★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<ステロイド性糖尿病>定期検査

2022年03月12日 | ステロイド性糖尿病





昨日(11日)、
内分泌科(総合病院)を受診しました☆
前回は1月14日

こちらの総合病院では、
(再診の場合)
最初に「再来受付機」に診察券を通し、
画面の予約内容を確認して、
確認ボタンを押します。
そうすると、
予約内容と「受付番号」が印刷された「受付票」が出力され、
それを診察券、保険証と一緒に各階のブロック受付に提示します。

それが通常の流れなのですが・・・

昨日は、診察券を通した時、
変な高音?がして受付ができない。
画面が通常と違う・・・

「何故~!?


3回繰り返しました。

そして気付きました

冷静に画面を見ると、
コロナ禍で、院内を混雑させないために、
予約の1時間半前でないと受付ができない仕組みに変わっていました。

これまでは、
受付時間の制限はありませんでした。
早く来る人は何時間も前から受付して病院内で過ごす・・・
(コンビニ、レストラン、喫茶店、美容院)

だから、病院内は患者さんで混雑していたのかもしれません。

昨日は、予約時間が迫った患者さんのみなので、
検査室も混んでいない。
検査の順番もすぐにきました。
どうしてこんなに少ないの~?と驚くほど、
待合室は閑散としていました。

コロナの感染を心配する私たち患者にとって、
非常にうれしい策です。

私の場合、
診察(予約)の1時間前には病院に行き、
「血液検査」「尿検査」をすることになっています。

検査室が患者さんで混んでたりすると、
そこで1時間以上待たされ、
予約(診察)の時間までに「血液検査」ができないことがあり、
「診察」も遅れるので、
1時間半~2時間前に受付をするよう心掛けていました。

昨日に限って、
2時間前に病院に着きました!


だから・・・すぐに、
受付できないことに・・・


余談はさておき・・・



☆★=☆★







【昨日の検査結果 】


  ★2022年3月11日(総合病院内分泌科)
*血糖値=108mg/dL(食後約2時間
*HbA1c(へモグロビンエーワンシー)=8.0%
体重=40.5kg
尿蛋白=(-)
尿糖=(-)
*血圧=128/56mmHg 
 


☆★=☆★

【HbA1c】(ヘモグロビンエーワンシー)
<1年間の経過>


《2021年》
* 3月12日=7.9% 

* 5月14日=7.4% 

* 7月30日=7.6% 

* 9月24日=7.6% 

* 11月19日=7.6% 

《 2022年 》
1月14日=7.9% 

3月11日(昨日)=8.0%


☆★=☆★


《ヘモグロビンA1Cとは?》
10時間以上絶食した状態で計測。
食事や運動などの影響を受けない過去1~2ヵ月の血糖の平均値。

《ヘモグロビンA1C*基準値》

正常値=5.9%以下
糖尿病予備軍=6.0%~6.4%
糖尿病の可能性が高い=6.5%~


☆★=☆★

ヘモグロビンA1cが「8.0%」!?
自分でも信じられない値でした。。。

この一年間(昨年3月~)、
だんだん悪くなっていることが
最悪です。
こうなると、合併症も心配になります。


主治医から結果を聞くまでは、
前回の「7.9%」から、少し良くなっているかな~とさえ、
思っていたのですから。。。
ショックは大きいです。

いつも寛大な主治医も、
昨日は、ちょっと感情が表情に!!


私の糖尿病は、
ACTH単独欠損症の治療として、
コートリル(ステロイド)を服用しているので、
(生命維持のために、必ず服用しなくてはならない)
それが原因で血糖値が上がり、
「糖尿病」というより「高血糖症」と言われます。

 
私の一日の摂取カロリーは、
1400キロカロリーと指導を受けていますが、
それを守っているかどうか?
運動量は?

ステロイド性糖尿病と診断されて8年!?

一日3回、食事前に血糖値を測る。
そして、インスリンを打つ。
1400Kcal(一日で)の食事、
大好きなスイーツは我慢・・・😣
糖分の多い飲食は禁止!

自分なりに努力しても報われないと、
自暴自棄になったりします。
今回の結果は、
そんな心境にかられました。

何をする意欲も失っています。。。







「最後までお読みいただきありがとうございました」



★画像は「ツバキ(椿)」★

病院の駐車場にて。

☆花言葉(赤)・・・「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする