良い事だが、低い評価の内容が重要!!
使い勝手や撹拌した時の仕上がり状態など、使用時の問題点を分析し、価格と比較してこれに決めた。


新しいミキサーが届くと、一番簡単で直ぐに評価できるロールケーキを家内が作ってみた。
生地や生クリームの撹拌では、以前より半分ほどの時間で奇麗で滑らかに仕上がり、使い勝手も良い。
焼き上がった生地に生クリームをたっぷり伸ばし、カットしたフルーツを並べて丸めるとロールケーキの出来上がりである。


以前と変わらぬ美味しさであった。
先ずは上々の評価である。


これからはこのミキサーで色々なスイーツが作られることでしょう!!
前のミキサーより一回り大きく、本体の重さが6.6kg有る。
家内から簡単に出し入れできる収納場所を作る宿題が出された。





カラスの大群が!!

2018年12月14日 | 動物・植物
夕方散歩していると電線にカラスの大群がとまり、うるさく鳴いていた。


反対側の電線にも同じようにとまっており、空にも沢山のカラスが舞っていた。


林の上では更にたくさんのカラスが乱舞していた。
小さな点がすべてカラスである。


帰宅するとTBSのNスタで、カラスの被害報道が流れていた。
フン公害や希少な小鳥が追いやられて見られなくなった等、カラスの被害が増えているそうだ。
以前買い物に出掛けた時、この何倍もの大群のカラスを見た事が有った。
50年以上前の作品で、動物のパニック映画の原点になったヒッチコックの「鳥」を思い出し、怖くなった!!



.風景写真

四季の風景写真